goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKOTOの日常

日常のちょっとしたスナップ写真。

楽しみながら撮ってます。

Limitedレンズのすすめ

2011年01月01日 | レンズ
PENTAXユーザーでよかったなぁ・・と思えること。

このレンズたちに巡りあえたこと。

コンパクトで極上の写りをするレンズたち。
機能美に満ちたデザイン。
金属製のひんやりした感じがちょっとうれしい。


このレンズたちが無かったら、超優等生のD90が発売された時点でNikonユーザーになってたかも^^;

でも最近は魅力的なボディも出てきたしね。
がんばれ、PENTAX!!


最初に手に入れたのはFA77mmF1.8 Limited

それまで使ってた単焦点レンズとはまるで違う写りをしました・・・。
「描写する」という言葉はまさにこのレンズの為にあるかも。
ピントの合ってる部分はビシッとしててそこからのボケの滑らかさは本当に素晴らしいです。


次はFA31mmF1.8AL Limited

リミテッドシリーズの中では大きいレンズ。
フィルター径も58mmと大きいです。
本来は広角レンズですが、APS-Cサイズのデジタル一眼レフだと47.5mm相当の標準レンズとなり、
「これ一本」でいく時には万能レンズになります。
フィルムカメラで本来の広角レンズとしても楽しんでみたいな・・。
このレンズで写る質感・・・凄いと思います。

77と31が揃った時点で常用だったSIGMAの17-70は全く使うことが無くなってしまいました。



DA15mmF4AL Limited

超広角レンズ。
DA12-24から下取り交換で手に入れました。(写りが素晴らしかったので残しておけばよかったと後悔してますが^^;)
なんといってもこのコンパクトな超広角が魅力。
写り自体は「きっちり良く写る広角レンズ」で、あまり「味」は感じません。
でもね、ほんとうに歪みが無いんですよ・・・。




FA43mmF1.9 Limited

このレンズのおかげで、DA40mmF2.8 Limitedが「いらない」になってしまいました。
FA Limitedの中では地味な感じがしますが、今は一番活躍してるレンズです。
お気に入りだったFA35mmとFA50mmの役割を果たしてくれます。




DA21mmF3.2AL Limited

このレンズは15mmと31mmの間を埋めるために購入いたしました。
カメラに装着した時のデザインのマッチングは秀逸です。
写りはDAレンズらしくかっちり写ってくれます。
本当に軽くてコンパクトでカッコイイので装着率No2になりそうです。



■■■■■■■■■■■■■■■

金属の銅鏡で取り扱いにも気を使いそうですが、
あまり気にせずガンガン使ってます。
レンズは使ってナンボ。
FA43mmのキャップなんてボコボコだったりします^^


風景撮りなら15mm+31mm+77mm
スナップなら21mm+43mm+77mm
散歩なら43mm基本にポケットに21mmをしのばせておく。
楽しいですよん!



れんず レンズ LENS

2010年02月01日 | レンズ
正月休み以降まともな休みがない・・・・。

写真を撮りに行けないな~

ま、仕事頑張るべ!

夜な夜なカメラに手持ちのレンズを交換しながらニヤニヤしてる自分がいる^^(キモっ!)

ちょっとした趣味のつもりで始めた写真。

最初は2本のズームレンズからスタート。

いつの間にか表現方法に欲が出てきて、ふと気がつくとレンズが増殖!!

これはイカンと一度整理しようと思った。



んで、今のラインナップ完成!

まずは~

■PENTAX FA77mm F1.8 Limited

はじめてのLimitedレンズです。(ヤフオクにて入手! 新品?無理です^^)
ファインダーのぞいた瞬間にひっくり返りそうになりました(笑)
FA Limitedの中では一番好きな外観です。
写りはどこまでも柔らかく甘美。




■PENTAX FA31mm F1.8 AL Limited

2番目に手に入れたLimitedです。(こいつもヤフオクです^^)
落下させて破損したFA35mmの後任(笑)
何を撮って破綻のない万能レンズ。
Limitedにしては大きいですが、それでも十分コンパクト。
こいつで人物撮ると「きらきら」するんです。




■PENTAX DA15mm F4 ED AL Limited

3番目に手に入れたlimited。
DA12-24mm F4を下取り交換で手に入れました。
12-24の写りの良さとズームが便利だったのですが、コンパクトで機動性が良さげなDA15にしてみました。
写りは若干12-24の方がいいような気がするけど、何より持ち出す回数が増えました。
このレンズが揃ったことで一番最初に買ったSIGMAの17-70は全く使わなくなりました。




次に手に入れたのは・・
■PENTAX DA☆50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM

フードを着けるとまるでバズーカ砲です。

SIGMA17-70とSIGMA70-300とFA35mmF2.0 AL とFA50mmF1.4を下取りに出して購入しました。
このレンズはPENTAXでデジイチデビューしてから何時かは使いたかったレンズ。
自分が撮りたい被写体にどうしても必要と感じた「写り(明るさと焦点距離)」+「機動力と(ズームと防塵防滴とSDMによる無音のフォーカス)」でした。
家族のステージ写真。暗いライブハウスもあるし、静寂したコンサートホールもあるし、野外ステージで雨の可能性もある。
そのすべてを叶えてくれるレンズです。
描写は柔らかでとても好みです。FA Limitedと比べて違和感がありません。




最後は・・・
■PENTAX FA43mm F1.9 Limited

こいつは殆ど勢い(笑) 当然ヤフオク(爆!)
麻薬のようなFA Limited 3兄弟。2本持ってると、どうしてももう1本(笑)。
77や31と較べると写りの個性は少ないような気がしますが、撮る人の個性は一番感じられるレンズかもしれません。
撮ってみてはじめて「ああ、やっぱり3本必要なんだなぁ」って思うレンズです。
あととにかく小さくて軽い!フード外せばメチャクチャ小さいです。






記念撮影!


これ以上増えませんように・・・・

PENTAX FA50mmF1.4

2009年05月04日 | レンズ
このレンズ、PENTAXの単焦点交換レンズの中で最安。
自分は1年半ほど前オークションで中古を買ったので・・・(失笑)

カメラ雑誌では最新の高級50mmレンズと比較されて酷評を受けたりしますが、
コストパフォーマンスを考えると充分すぎるほどの写りだと思います。
外観は安っぽいですけど^^

最近はFA77mmばっかり使っていたのですがこっちの方が写りが素直ですね。
FA77mmは腕以上の描写をしてくれます^^


絞り込むととてもシャープです!

ボケ方も素直だと思います



ポートレートも・・



以上3枚 灘崎ファーマーズマーケット

以下は吉備路の蓮華畑



ありゃりゃ、やっぱ縦位置ばっかりですな^^;

以下はケンコーのクローズアップレンズ No.5をを装着してみました。
ピント合わせが大変でした



やっぱ三脚ほしいな・・・(遠い目)



SIGMA 70-300 F4-5.6DG MACRO

2007年04月22日 | レンズ
なかなか出番の少ない(今まで2回しか使ったこと無い・・)
今回は子供を連れて動物園に行くということでこのレンズが必要かな?と思ったのですが、動物園では殆どの動物が近距離にいるし、広角で撮った方がいい場合が多いので結局17-70mmに交換してしまいました。
やはり本格的に使うのは子供が少し大きくなって運動会とか学芸会などか?

動物園では殆ど役に立たなかったこのレンズですが、車で移動中(もちろん運転はしていません)、猫がいたので窓を開けてパチリ!
なかなかシャープに撮れていると思いますがいかがでしょうか?

焦点距離:240mm
F値:6.3
SS:1/250
ISO感度:200

SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

2007年02月28日 | レンズ
最近はFA35mmがボディキャップがわりになっていて(笑)レンズを交換することがなくなっていた。
少し風景が撮りたくなったので久しぶりにSIGMA17-70mmを装着!

倉敷の産業を支えてきた工場。近い将来、岡山市に移転らしい。




誰もいないと思い、門をくぐったその瞬間、この建物の中にいたおばちゃんに叱られました



自転車に乗った下校中の高校生が楽しそうです。70-300mm持ってきておけば良かった・・


高梁川の河原にて
毎年、台風シーズンになると水嵩が増えて河原が水没してしまいます。
この木も水流に耐えています。


この草、なんだったけ


17mmの広角なら短い滑り台もすごく迫力ある様に撮れますね~


SIGMAのレンズはシャープに撮れるといいますが、噂に違わぬ写りです。


ボケもなかなか


野外ではやはり17-70mmのズームが便利ですね~。
単焦点の写りも魅力ですが・・・・。
まぁ、そのためのレンズ交換なんでしょうけど・・。

使用中のレンズ

2007年01月06日 | レンズ
今現在K100Dで使用してるのはSIGMAの17-70mm 2.8-4.5 DC MACROと同じくSIGMAの70-300mm F4.0-6.5 DG MACROの2本。

望遠ズームの方はほとんど使うことは無いけど、いざと言う時のため保険のつもりで買ってみた。

17-70mmズームの方はすごく使いやすいし、写りもいい。
広角側は特に素晴らしい。シャープで解像度が高いと思います。
デジ一眼ビギナーの俺が講釈書くのもアレなんですが、とても気にいってます。
望遠側もなかなかだと思います。
マクロレンズとしてもいいほうだと思います。
少し作例を・・・。
全て70mmで撮ってあります。
少しずつ寄って撮ってます。
3枚目はレンズの先から3センチくらいじゃないでしょうか。



なかなかいい感じでしょ!