森井教授のインターネット講座(神戸大学大学院工学研究科教授 森井昌克)

1996年から2009年3月まで朝日新聞に連載してました森井教授のインターネット講座のネット版(もどき)です。

統計でうそをつく方法

2005年05月21日 17時16分55秒 | Weblog
ずいぶん昔(私が学部学生だった頃)に、講談社のブルーバックスで「統計でうそをつく方法」(ダレル・ハフ著)という本を読みました。内容に関しては他に譲るとして、今でも、おもわず首を横に振ってしまうような統計という言葉を使った分析結果がよくテレビ等で話されます。「毎朝、みそ汁を飲み人は健康だ」というような話(当然ですが、みそ汁を飲むから健康ではないのです)の類です。

今日、朝のテレビ番組で、納税ランキングから始まって、お金持ちの話になり、宝くじに当たる人の割合は、男の人でイニシャルがT.K.の人が多い…というような話を言っていました。本当に統計的に、確率的に有意差があるほどの結果なのでしょうか? 疑問です。

どうも、統計だとか言って、数字を出すと、妙に納得する人が多いのは困りものです。日本人というのは、「数字に出ているのだから、しょうがないじゃないか…」というような結果主義になっているのでしょうか。数字ばかり出してくる人の言うことは信じられません:-)

写真は、今、愛用しているCUPです。10年ほど前にSanDiegoでお土産に買いました。なぜ、これを買ってきたのかは思い出せません。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは違いますか? (うどん)
2005-05-23 20:01:46
「香川県の1世帯あたりの貯蓄額は,全国3位で1800万円と高く云々」という記事

が新聞にありました。日本の高齢者の平均貯蓄額も○○で高額とよくいわれますが,

全体の推計には平均値より最頻値を使う方が適切と思うのですが。

 特にアメリカのように貧富の差が拡大していると,一部の大金持ちが平均資産を底上げする

と思います…。少し自信が無くなって来ました……。
返信する
これは違いますか? (うどん)
2005-05-23 20:03:08
「香川県の1世帯あたりの貯蓄額は,全国3位で1800万円と高く云々」という記事

が新聞にありました。日本の高齢者の平均貯蓄額も○○で高額とよくいわれますが,

経済の全体の推計には平均値より最頻値を使う方が適切と思うのですが。

 特にアメリカのように貧富の差が拡大していると,一部の大金持ちが平均資産を底上げする

と思います…。少し自信が無くなって来ましたが……。
返信する
済みませんm(__)m (うどん)
2005-05-23 20:05:43
 「投稿」をクリックしてなかたんで少し書き直したんですが,両方とも書き込まれてしまいました。

済みませんm(__)m
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。