goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKOTOの日常

日常のちょっとしたスナップ写真。

楽しみながら撮ってます。

久しぶり(笑)

2016年03月08日 | PENTAX MX-1

また1年近く放置してしまった(笑)

 

 

 

4月から始まるキッズアカペラ講座の準備を半分済ませて、諸用で玉島のあるホールまで出かける。

 

そのホールの向かいにある弁当屋さんがとても美味しいので、昼食に買って海の見えるとこまで行って食べる。

天気はいいのだろうけど、黄砂?PM2.5? ちょっとモヤモヤしています。

 

帰りに玉島の古い町並み近辺で「吊るし雛」発見。

 

 

 

 

久しぶりにMX-1使ってみた。

うん!やっぱり良いカメラだな~♪

 


高松城趾公園の蓮

2015年07月20日 | PENTAX MX-1

朝一で娘のバレエ発表会の合同練習に岡山市の某高校まで送っていって、終わるまでかなり時間があるので一旦自宅まで戻ることにした。

 

そういえば少し前に高松城趾公園の蓮が満開と聞いたけど、もう遅いかな・・と思いながらも寄り道してみた。

 

備中高松城は「水攻め~中国大返し」で有名ですね。

現在は公園になっています。

蓮池も規模が大きくて満開だったら見応え、撮り応えありなんでしょうけど

今日の時点では蓮の花はほぼ終了といった感じで

あまりいい状態の花はありませんでした。

 

 

 

 

 

来年はもう少し早めの時期に早朝にきてみよう・・。。


桜のトンネル 雨の酒津公園

2015年04月06日 | PENTAX MX-1

 

いつもより早く仕事を済ませて少し立ち寄ってみた。

愛機のK-5Ⅱsは持ってきていなかったので、コンデジのMX−1で(笑)

 

 

設定でちょっとシャープネスが強すぎたかな(笑)

 

 

家の近所にこんな公園があってよかったなぁ・・とつくづく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また来年が楽しみです。 


PENTAX MX-1

2014年05月06日 | PENTAX MX-1
GW前に 実はコンデジを買いました。

PENTAX MX-1

おそらくPENTAXブランド最後のコンパクトデジタルカメラです。

これからは1眼レフはPENTAXブランド、コンパクトはRICHOブランドで棲み分けていくそうです。

なんとなく寂しい感じがしますので、PENTAXファンのMAKOTOとしてはどうしても押さえておく必要があります(笑)


もともと日本では販売の予定がなかったカメラです。

あまりの反響の大きさに日本でも販売されるようになりました。


なかなかの佇まいです。

上面と底面は真鍮です。
使い込めば塗装が剥げて真鍮の地肌が見えてきて、さらに雰囲気が出そうです。


この辺の仕上げは流石PENTAX、うまいなぁ、と感心します。


コンパクトカメラといいながら、実はかなり大柄です。

同社のミラーレス機 PENTAX Qと比較すれば、ふた回りくらい大きいです。




肝心の写りです。
Qより一回り大きなセンサーと高性能なレンズのおかげで、
光の十分あたる時はキレキレの描写を見せます。
Qより数段上手ですね。

明るいレンズのおかげで被写体を選べば結構ボケてくれます。


発色もコントラストが高く美しいです。


マクロ域も得意です


オートフォーカスもあまり迷いませんし、AWBもAEもわりと正確で安心できるかな。








シャッターの反応(タイムラグ)も悪くないと思います。


スナップ写真にはもってこいのカメラ。





緑の発色もちゃんとPENTAXしています。





これはQの出番が無くなってしまうかもしれません。

チルト式のモニター画面は間違いなく便利だし、撮影の幅を広げてくれます。


欲を言えば、もう一回り大きなセンサーと(1インチ?)EVFで構わないんでファインダーのついた後継機が欲しい・・。

無理かな。