●ターサイ

お彼岸にポットに蒔いたターサイ、本葉5~6枚。

24苗を定植する、12月から収穫、ターサイは葉を皿のように横に大きく広げるので株間を40cmと広く取る。

こちらは2週間前に蒔いた2作目、寒さに強いターサイはこの辺では10月中旬頃まで種まきが可能、害虫が少なくなった時期に植え付けるので、虫がつきやすいアブラナ科の野菜だが防虫ネットも必要ない。
●ヤーコン

これはその隣のヤーコン、他に川横の畑にも植えてあるが、今年の夏極端に雨量が少なかったので半分ほど枯れてしまった、アンデスの高地の涼しい気候が原産なので、暖地の平野で育てるには多少無理がある、これも夏場枯れる寸前だったが、お彼岸以後涼しくなってから再び成育し始めた。

お彼岸にポットに蒔いたターサイ、本葉5~6枚。

24苗を定植する、12月から収穫、ターサイは葉を皿のように横に大きく広げるので株間を40cmと広く取る。

こちらは2週間前に蒔いた2作目、寒さに強いターサイはこの辺では10月中旬頃まで種まきが可能、害虫が少なくなった時期に植え付けるので、虫がつきやすいアブラナ科の野菜だが防虫ネットも必要ない。
●ヤーコン

これはその隣のヤーコン、他に川横の畑にも植えてあるが、今年の夏極端に雨量が少なかったので半分ほど枯れてしまった、アンデスの高地の涼しい気候が原産なので、暖地の平野で育てるには多少無理がある、これも夏場枯れる寸前だったが、お彼岸以後涼しくなってから再び成育し始めた。