goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKOTOの日常

日常のちょっとしたスナップ写真。

楽しみながら撮ってます。

玉島の蒼色

2013年09月06日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
娘のバレエの発表会を来月に控え、練習も大詰めです。
なんと週3回とか^^

合間に写真を撮るのが常になっております。

PENTAX Blue・・・
青空だけでなく、夕刻の蒼もかなりいい感じ。


PCでレタッチは一切やっておりません。

今日のお気に入りはこれ!
↓↓↓


玉島界隈その6

2012年10月18日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
朝晩は結構冷えるようになりましたね。

みなさん風邪などひかないように気を付けてくださいね。

と書きながら、朝起きると喉が痛い残念なMAKOTOです。

今日は最近撮った玉島の景色です。


バレエのレッスンの合間に撮るのですが、もう陽も落ちてしまって

夕景も撮れなくなりました。

こううなると長時間露光で撮るしかありませんが

果たして、絵になるかなぁ・・・

と思ったら、結構いい感じになりました。


三脚は持って出てなかったので

防波堤の上にカメラを置いて撮りました。



そういえば以前紹介した「Always三丁目の夕日」第一作目のロケに使われた

港水門ですが、昨日通りかかったら半分無くなってました。

明日はその港水門を撮影してきます。

秋の香り

2012年09月26日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
朝晩は少し寒いくらいになってきましたね。

薄着で寝ると風邪をひきそうです。


家の外に出ると「赤蜻蛉」が数匹、ぐるぐる飛び交っていました。

アキアカネ? ナツアカネ? よく解からないけど、まだ赤くなってないですね。







そのまま市街地へ出掛けて、


倉敷芸文館の広場に行くと

ここでもトンボがたくさん居ました。







このレンズでマニュアルフォーカスは少ししんどいですね・・。

「乱視」「近視」の眼には更に厳しい・・^^;


さぁ、これからの季節。写真を撮るのが一番楽しい季節です!!

いつもの時間 (ひさしぶり)

2012年09月22日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
久しぶりのエントリーです。

なかなかBlog書く状況ではなく、ずっと修羅場が続いています。

そんな中、今日は少し息をつく時間ができました。


午前中は娘のバレエのレッスンに同行!といっても見学するわけではありません。


少し自分の時間が欲しくなりました。




平日は自分のやりたいことができる時間はゼロに等しいのでね。



合間に前から気になる場所へ。



ここは「Always 三丁目の夕日 」のロケで使われた玉島の「 港水門」

8月の終わり頃から老朽化による取り壊しが行われています。

バレエスタジオから歩いて2分くらいなので行ってみました。


確かに、かなり草臥れています。


新しい橋も工事が終わり、古い橋も一緒に撤去中です。



近くに寄ってみると撤去を惜しむメッセージが沢山書かれています。


何十年もこの地域を見守ってきてくれたんだもんね。


すぐ近くには昭和の香りが沢山。



さ、バレエのレッスンが終わったら昼食を食べて合唱団の練習です。
今日は諸用があるので1時間だけレッスンを受けさせてもらいました。
定期演奏会が近いので、しっかり稽古しなきゃいけませんね。

合間の1時間、美観地区をウロウロ。


と、思ったのですが


あまりの観光客の多さに疲れてしまいました。

もう休日はゆっくり写真を撮る事は出来ませんね。

ま、人が集まるってことはイイコトだからね。


川西町をウロつきました。




ココも昭和の香りがプンプン(≧∇≦)

倉敷天領祭り・・の前に^^

2012年07月21日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
先週に引き続き、くらモニ音頭を踊りに商店街に行きました。


今日は浴衣を来て踊りますよ~♪




あまりの暑さに、ボォ~~~っとしてますねぇ^^






まだあまり覚えられていないけど、



暑いのによく頑張りました。





踊り終わったら、急いで岡山へ行きます。

劇団四季の「赤毛のアン」を鑑賞します。

その前に・・・腹ごしらえ。

岡山へ行くと、必ず行ってしまいます。

オランダ通りにある「やまと」

「中華そば」と「かつ丼」
俺が小学生のころから、行ってる店。

夕方に行くといろんな意味で安定していますね^^;
昼食時は忙しそうなので、なるべく避けるようにしています。


今日は「コロッケ小皿」も注文しました。
赤ワインを注文したくなりました^^;

さて、ミュージカルです。
アマチュアのミュージカルは2回ほど観ましたが、
やはり説得力が違います。
技術・表現力・・。
何もかもが違います。
う~ん、結構楽しいかも・・・。、

ただ・・・・チケット高いなぁ・・・・。





今日のおまけ
iPhoneでの一枚




県北へ行きました

2012年06月09日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
この季節になると、県北へ行きたくなります。

お目当ては、津山市横野にある流し素麺と

広大な敷地がラベンダーでいっぱいになる美咲町のまきばの館

毎年・・我が家の恒例となってます。


横野滝ではちょっとしたハプニングがあったので

写真があまり撮れませんでした^^



おにぎりもぜんざいもボリュームたっぷり・・


食後はまきばの館へ向かいます。

ラベンダーはあまり咲いていませんでしたが。
白爪草がいっぱいでした。




ペインテッドセージ(ムラサキサルビア)







ハニーサックル(スイカズラ)



ナイスピッチング!!

玉島みなと公園

2012年06月04日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
6月1日に開園した「玉島みなと公園」に昨日行ってまいりました。


この場所は15年程前に親父の仕事の手伝いをしていた頃、

音楽活動を再開する前です。

「波止め」を建設しました。

なので、とても懐かしいです。


この現場が終りかけた頃、親父は亡くなってしまったので、

なんとなく切ない気分になったりします。

娘の遊ぶ姿・・親父が観たら喜ぶだろうな・・。



実はこの場所、通っているバレエスタジオからとても近いです。



では写真を、ずらずら~~~っといきますよぉ。

れっつ!  すくろ~~~る!




複合遊具が充実してます。



ロッククライミングも楽しそうです。












ターザンロープ










余談ですが、動体撮影に弱いとされるPENTAXのカメラですが、このK-5とDA18-135の組み合わせでは
こちらに向かってくる被写体(ターザンロープくらですがw)でもピントを外すことは皆無でした。
意外と使えます。





PENTAXのカメラを使う理由は?
と聞かれると・・・。
やはり「色彩」でしょうか。
実際の色とは少し違うのでしょうが、自分の思い描く色に一番近い色をだしてくれるメーカーです。
オリンパスも一度使ってみたいですけどね^^;







最初に書いた「波止め」というのはこれです。
総延長1kmくらいはあるのかな?
公園のずっと向こうまで続いています。

汐の引いた時しか出来ないので半年以上かかりました。
満ち汐の時は井原鉄道w
現場を行ったり来たりしてましたねぇ。
体力もあって元気でしたww














クローネンベルク

2012年02月12日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
久々の完全OFF^^

本当はLIVE(ストリート)があったんだけど~メンバーの都合で中止。

また次回ということで、こういうときは思いっきり楽しまなくては^^

気を取り直して・・・例の場所へ!!


約1年ぶりかなぁ・・・


前回はメモリーカードを忘れてたり^^;



いい天気に恵まれました







今の季節、入場料は半額だし^^



人が少ないので遊び放題!

ボール遊びで思いっきり温まろう!















銀残し風に仕上げてみましたby Lightroom




暮行

2011年12月09日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
今年は本当に

仕事でもプライベートでも

めちゃくちゃ忙しかった・・。




どうにかなってしまうんじゃないか・・ってくらい。


手慣れた事で忙しい訳じゃなく、


本当に初めての経験が多くて・・・






状況も日に日に変わっていき・・・。

本当に大変でしたが

本当にいい経験をした一年でした。





今年もあと少し

今一度、襟を正して新しい年を迎えます。

おはようございます

2011年11月26日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
昨夜はとても寒かったですね・・・。

今日は少し寒さも緩む様^^

明日はもう少し暖かいらしい。




因みに、この2枚は先ほど撮った写真。

ホヤホヤです~


明日、早朝写真、撮りに行こうかな・・・。



ん~、やっぱり無理かも・・。

今から寝ます。



それではおやすみなさい^^;

倉敷から矢掛へ

2011年11月13日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
今日は義姉が倉敷公民館で歌うので行ってまいりました。

駐車場から会場へ向かう途中・・・

まだ置いてますねぇ・・






演奏会終了後は矢掛へ・・・・


目的は矢掛宿場まつり

大名行列です。


3年ほど前にも行きましたので、その記事へリンクしようと思ってましたが、
記事を書いてませんでしたね^^;


まずは腹ごしらえ

たこやきの「たこ」が食べれるようになりました。

スーパーボールすくい・・



11個も取ったね^^
パパはそういう顔を見てる時が一番幸せだよ。



休憩中だそうです。


こちらも休憩中

日本人よりも日本髪が似合いますね^^

矢掛は篤姫が泊まった町として紹介されてましたね^^

こちらはお姫様です。



疲れました・・・・


帰って3時間ほど眠ってしまいました^^

金色の時

2011年11月05日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
11月4日撮影


夕方、娘が自転車の練習をしたがってたので、

前日から補助輪を外したんだけど・・。




自分が小さい頃、親に押してもらって
(ドラマでよくあるシーンですな・・手を放すとそのまま走り続けるってやつです^^)

・・・とか

やってもらっていないので、

教えられないんだよね^^;



それでも随分安定してきました。

広い場所で練習するとすぐに乗れるようになりそう^^



さて、空もいい色になってきました。




倉敷美観地区界隈、毎度・・・・

2011年06月20日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
懲りもせず美観地区です。

俺のHGはココのようです。

娘の合唱団の練習の間はこれからはここで過ごすことになるかも^^


ん?これがカエデの実ですかな?


たしかに不思議な形をしてますな・・・・。



今日は結構雨が降っていて、本来は単焦点で撮りたいところだったのですが、

WR仕様のこの便利ズームでいきました。




1000円高速の終焉の影響か、観光客も多く賑やかでした。





春には「つんつるてん」だったこの木も緑が茂っていました。




先日TVで報道された白鳥の雛も

だいぶ大きくなって泳いでいました^^




本日の〆

「倉敷名物むらすずめ」


横野滝にて、そうめん流し(岡山県津山市)

2011年06月12日 | DA18-135mmF3.5-5.3ED AL DC WR
津山市の北部にある横野滝に行ってきました。




ここは学生時代に夏になると良く行った場所で



エアコンのないアパートに住んでいた俺には、天国の様な場所でした。
とても涼しいのです。



自然の冷蔵庫



新緑の中にいると、心身ともに癒されていきます。



今日は雨で寒いくらいでした。


風鈴・・・今年は家にも吊るそう^^



この後は「まきばの館」で遊び&シュークリームを楽しみにしていましたが、
雨が強くなったのでイオン津山でゆっくりしました。

大学が倉敷に移転してから寂れてしまった感があった津山ですが、
寂れたのは駅前~商店街~大学跡地であって、郊外はとっても元気でした。