新型感染症の影響で、確かに生活苦というのか失職者はじめ間引き出勤で
所得が減少している方が多くいるフィリピン。
一番ぼったくりができる外国人の入国者数は、ビジネス関連の一部。
外出もままならず消費額もごくわずか。
特にホテル関連はサービスチャージがほとんどなく大変そうです。
車のドア開けてチップ
体温測定プラスアルコール噴射でチップ
エントランスのドアー開けてチップ
挙げ句の果てに、私たちはあなた方を守っているからドネーション
午後の時間帯はお腹が空くのでハンバーガーください
だからなんなのさ。
相変わらず何世紀経過しても乞食根性が抜けない。
ファミリーマートへ買い物に出かけたらどこからか「クーヤ」と言われている。
身長7、80cmくらいの小人がプラスチックボックスへクッキーを詰め買ってくれと言っている。
しかもファミリーマートの店内。
小人さんへ話をした。ここはあなた方が商売してはいけない場所です。
店外でしないとこの店に迷惑ですよ。
私はあなたのクッキーは買うことはないです。
小銭をプラスチックボックスへ入れてあげてドアーを開けてあげた。
どうもありがとうございますと丁寧に礼を言われた。
はっきりと良い悪いを教えてあげるのも必要なのかもしれません。
よくファミマの店外でこの小人さんに会います。
「サー私はもう店内へ入りません。いつも外で商売しています」と笑顔で言ってくれる。
結果として彼女は、周りの人に物を与えてもらったり購入が増えたり良かったのではないかな。
コンビニのレジでスラックス引っ張られて物乞いされると気分が悪いし鬱陶しいです。
あげたいものもあげたくなってしまいます。
だからどうしたの。と思ったら決してあげたいとは思わなくなります。
みなさんが困窮されているのは、我々外国人の性でもなんでもありません。
長年関わって様々なことをしました。
変わらないので全てやめました。
モノあげたらあげた人の前で転売しないで欲しいです。笑
観光省の大臣が観光産業の経済回復のため、ワクチン接種した外国人をグリーンレーンで
入国できる制度を提案したようですが、まだまだ先だと思います。
相手国が同調しない分には、年内は難しいのかもしれません。
本来、昨年の2月に香港へ戻る予定がロックダウンで戻れなくなり、
すでにマニラへ入国後497日目。439日間は不自由な生活でした。
香港は当分開きそうもない。
どうなることやら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます