フィリピンりぱぶりっく狂笑国

フィリピンらしく
フィリピンでも
フィリピンだから

続報 南西モンスーンハバガット

2024-06-20 | フィリピン

現在、熱帯低気圧および台風は発生していない。

しかし、南西モンスーンの影響で、ルソン島東海上に大きな南西モンスーン(ハバガット)が発達していて

雷を伴った雨を降らせている。雨具の用意をされ外出されて下さい。

熱帯太平洋のエルニーニョ現象は終了し、海洋と大気の指標はともにエルニーニョは中立レベルに戻り、

さらに、2024 年 7 月、8 月、9 月のシーズンまでに中立からラニーニャ状態への移行が起こる可能性が依然として高い (約 69%) 。

フィリピン大気地球物理天文サービス局(ENSO 警報および警告システムは現在、非アクティブ (中立) に引き下げられているが、

ラニーニャ監視は引き続き継続されている。

 

8月に弱いラニーニャ現象へ移行

昨日行われた記者会見で、気象関連情報発信における州気象局のイノベーションを発表した。

フィリピン、マニラ-フィリピン大気地球物理天文サービス局によると、8月から10月にかけて

弱いラニーニャ現象への移行が予想されている。

フィリピンは現在エルニーニョの中立期にあり、エルニーニョでもラニーニャシーズンでもない。

 

ENSO警戒警報システムが一定の基準に達していないため、ラニーニャを宣言することはできない、

フィリピン大気地球物理天文サービス局気象サービス局は報じている。

ラニーニャ現象の下では、太平洋赤道域中央部の表面温度はマイナス0.5℃以下となる。

年末にかけて雨が降ることが予想される。

一方、フィリピン大気地球物理天文サービス局は昨日、気象情報を一般に広めるための新しいサービスを開始した。

PAGASA National Hydro-met Observing Networkは、インタラクティブな地図を通じてリアルタイムデータを提供する

"一点集中管理システム"で、この地図は過去24時間の雨の経過を示し、災害リスク軽減管理担当者が利用できる。

「この気象ツールを通じて、フィリピン大気地球物理天文サービス局と一般市民は計画を立て、観測された雨の地方への

影響を調整することができる」とフィリピン大気地球物理天文サービス局の上級気象専門家は発表した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お馴染みが消え去るか | トップ | 緊迫状態 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フィリピン」カテゴリの最新記事