ここのところ花冷えの日が続いています。
今日も寒くて陽も出ていなくて。
それでも雨が降っていないだけマシなので、近場で散歩をしようと、いつもよりだいぶ遅くなってから決意しました。
なので、今日は東戸塚あたりの散策をと。
コースはいつものように「悠歩悠遊」さんを参考にしました。
東戸塚駅へはJRで行く方法とバスで行く方法とが選択できたので、今日はバスで東戸塚駅まで出ました。

この駅から歩くのは初めてで、いつも通ってはいるけど、バスを降りたら一瞬だけ知らない町に来たような錯覚に。
気を取り直して方角を確認して。
まずは環状2号線の境木交差点を目指していきます。

広い歩道を登り気味に歩いていきます。
車の音もうるさいし、人も歩いているので、ちょっと気分が沈みがちですが、街中だからしょうがない。
やがて「品濃谷宿公園バス停」がありますが、ここが分岐の目標になります。

左手に階段が在るのでそこを登ります。
この道は「東戸塚メモリアルパーク」への道になります。
当然狭いながらも車の通行はあるので。

すぐに「東戸塚メモリアルパーク」です。

そのさきから道幅は狭くなっていきます。
でも雰囲気はいい感じになってきちゃいます。
そうそう、こういう風景を期待してたんです!

道沿いには桜も咲いているんですが、もう終わりに近いかな。
これで風が強ければ、一気に散ってしまうんだろうなぁ。

「横浜栄養専門学校」や「境木幼稚園」を過ぎていくと、分岐がありました。

左はすぐに一般道へと降りていっちゃうので、直進していきましょう。
民家の脇を通っていくとすぐに環状2号線の上を横切ります。
車止めがあるから、どこを歩いてもお咎めなし!

この先には「境木町公園」が待ってます。
橋を渡った先には分岐がありますが、直進しましょう。

ほら、「境木町公園」です。

ほとんど人はいませんでした。
静かないい雰囲気の公園です。
左手は里山風景。
その先には環状線や横浜新道があります。

ね、のんびりしているでしょ~?
公園の小道を辿っていくと東屋がありました。

ここで小休憩してもいいくらいに長閑ないい雰囲気です。
でも、駅から50分くらいで着いちゃうので、ほとんど疲れていないんですよねぇ。
さて、先に進みましょう。
東屋の左手に道は続いています。
山道に見えるこの道を歩きます。

ここは「ほどがや緑の軸~保土ケ谷区の豊かな緑を楽しむ散策ルート~」という保土ヶ谷区の散策ルートに設定されているんだとか。
すぐに分岐になるけど、右に進むそうです。

ホントは次の分岐で左に行くそうなんだけど、その分岐がよくわからなかったのと、畑で作業している人がいたので、邪魔にならないように、そのまま下っていっちゃいました。

舗装路に出ました。
住宅街なので、もう土の道は終わりみたい。
ここは右に進みます。
庭先からモクレンっぽい花が鮮やかなピンクで散歩を彩ってくれてます。

ツツジ系じゃないですよね?
モクレンとかコブシとか系ですよね?

よくわからないので、先に進みます。
やがてバス道路に出ました。
この道は境木町から今井町へと続く道。
左に進むと「今井橋」バス停があります。
今日はここでバスを待って帰るというのも考えました。
が、まだ歩き足りない・・・でしょ?
なので、もうちょっと先に行ってみようかと。
横浜新道のガードをくぐって「金剛寺バス停」を目指します。

このバス停の手前から住宅街に入って「今井の丘公園」を目指していきましょう。
あった、右手へと続く細めの道。
緩やかに登りです。

道はすぐ住宅街へと出ます。
で、真っ直ぐ進むわけです。

やがて着いたのは「今井の丘公園」。

今日はなにかイベントをやっているみたい。
人で溢れてるし。
桜まつりだそうです。
今流行の和太鼓をやってました。

私はそのまま公園を突っ切る形で反対側から外に出ました。

このまま新桜ヶ丘団地を抜けていきます。
ひたすら真っ直ぐに進んでいきます。
「藤塚小学校」を過ぎて歩いていくと、丁字路になるので、「保土ヶ谷バイパス」を渡るために左手に曲がります。

次の交差点に「嵐の湯よこはま」がありました。
天然温泉なのだそうなので、機会があったら入ってみたいかも。
http://yabe-grp.blog.ocn.ne.jp/top/2011/02/post_03ef.html

後ろ髪を引かれながら、先に進みます。
保土ヶ谷バイパスを越えていきましょう。

やがて「新桜ヶ丘第五公園」に着きます。

なんてことない普通の公園です。
で、ここはトイレスポット。

今日はイベントもなく、ひっそりとしていました。

なので、ここを突っ切ることになります。

出口では左がバス道路なので、そちらへ。

あそこの左右に見える道がバス道路。
左は環状2号線へ、右はゴルフクラブへ。

今日はここで時間が無くなっちゃいまして。
「新桜ヶ丘団地」バス停から帰ることにしました。
時間があれば「仏向町小川アメニティ」とか、本ルートを辿って「西谷浄水場」とかも行ってみたかったんですが。
ということで、ゴルフ場の前にある「新桜ヶ丘団地」バス停へと。

ここから「和田町」駅まで。
相鉄線の各駅で帰るのも久しぶりです。
横浜駅を通るから、今日のつまみを豪勢にデパ地下で選ぶのもいいかも。
今日は時間的な余裕がなかったので、90分くらいしか歩けなくて。
今度はもっと早めに用意をして、余裕を持ってこのルートを散策したいと思います。
今日も寒くて陽も出ていなくて。
それでも雨が降っていないだけマシなので、近場で散歩をしようと、いつもよりだいぶ遅くなってから決意しました。
なので、今日は東戸塚あたりの散策をと。
コースはいつものように「悠歩悠遊」さんを参考にしました。
東戸塚駅へはJRで行く方法とバスで行く方法とが選択できたので、今日はバスで東戸塚駅まで出ました。

この駅から歩くのは初めてで、いつも通ってはいるけど、バスを降りたら一瞬だけ知らない町に来たような錯覚に。
気を取り直して方角を確認して。
まずは環状2号線の境木交差点を目指していきます。

広い歩道を登り気味に歩いていきます。
車の音もうるさいし、人も歩いているので、ちょっと気分が沈みがちですが、街中だからしょうがない。
やがて「品濃谷宿公園バス停」がありますが、ここが分岐の目標になります。

左手に階段が在るのでそこを登ります。
この道は「東戸塚メモリアルパーク」への道になります。
当然狭いながらも車の通行はあるので。

すぐに「東戸塚メモリアルパーク」です。

そのさきから道幅は狭くなっていきます。
でも雰囲気はいい感じになってきちゃいます。
そうそう、こういう風景を期待してたんです!

道沿いには桜も咲いているんですが、もう終わりに近いかな。
これで風が強ければ、一気に散ってしまうんだろうなぁ。

「横浜栄養専門学校」や「境木幼稚園」を過ぎていくと、分岐がありました。

左はすぐに一般道へと降りていっちゃうので、直進していきましょう。
民家の脇を通っていくとすぐに環状2号線の上を横切ります。
車止めがあるから、どこを歩いてもお咎めなし!

この先には「境木町公園」が待ってます。
橋を渡った先には分岐がありますが、直進しましょう。

ほら、「境木町公園」です。

ほとんど人はいませんでした。
静かないい雰囲気の公園です。
左手は里山風景。
その先には環状線や横浜新道があります。

ね、のんびりしているでしょ~?
公園の小道を辿っていくと東屋がありました。

ここで小休憩してもいいくらいに長閑ないい雰囲気です。
でも、駅から50分くらいで着いちゃうので、ほとんど疲れていないんですよねぇ。
さて、先に進みましょう。
東屋の左手に道は続いています。
山道に見えるこの道を歩きます。

ここは「ほどがや緑の軸~保土ケ谷区の豊かな緑を楽しむ散策ルート~」という保土ヶ谷区の散策ルートに設定されているんだとか。
すぐに分岐になるけど、右に進むそうです。

ホントは次の分岐で左に行くそうなんだけど、その分岐がよくわからなかったのと、畑で作業している人がいたので、邪魔にならないように、そのまま下っていっちゃいました。

舗装路に出ました。
住宅街なので、もう土の道は終わりみたい。
ここは右に進みます。
庭先からモクレンっぽい花が鮮やかなピンクで散歩を彩ってくれてます。

ツツジ系じゃないですよね?
モクレンとかコブシとか系ですよね?

よくわからないので、先に進みます。
やがてバス道路に出ました。
この道は境木町から今井町へと続く道。
左に進むと「今井橋」バス停があります。
今日はここでバスを待って帰るというのも考えました。
が、まだ歩き足りない・・・でしょ?
なので、もうちょっと先に行ってみようかと。
横浜新道のガードをくぐって「金剛寺バス停」を目指します。

このバス停の手前から住宅街に入って「今井の丘公園」を目指していきましょう。
あった、右手へと続く細めの道。
緩やかに登りです。

道はすぐ住宅街へと出ます。
で、真っ直ぐ進むわけです。

やがて着いたのは「今井の丘公園」。

今日はなにかイベントをやっているみたい。
人で溢れてるし。
桜まつりだそうです。
今流行の和太鼓をやってました。

私はそのまま公園を突っ切る形で反対側から外に出ました。

このまま新桜ヶ丘団地を抜けていきます。
ひたすら真っ直ぐに進んでいきます。
「藤塚小学校」を過ぎて歩いていくと、丁字路になるので、「保土ヶ谷バイパス」を渡るために左手に曲がります。

次の交差点に「嵐の湯よこはま」がありました。
天然温泉なのだそうなので、機会があったら入ってみたいかも。
http://yabe-grp.blog.ocn.ne.jp/top/2011/02/post_03ef.html

後ろ髪を引かれながら、先に進みます。
保土ヶ谷バイパスを越えていきましょう。

やがて「新桜ヶ丘第五公園」に着きます。

なんてことない普通の公園です。
で、ここはトイレスポット。

今日はイベントもなく、ひっそりとしていました。

なので、ここを突っ切ることになります。

出口では左がバス道路なので、そちらへ。

あそこの左右に見える道がバス道路。
左は環状2号線へ、右はゴルフクラブへ。

今日はここで時間が無くなっちゃいまして。
「新桜ヶ丘団地」バス停から帰ることにしました。
時間があれば「仏向町小川アメニティ」とか、本ルートを辿って「西谷浄水場」とかも行ってみたかったんですが。
ということで、ゴルフ場の前にある「新桜ヶ丘団地」バス停へと。

ここから「和田町」駅まで。
相鉄線の各駅で帰るのも久しぶりです。
横浜駅を通るから、今日のつまみを豪勢にデパ地下で選ぶのもいいかも。
今日は時間的な余裕がなかったので、90分くらいしか歩けなくて。
今度はもっと早めに用意をして、余裕を持ってこのルートを散策したいと思います。
早速手配しますね!