半月前に
イタチによるイチゴの被害を防止するため
役場から捕獲器を借りてきて仕掛けた
翌日、野良猫が間違って捕獲されたが
それからは、イチゴも食べられてなく
イタチが来た様子はない
しかし、
3/27は一日中強い雨だったので
畑には一度も行かなかったのだが
その翌日行ってみると、捕獲器の蓋が閉まって
中の仕掛けのエサも食べられている
罠のエサをつつんでいた
ネットもずたずたに引き裂かれ
捕獲器の中から出ようとして、
横の畝のマルチを引っ掻いた後もあるので
捕獲されたのは確実だが
どこか捕獲器の隙間から
逃げたに違いない
検証の結果
扉がバネの張力で閉まると
ロックされで、扉の隙間も1.5㎝ぐらいしかないので
逃げられるはずはないのだが
バネの力に反して扉を引いてみると
3㎝もの隙間ができる事が判明
この隙間から頭をこじいれて逃げたにちがいない
一度罠にかかって逃げられれば、
警戒心の強いイタチは
用心して2度とかからないだろうとは思いつつ
バネの固定位置を、緑の針金のところまで変更して
バネの張力を強くし
扉が簡単には開かないよう対策を施した
その捕獲器を仕掛けた
イチゴの畝の横では
桃の花が満開
今日は
肌寒くて
ときどき小雨も降る
くもり空