goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKOTOの日常

日常のちょっとしたスナップ写真。

楽しみながら撮ってます。

いつもの時間(壁)

2015年01月17日 | FA43mmF1.9Limited
さて、今日は土曜日・・

毎度毎度、いつもの時間でございます(笑)

倉敷児童合唱団に通う娘を送ったらそのまま美観地区を散歩しながら写真は撮ります。

迎えの時間の少し前にレッスン会場にもどり、会場の外で爽やかな歌声を聴くのがとても楽しみです。



今日はミラーレス機 K-01とFA43mmの組み合わせです。

この組み合わせがなかなか、というか物凄くいい写りをします。

びっくりしました。

今日は自分なりにテーマを決めました。

「壁」です。





倉敷といえば白壁ですが、いろいろな味のある壁がありますね。



じっくり見れば見るほど


楽しくなってきます


つくづく


いい街だなぁ・・と


実感します。


多分これからも


ずっとずっと


この街を愛して


撮り続けていくと思います。


本当にただの自己満足ですが


ずっとずっと


撮っていきます。





























































スクロール、ご苦労様でした(笑)

懐かしい風景

2015年01月12日 | FA43mmF1.9Limited
さてさてインフルエンザもやっと完治ですかね。

娘はバレエの発表会の練習で朝9時から夕方まで練習です・・・ようやるわ・・。

倉敷から岡山まで送っていき、一度倉敷に戻ります。

所用を済ませ、また岡山へ向かいます。



この辺りを歩くのは久しぶり・・


高校生の時以来かな(笑)





写真を趣味にしてから、いろんなものをじっくり見るようになりました。


この辺りの景観があまり当時と変わってないように感じますが


あ、こんな物もあったんだ・・と


結構気付いたりします。





今日はK-01とFA43mmの組み合わせ。


APS-Cサイズのセンサーのカメラだと標準レンズより、ちょいと望遠気味の描写になります。


私にはスナップに丁度いい画角です。


冬休みに発表会用の振り付けの強化練習がありました

その成果を親御さんに観てもらいたいということなので、全幕観てきました。

振り付け開始から1週間でこんなに踊れるようになるんだな・・と感心しました。


ご苦労様。。

最軽量システム?

2012年04月15日 | FA43mmF1.9Limited
前記事の中で書いた最軽量システムw

PENTAX K-x&FA43mmF1.9 Limited

K-xは2年前に嫁ちゃんからプレゼントされました^^

小さいですね~。

右手の小指、完全に余ってます^^;


レンズもコンパクトです。
DA40mmF2.8Limitedのほうが更に薄型なのですが、写りがFA43mmの方が好みだったので、
DA40mmはドナドナしました。



レンズフードは必ず装着するのですが、(ときどき付けていない人を見かけますが、余計な光の影響を回避するのとレンズの前玉保護のために装着します)
よりコンパクトなDA40mm用のフジツボフードを付けています。

フードが黒くて色が合わないような気がしますが、実物ではそんなに違和感はありません。

メイン機材のK-5は設定を楽しみ、シャッターフィーリングも極上、ファインダーも素晴らしい。
K-xは機能性はかなり落ちますが、何も考えずにシャッターを切れば、いい絵が出てきます。
コンパクトデジカメよりは嵩張りますが、写りを我慢するよりはずっと精神的にいいです^^

種松山へ行ってきました

2012年04月15日 | FA43mmF1.9Limited
朝マックからはじまり~。


いつの間にか、食べれるようになりましたね~。
ハンバーガーはまだ無理かもしれないけど・・^^;


種松山に大きな公園があるって聞いたので行ってみることにした・・。


サクラ色全開!!






一番上の方では水島~瀬戸内海が見えますね^^






種松山には、斎場があるので葬儀の後くらいしか来ることが無かったけど・・・。

こんな素晴らしいサクラスポットだとは知りませんでした。

これだと吉野千本桜とか観に行かなくてもいいかなぁ・・・なんて思いました。








もう少し気合い機材にすればよかったかなぁ^^

今日もK-xとFA43mm一本勝負^^;
持てる機材の最小、最軽量システムです。









さんぽ ~雨~

2012年01月21日 | FA43mmF1.9Limited
ここ数日、天気がぱっとしませんね。

今日も雨です。


先週と同じく合唱団の練習の合間に30分ほど美観地区へ行ってきました。




寒いし雨も降ってるのに、どうしてこんなに人がたくさん??


こんな日はK-5に★レンズがセオリーですが、
K-xにFA43mmで行きました^^;
濡れないように・・・・・

とりあえず怒涛のUPです^^
























補修中です




来年もよろしくお願いします。

2011年12月31日 | FA43mmF1.9Limited
今年もあと10分程になりました。

今年もいろんな事がありました。

いろんな経験をしました。

いい事も、そうでない事もいっぱい経験しました。

子供を通じてたくさん感動しました。

そしていろんな出会いもありました。

その事を活かして来年に繋げていきたいと思います。

また明日から。


チボリ公園跡地

2011年11月27日 | FA43mmF1.9Limited
倉敷みらい公園


行ってきました。


チボリ公園の名残1・・


チボリ公園の名残2・・


子供向けの遊具が少しあって、後は芝生の広場がメイン
ベンチはわりと沢山あります。

ちょっとした丘(?)もあって子供たちがゴロゴロ転がっていました。
当然うちの娘も御多分にもれずゴロゴロ・・・






銀杏の葉っぱでいろいろ作って遊んだり・・





元気に走り回ったり





こんな小屋もあります。




実際には入れませんが^^


イトーヨーカドーArioで少し買い物をしました。

エバラの試食コーナーで「ホルモンうどん」を試食しました^^
焼肉のタレを買ったらクジ引きをさせてもらいました。
娘がやりました
高級すき焼き用牛肉GETしました^^
今夜はすき焼きだぁ!!


やったぜ、我が娘!!

絵のような町 くらしき vol.1(リバーサルフィルム偏)

2011年05月09日 | FA43mmF1.9Limited
スキャンできたので、MZ-3 + FA43mm + ベルビア100で撮ったものを

デジタルとほぼ同じ場所、タイミング、画角、SS、絞りで撮ったものを・・。

31mmと43mmでの比較なのでボケが違います。




露出が難しいと思いました。

もう少し露光時間を短くしないといけないですね・・。

そうすると手振れの心配も少なくなるのかな?^^;

今回のスキャンは500万画素相当なので手振れは目立たなかったですが、

もう少し解像度をあげるとどうなんでしょ???



とりあえず、フィルム代(ベルビア100、36枚)、現像代、スキャン代(28枚)で

5000円近くかかってしまいました・・・。

暫くポジフィルムは控えようと思います。

もう少しフィルムに慣れて、「ここぞ!」という時に使おうと思います。
















スミマセン、倉敷川の2枚はフィルムでは撮っていませんでした・・orz



正月写真

2011年01月09日 | FA43mmF1.9Limited
今年は殆ど寝正月^^
家族が呆れんじゃないかっつーくらい寝てたような気がする^^
ま、こんな時もあるのだ!



そろそろネタ切れ・・・

明日、明後日と大学の時のTUBAの師匠の還暦の祝いを大学の在った津山でやってきます。
廃墟となった建物でも撮ってきます・・・

明けました

2011年01月01日 | FA43mmF1.9Limited
昨年はわざわざ御訪問いただきありがとうございました。

今年もマイペースでぼちぼち撮っていきたいと思います。

昨年は途中ズームレンズに頼る事が多かったですが
今年は単焦点レンズで楽しみたいと思います^^




今年もよろしくお願いいたします。


MAKOTO

オールドカメラ

2010年11月23日 | FA43mmF1.9Limited
2台のオールドカメラ

ライカとS2

S2は義兄が使ってたもの。

ライカは義祖父の形見。

使ってみたいなぁ・・・





とは思っても、両方ともシャッター幕が傷んでいる感じ。




デジタルから本格的に撮りだしたので、使い方が・・・

なんとなくは解かるんだけど・・・

良く解からん・・・・




いつの日か・・・・・


PENTAX K-5
PENTAX FA43mmF1.9 Limited

魔法のレンズ FA43mmF1.9 Limited

2010年09月05日 | FA43mmF1.9Limited
ただの手すりなんだけど・・・

このレンズやっぱいいわぁ・・。

最近稼働率No1!





ちっちゃくて軽い!

そこそこシャープでボケは柔らかい!

個性的な31mmと77mmにはさまれて目立たないけど・・

俺との相性はいいみたい。



これからも宜しく

K-xと行くこどもスナップ

2010年05月16日 | FA43mmF1.9Limited
先日奥ちゃまからプレゼントしていただいたK-x。
早速試し撮りといきましょう!

まずはレンズ選び。
とっても小さな一眼レフカメラなので、そのコンパクトさを活かしたいので、
ズームレンズなんてつけたくないのです。
付属のズームレンズでもコンパクトで軽いのですがK-xには似合わない。
付属レンズもカラーが選べればいいのに~。
ここはやはりコンパクトで写りもよい単焦点、今日はFA43mm一本で!
レンズフードはDA40mm Limited専用のフジツボフードに交換。さらにコンパクトになりました。





今日は里庄にある「ツバキの丘運動公園」に行ってきました。

遊具が大きいので満足してたようです。
ちゃんと屋内で休憩できるスペースもあるし。

K-xにはいろんなデジタルフィルターがあって、ちょっと遊んでみました。

「トイカメラ」

このユルさがいい感じです。



「クロスプロセス」

フィルムを現像する時に使われるテクニックだそうで独特の色になりますね。
K-xでは毎回違う色使いになるようで、それも楽しみの一つです。
今回は色あせた銀塩写真のようになって、なかなかいいな~と思いました。




「モノクロ」+「トイカメラ」でLowキー

モノクロはシャープネスを落としてソフトな感じに設定してみようかと思いました。
この辺は好みですかね?


K-xは最強のお散歩一眼レフかな?と思いました。
小さい・軽い・絵がいい。
色が黒で無いので威圧感が無い。
もちろんK-7と比べるとAFは少し劣るような気がするし、機能も少ない。
ファインダーも小さいし、操作性もちょっと劣る。っていうか操作性はK-7が抜群に良いのでそう思うだけかもしれない。
気楽にカメラ任せに各モードを使っちゃお!っていうカメラ。
子供と遊びながらサッと撮るには最適だぁ!
K-x万歳!