次元☆進め単車中年

グランツーリスモ、ハムスター、バイク、科学などについて書いてます

困っています。

2011年10月31日 07時47分24秒 | Weblog
と言っても深刻な悩みではありません。
趣味の話です。

グランツーリスモでやりたいことが多すぎて、リアルの時間に支障がでそうなので、調整が必要なのです。

今やっていることは、
☆ニュグルクリンク24hフリーランとリプレイ動画アップ
☆ライセンスに残っている10個のシルバーをゴールドに変える。
☆現在36のレベルを40にする。
☆グラベルやスノーも走りたい。
☆新しいアカウントで、ABS無しでやり直す。
☆オンラインでの対戦

これをまともにやると、ハルヒから苦情の嵐が吹き荒れてくることは必至なので、優先順位を決めます。
一番目は勿論、現実社会への対応です。
これをやらないと、子供にも示しがつきません。

二番目も決まっています。
ニュグルクリンク24hのフリーランです。
毎日やっても、手持ちの車を乗り終えるのに、2年近くかかります。

問題はこの後です、残りは急ぐ必要も無いので、時間が余ればどれかやる。
と言うことになります。

この中で一番気になっているのが、オンラインでの対戦です。
最近「ししょー」ことグランツーリスモ☆おじさんとフレンドになれたので、いっしょに走って見たいと思いますが、ここでも悩みがあります。
☆コミュニケーションをとるのが大変。
これは当然文章で行うのですが、これがかったるいんですw
思っていることの半分もかけません。
キーボードが使えば、いくらか楽ですが、
3Dの眼鏡をしているので、老眼の私にはキーボードでさえ打ちにくいのです。
老眼鏡が掛けられるように、オンラインの時は3Dを止めようと思います。
2Dでも充分綺麗ですからね。
☆ABS無し、ノーマルは守りたい。
これを守らないと、主目的のニュグルクリンクのフリーランの勘が狂ってしまいます。
ノーマルについてはそう言う設定の人を選んで参加すれば良いのですが、ABS無しで走る物好きはほとんど居ないので、腕が無い上にABS無しという二重ハンデで迷惑をかけそうですw

悩みと言えば、ししょーと走ることになれば、レースにならない心配があります。サーキットの1ラップで2秒ほど遅い私はししょーの後ろ姿が見えるかどうかが心配です、恐らくレースと言うよりフリーランになっていると思いますw
でもししょーの走りは見てみたいので、その時は生暖かい目で見てやって下さいw
(((^_^;)


☆東日本の人でなくても、アホな悩みと思われるでしょうが、
これが楽しめなくなったら、憂鬱病が悪化していることになります。
これも治療のいっかんですw


☆こんな状態なので、ダウンロードコンテンツなんか、購入しても楽しむ時間はありません。


☆土曜日は娘の中学の文化発表会でした。
ハンディカムで撮影した娘の笑顔をお見せできなくて残念です。
(親バカw)

☆今週は3日が祭日ですね。
私は休めないみたいだけどw


☆行列が出来る法律相談所のトライアスロンがまた来週に持ち越しましたね。
私はウェブで結果を知っています。
家族に教えようとすると、みんなから非難囂々です。
皆さん教えましょうか?w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の同時性

2011年10月28日 07時44分50秒 | Weblog
ニュートリノの早さを計ったら、光速超えてましたw
というお題がありますが、
私はアイザックを信用していますので、速度の計算に間違いがあるか、
相対性理論に矛盾しない解釈があると思います。

そもそも、ニュートリノの速度を計ること自体が大変なはずです。
直接目では見えませんし、
スタートした時間の決定方法も、ニュートリノが発生する現象を確認したから、ニュートリノはスタートしたはずだ。
というやり方のようです。
ゴールした時間の決定方法は確認していませんので、取り合えず想定誤差の範囲内にあると考えましょう。

問題はスタートした時間を計った計器と、ゴールした時間を計った計器との差を出すために、両者を同じ基準に合わせないといけません。
仮に両者を直接見る事が出来たとしても、それぞれの計器から出た光が目に届くまでの時間を修正しないと正確な時間は計算出来ません。

日常生活には問題なくても、光速度を計るときは大問題です。

例えば、両者の計器に人工衛星から同時に信号を送れば時間の基準になりそうですが、これも修正が必要です。

光の到達する時間は計測する立場によって同時では無いからです。
カーナビに利用されている人工衛星の電波は時間の誤差を修正しないとカーナビに使えないほどずれてしまうのです。

時間を合わせるだけでもこの状態なのですが、
さらに大変なのは距離の正確さです。
地球は自転してますから動いていますが、動いている速度に差があれば、それに合わせて物体の長さも変わるからです。

更に、重力が強い場所は弱い場所に比べて、時間が遅く進みます。

数百km離れた場所の時間と距離を弾き出すために、誤差を打ち消す為には素人の私には想像出来ないほどの、相対性理論に基づいた綿密な計算をしないといけないはずです。

そして、その相対性原理の基本は光の速度が絶対である。
と言うことです。

そして、光の速度が絶対であるためには、時間や長さは相対的でなければならないとなり、そこから導きだされるのが、質量を持っている物体は光速以下でしか運動出来ない。
と言うことです。

もし、今回の測定結果から相対性理論に問題があるという結論になれば、
相対性理論に基づいて導き出されたこの実験の精度が信用出来ないことになるはずです。

と言うことは、今回のニュートリノ超光速事件の結末は、計算間違いか、相対性理論の解釈の違いにしかならない。
と言うのが、素人の考えですw

検証の結果が楽しみです。
(∩_∩)


☆相対性理論の正しさは確認できます。
相対性理論で計算された時間の誤差を修正しているおかげで、カーナビは正しい位置を表示しているのですから。


☆そう言った意味では今回の実験結果を公表するのは勇気がいったのではないかと思います。


☆今日という時間が皆さんにとって、楽しい物で有ることを祈っています。
(祈りが伝わるのにも時間が必要なのだろうか?)


☆そう言えば、重力が働くのにも重力波が伝わる時間が必要なのですが、知ってました?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばいハイテンション

2011年10月27日 07時30分18秒 | Weblog
そんな歌があった気がしますが、
私のテンションが上がり過ぎているようです。
グランツーリスモ5が2.0にバージョンアップして、
3Dモニターがてに入り、
ABS無しでの走行にも慣れて、
auの通信速度障害も解消され、
YouTubeのアップロードの障害も無くなり、
残業が増えて、収入も増えたので、
良いことが続き過ぎています。

問題はテンションが上がったせいか、夜の睡眠時間が減っています。
寝たり起きたりしていますが、3~4時間だと思います。
テンションが下がったときの反動が怖い次元であったw
(((^_^;)


☆6÷2(1+2)=の問題は未だにはっきりしないので、
娘の中学の参考書を調べて見ました。
学校で習わないことは正しくても、みんなには強制出来ないはずだと考えたのです。
その結果、
数字だけのカッコを使った四則演算には、数字とカッコの間の×を省略して良いとは書いてませんでした。

次に、文字を使った式では×を省略しても良い
と書いてありました。

これをふまえると、
数字だけのこの式の×を省略したのは間違いであり、
×を省略してあるので多項式と考えれば、2(1+2)は一つの式であり、
6÷2(1+2)=6÷6=1
となります。

9が正解であるためには数字だけの式でも×を省略出来て、その場合でも乗除は左からが優先である。
という文章が何処かに表記されていないといけません。
どなたかご存じでしたら、教えて下さい。


☆みなさんのテンションがほどよくキープされることを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関数電卓でやってみた

2011年10月26日 06時17分40秒 | Weblog
昨日の6÷2(1+2)は結構難しい問題で、
多項式の考え方だと、2(1+2)は一つの式となり答えは写真のようになります。
私のスマホの関数電卓では9になりました。
電卓でも意見が別れています。
Excelでは数式エラーとなりました。

結論
6÷2(1+2)は
6÷2×(1+2)か
6÷(2(1+2))と表記しないと紛らわしいと言うことです。
6÷2(1+2)=困る!
これが正解のようですw
(∩_∩)



☆むかし、学校で「胸がすく」とはどういう意味ですか?
という質問に答えた記憶がありますが、
娘はそんな言い回しは知らないと言ってました。
いい言葉なのに、
死語になってしまったのでしょうか?


☆今日が皆さんにとって困らない爽やかな一日になることを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6÷2(1+2)=?

2011年10月25日 07時46分04秒 | Weblog
6÷2(1+2)=の答えはいくつでしょう?

皆さん答えを考えてから、先を読んで下さい。
こんな問題は簡単と思われるでしょうけど、
我が家で実施したところ答えが二種類に別れました。

それは、1と9です。
皆さんはどちらになりましたか?
まず最初にカッコの中を計算することには異議が無いと思います。
そうすると6÷2(1+2)=6÷2×3となります。
1と答えた人は2×3=6を計算して6÷6=1となりました。
9と答えた人は6÷2=3とやって3×3=9となった訳です。
計算はカッコ以外は左からやるのが決まりですから、9が正解のはずですが我が家では2人が1と答えました。

おそらく2(1+2)がひとかたまりに見えるからだと思います。
カッコにくっついている2を先に計算しないといけないという決まりは無いと私は思いますが、数学に詳しい方の意見がいただけると嬉しいです。
(∩_∩)


☆先週YouTubeにアップ出来なかった動画が昨晩嘘のようにアップ出来ました。
原因はファイルでは無くてYouTubeのファイル変換の過程にあったようです。


☆この今までやっていたことが変化したり、出来なくなると大抵の人は小さなストレスを受けます。
それは、うつ病の状態の人にとっては、気分が落ち込んで、具合が悪くなるほどの大事になります。
多分、自分の理解をこえる事態に混乱する思考が対処出来ないからだと思います。
見ず知らずの外国の人と話をするより、気心の知れた近所の人と話をする方が安心するのと同じ事です。
違うのはうつ病出ないときは、不安の波が10cm程度に感じる事が、ウツ状態の時には10mの津波に感じられて、思考がパニックになってしまうことです。
ですからウツ状態のときはストレスの少ない環境が変わらないように気を付ける必要があります。
マイホームがくつろげるのと同じ理屈ですね。


☆今日もみんなに愉快が訪れますよう、祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副首都の設置場所

2011年10月24日 07時28分42秒 | Weblog
東京の機能を分散させる場所として、どこが良いでしょう?
私のおすすめは佐賀県の久留米側の辺りです。
そこは筑後平野のなかで、山が近くに無く、崖崩れや、土石流の心配はありません。
標高が低いので津波の心配が有りそうですが、有明海は津波どころか普通の潮の満ち引きの海水さえ通り抜けるのが大変な内海みになっています。
そして、そこには筑後川があるので、雨が少なくても断水になる心配がありません。
弱点としては堆積土なので、液状化現象が心配ですが、杭が支持層まで届いていれば建物は問題無いと思います。
そして、佐賀は断層が少なく国内でもっとも地震の危険が少ない地域なのです。

と、言うことで、次元的副首都の設置場所は佐賀県の久留米よりの辺りとしたいと思います。
(∩_∩)


☆土曜日に次男君の高校の新校舎を見てきました。
エアコンがついているのは良いと思いますが、
トイレにウォシュレットが無いのが残念でしたw


☆今日もみんなに愉快が訪れますよう、祈っています。
(∩_∩)


☆シリーズこれがうつ病だ!w
(ここからは心の闇の話ですので、心の調子の良くない人は読む必要はありません。)
うつ病の困るところは、思考がまとまらなくなって、判断力が極端に低下することです。
例えて言うと、思考回路が泥水の渦に巻き込まれた状態です。
目標に向かって歩きたくても、上下さえ分からない状態です。
足し算をしても、150+200が250か350かで悩んでいる状態です。
こんな状態の時に、他人から何かの判断を迫られると、パニックになります。
うつ病の人が対人恐怖症になる原因の一つだと思います。

そんな時に、「それは、気合が足りないせいだ、もっと頑張れ。」と言われると、自分は気合が足りない判断力が無い人間だと思い込み、
気合いを入れて踏み出したら、泥水で足元が分からないので、
踏み出した先が、ビルの屋上の手すりの先だったと言うことになってしまいます。
うつ病患者に「頑張れ」と励ましてはいけないのはそう言う理由です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のやりたいこと

2011年10月23日 16時14分59秒 | Weblog
昨日、「ツレがうつになりまして」を観てきました。
結論から言うと、
うつ病を経験したことの無い人にとっては暗い映画となっていると思います。
そして、うつ病で心の闇を見た人にとっては、明るすぎる映画になっていると思います。
私は原作のコミックの方が共感できる内容になっていたと思います。
でも原作者の細川貂々さんを応援するために見て良かったです。
そこで、考えたのは
うつ病の心理状態を未経験者に理解してもらうために私も何かやってみようと思います。
これはうつ病患者のためだけでは無く、
うつ病予備軍の人に役立つのではないかと思うからです。
(∩_∩)


☆他にもやりたいことがあります。
東日本大震災を見ると、東京で震災が起きたときの被害の甚大さは、福島原発事故より深刻だと思います。
インターネットのように首都機能の分散化が必要だと思います。
そこで、分散される副首都を作るとしたらどんな形が望ましいか考えて見たいのです。


☆もう一つはすでにやっていますが、グランツーリスモのリプレイ動画をYouTubeで紹介することです。


☆このやりたいことがあると言うことが、うつ病の闇ではあり得ません。テレビや漫画やゲームやエッチなことさえ興味がもてず、まとまらない思考と気分の悪さに対してもがき苦しむだけの毎日が続きます。
そんなときは、愛する人や子供であっても癒しの薬にはならないのです。
今はこうして当時の心理状態を、分析できると言うことは幸せなことだと思います。
今現在、気分の落ち込んでいる人が、悩みの渦から脱出出来るように祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスクマネジメント

2011年10月22日 18時07分02秒 | Weblog
ツレがうつになりましての内容が気になって、映画館に来ました。
通常は全席指定の映画館が自由席になっています。
システムがダウンしているそうです。
これが映画館では無く、医療関係や金融関係、鉄道の運行管理システムで起こったらどうなるでしょう?
皆さんも自分の会社の電子システムが動かなくなったときの対応方法を考えておいた方が良いですよ。
考えるだけなら只ですから、これが出来ずに最悪の結果になったのが、
福島第2原子力発電所ですね。
(∩_∩)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(((これは怖い)))

2011年10月21日 06時14分16秒 | Weblog
2ちゃんねるでホラーでも、グロでもないのに怖い画像を貼るスレがありました。
そのなかで一番恐怖を感じたのがこれです。
現代社会で一番怖いのはネットワークの障害ではないかと思います。
(((^_^;)


☆YouTubeのアップロードは未だに上手くいきません。
なので、新しい車でのニュル24hの走行も中止しています。
そこで、ランチャ ストラトスでニュグルクリンク24hコースの天候変化ありでの練習走行をしています。
おかげでMR車の運転が上手くなっちゃったじゃないか!w

で、そのときに気が付いたのですが、3Dで時間変化を1にして、天候変化も1のニュグルクリンクを走っていると、リアルに一番近い感じがします。
心は確実にニュグルクリンクを走っています。
11月にSONYから発売されるゴーグル型のディスプレイを使えばもっとリアルでしょうね。
高そうなので、買いはしませんが一度体験してみたいです。


☆あやぱん結婚おめでとうw
いつまでもお幸せに。
(*^^*)


☆皆さんにも愉快がいっぱい訪れるよう祈っています。
ぱぁー。(愉快の元を振り撒いている音)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の1位

2011年10月20日 07時23分35秒 | Weblog
下手の横好きおじさん(私w)によるグランツーリスモ24hフリーランの現在の暫定ベスト10の1位はぶっちぎりでTRDのセリカです。
トヨタにこんな早い車があるとは知りませんでした。
もっとも、TRDとはトヨタのチューニング関係の関連会社らしいので、
ホンダびいきの私としては、モチュール無限シビックで巻き返したいと思っています。
でも、モチュールは確かレーシングチームなので、公平とは言えないかも知れませんねw
とりあえず、まだ登場していないシビックとインテグラのタイプRで1位を取り戻せたら良いなと思っています。
(∩_∩)


☆この1位のセリカのリプレイ動画を昨晩アップしようとしていますが、
一昨日のプレリュードも含めて失敗の連続です。
YouTubeでのファイル変換が途中でフリーズしているようなのですが、
アップロードしたファイルに異常があるかもしれないので、
リプレイ動画も撮り直したりしています。
今日も帰ったら続きに挑戦します。


☆私がアップロードでうまくいかずあたふたしているのを尻目に、たまちゃんは平和そうにエサを収集していましたw
YouTubeさん上手く変換してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の物体

2011年10月19日 07時05分23秒 | Weblog
写真の下の方の四角い物体は何だか分かりますか?

ヒントは等間隔でいくつもありました。

答えは下水道のマンホールの蓋で間違いないと思います。
確認はしてませんw
見た目と滑って怪我をしないように蓋の表面がアスファルトになっています。

恐らくアスファルトは購入時点ですでにこの状態だったと思われます。
現地で蓋にアスファルトを入れるのは手間が掛かりますし、
同時に施工したのならアスファルトの色が違わないと思うからです。

それと、この蓋をはずすと、中にもう一つ、いつもの丸いマンホールが有ると思われます。
ご存知と思いますが、四角い蓋は、マンホールの中に落ちる危険があるからです。
もしくは、二重蓋でなければ、中の桝の形が丸くなっている可能性はあります。

そうすれば蓋は四角でも、落とし込むことはありません。
いずれにしても、表面がアスファルトだと滑らなくて助かりますね。

我が家の子供も滑らないで欲しいです。
滑るのは私のギャグだけにして欲しいですw
(((^_^;)


☆でも、たまに娘のツボに入り、娘が吹き出すときがあります。
サヨナラ満塁ホームランを打った気分になりますw


☆グランツーリスモのリプレイ動画をYouTubeにアップするのが日課になっていますが、ここ数日、アップロード後にYouTubeでのファイル変換に失敗して見れない状態です。
YouTubeのアップロードの処理能力に余裕が無いのかも知れません。
なにしろ、私のアップした分だけで、おそらく500ギガバイトぐらいになっていると思いますから、
でも、変換後はもっと少ないかも知れませんね。
いずれにしても早く回復してもらわないと私の動画を見れなくて困る人が…
居ないかw


☆こちらはみんな困ると思いますが、au by KDDI 通信速度が極端に落ちる日があります。
通常家のなかでも2M程度出るのですが、日によって0.35Mに落ちます。
そういう日は何時にどんな場所で計っても同じレベルです。
家の中と外が同じってそんなバカな、
そう言う日が最近は一日おきに来ます。
そんな時でもアップロードは1M出るんです。
こんな現象があり得るのは通信速度に制限をかけているからではないかと思います。
違うにしても、au さんなんとかしてください。
イライラして回りに不愉快を撒き散らさないうちに。


☆Have a nice day! :)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内容が気になってます

2011年10月18日 07時04分31秒 | Weblog
以前にブログで紹介したコミックの「ツレがうつになりまして」が映画化されました。
憂鬱病の経験者(私は現在進行形ですが)が共感できる内容になっていれば良いなと思いますが、あまり現実的内容だと重たくなるので、
難しい内容だと思います。

主人公のツレさんは、奥さんが仕事をしていたのでその点はラッキーでした。
我が家の収入源は90%近く私ですから、医者から、三ヶ月は休んで下さい。
と言われたときには、リストラされるかも知れないと言う恐怖で余計気分が悪くなりました。

おっと、暗い話ですいません。
でも、これを書いているだけで感情が込み上げて来るので、
完治してないことを痛感します。

暗いついでにもう一つだけ、
憂鬱病は本人と同じぐらい家族も憂鬱になります。
うつ病患者には「頑張れ」のたぐいはNGですから、
いつ改善に向かうか分からない得たいの知れない病気に(優しさ)だけを武器に闘わないといけないからです。


それでも、病気を打ち明けられずに居なくなられるよりはましだと思ってもらえると助かります。

ありがとう。
ハルヒと子供達
m(__)m


☆こんなことを書く位ならグランツーリスモをやる時間を減らして、家事を手伝ってよ。とハルヒに言われそうですが、いつ下がるか分からないテンションを出来るだけ上げておくために必要な治療の一部なのです。
こういうところが、うつ病が「怠け者病」と言われるゆえんです。


☆悪いことばかりとも言えません。
立ち直れることの喜びを感じられますし、
人の優しさに感謝出来る人になれた気がします。


☆うつ病になりやすいかどうか、診断するテストがあります。
次の2つの宝くじの内、どちらが当選しやすいでしょう?

A、自分で選んだ宝くじ。
B、店員さんが手渡してくれた宝くじ。

あなたはどちらだと思いますか?

うつ病に近い性格は…

「どっちも同じ確率じゃん」と考えたあなたですw
これは当てってると私は思います。


☆現代は憂鬱病の病原体が蔓延しています。
126億年のこの宇宙に比べたら、200年も生きられない(私は多分65才まで)短い人生なのですから、楽しむことに集中しましょうw


☆こんなブログを書けるようになったことで、症状が改善されている幸せを感じる次元であった。


☆自分のことばかり書いてしまいましたが、
福島を代表とする困難に立ち向かっている人達が、笑顔になれるよう祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の画像

2011年10月17日 07時45分57秒 | Weblog
グランツーリスモはハードに負荷がかかると、画質が落ちると聞いたので、どれぐらいのものか早速試して見ましたw

コースは勿論ニュグルクリンク24hコースで、
マシンはX2010のワンメイクレース、
条件は03:00スタートで、
時間変化率は最大の60倍
天候は降雨率100%で
路面の状態は100%ウェット、
天候変化率も最大のレベル10、
これが私の思い付く最悪の条件でした。
で、画像は走行中の一コマです。

私はここまでしてこの程度なら仕方ないと思います。

まずここまでの条件で走る人は、私と同じ目的の人ぐらいでしょう。
何故ならば、先行車両の水しぶきがライトで光って、コースが見えないからですw

それに画質が気になるのはリプレイの車が密集してる時だけで、
画面上の車が少ない時は問題ないですし、

走行時は全く分かりませんでした。

それより逆に、これだけの条件を設定出来て3Dで走れるグランツーリスモの偉大さを再確認しました。
(∩_∩)


☆グランツーリスモ4の時にはニュグルクリンク北コースがゲームの中に再現されていることだけで凄いことでした。


☆途中で何台も抜かれていますが、あれはリプレイのときに密集しているところを見たくてわざとトップに出ないようにしていたのです。
ほんとにw


☆時間変化率を60倍にしてるので、いかに速いX2010でも、2周目を終わる頃にはもう夕方になってしまいました。

2周目は途中からトップに出て遊びモードに入ってしまい、
ニュル24hコースを6分台で走ってしまいましたw
リプレイ動画は今日にでもYouTubeにアップしようと思います。


☆また趣味のブログになってしまいましたが、
昨日は建築施工管理技士の実施試験でした。
学科試験に合格すると実施試験は2回受験出来るので、来年に向けて頑張ります。
つまり、今回はその程度だったと言うことですw
(((^_^;)


☆昨晩の夕食は喜多方ラーメンでした、放射能を心配するような繊細な神経を持っている人は、我が家にはいないのでしたw
大変評判が良かったので、無くなったらまた買いたいのですが、
送料と代引き料で1400円ほどかかるのでしょっちゅうと言うわけにはいきません。
久留米市内で売ってるとこ有りませんか?w


☆今週が皆さんに愉快が沢山訪れる週であるよう祈っています。
have a nice week
画像が添付出来なかったようなので、追加してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の物産展を反対した福岡県民へ

2011年10月16日 09時51分45秒 | Weblog
福島の物資が入荷しないと、建築物も竣工しないのですよ。
物産展を中止しても、大勢には影響ないんです。
このラーメンだって福島から来ました。
美味しく頂いています。
目先にとらわれて騒ぐのは見苦しいと思います。
福島の皆さんにせめてものお詫びに、可能な限り、福島及び東日本の物を購入するように心掛けます。
(∩_∩)


☆物産展が嫌なら、自分が会場に行かなければ良いだけなのに。


☆広い意味では紫外線も放射線だし、人体には元々放射線を出す物質が含まれていることを、知らない人が騒いでいるんだろうな。


☆逆に、東日本の方は放射線に過剰な反応は控えた方が良いと思います。
無知な人は、それを見てヒステリーをおこすでしょうから。


☆皆さんに明るいニュースが沢山訪れるように祈っています。


☆写真のラーメンは本当に美味しいです。
良かったら、食べてみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(-.-)ふーん

2011年10月15日 07時26分52秒 | Weblog
写真を見せたときのハルヒの反応は「ふーん」でした。
私がパンを指差して「これは何?」と聞くと、
「ドラえもん…あぁー。アンパンマンじゃないじゃん。」
ボケは出来ても、突っ込みは無理なハルヒであったw
藤崎誠と一緒じゃん!
(((^_^;)


☆昨日2ちゃんねるで見た迷言を2つ、
「恋は所詮、下心」
「ハードルは高ければ高いほど…くぐりやすい。」
二つ目は笑ってしまいますが、問題が大きいときは、飛び越える以外の方法も検討すべし。
というありがたい訓示なのですw
いや、ホントに。
(*^^*)


☆今日、皆さんに愉快が沢山訪れますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする