goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKOTOの日常

日常のちょっとしたスナップ写真。

楽しみながら撮ってます。

ハイサイ ウチナー 最終日

2013年05月01日 | おきなわ
最終日です。

朝食!
昨日の揚げパンもあります。
1日経っても美味しい♪


昨日でレンタカーを返さなければいけなかったので、帰りの時間まで歩いて行ける国際通りで過ごします。

前回はシーサーに色を塗ったので、今回はシーサーを作るところから始めましょう!





真剣ですね~♪


こっちはパパの作品


こっちが娘の作品


本体が出来ました~。
次は色をつけていきます!



完成~♪





昼食。
初日に行く予定にしてた牧志公設市場



今日は開いてました。


色とりどりの魚


「千と千尋の~」の世界ですね(笑)










やはりココでも沖縄ソバ


と、沖縄焼そば






沖縄空港




またまたココでも沖縄ソバ(笑)










手作りシーサーが増えていきそうです。

ハイサイ ウチナー 3日目(南方面へ)

2013年04月30日 | おきなわ
3日目

朝食を食べて



「おきなわワールド」からスタートです。


まず鍾乳洞へ・・・


ひんやりしてきもちいい。


魚とお賽銭


だけど微妙な匂いだぁ・・。


おやぁ・・あの瓶はもしや・・・(笑)


外に出ると強烈な暑さです。





ヤシの実のジュースと”さとうきび”のジュース。





どちらもビミョーでしたね(笑)



記念写真



三線体験教室・・
真剣に習ってます。






休憩・・


ぶくぶく茶・・
これは美味しかったです。



竹馬・・・上手になりましたが、この後悲劇が起こります^^;


エイサーを観ましたが、ここは何故か撮影禁止・・。
前回行った琉球村は OKだったのに・・。


と、午前中で切り上げて昼食へ・・

ここの店は、沖縄そばコンテスト?で第1位に選ばれたことのある店です。
料理が出てくるまでお絵描きです。


新しい感じ・・美味しくいただきましたよ^^



おやつはこの店。
AパンCパンのあげぱん工房 Antoshimo ~アントシモ~
以前ケンミンショーで紹介されていました。すごい行列です。

あ、パンの写真撮ってない・・。
とりあえず、とても美味しいです! 中に餅が入ってたりします。

また沖縄ワールド方面へ向かって・・


ここにやってきました。
ず~っと来てみたかったんです。


洞窟の CAFFE

とても落ち着きます



ただし、虫除けスプレーは必須です。



忘れると悲惨です・・。






一度ホテルに戻り、ゆいレールにのって国際通りに行きます。


前回、とってもいLIVEを観れたので、今年もやってきました。
沖縄音楽食堂ライラ





なんか食べてばっかり(笑)



ハイサイ ウチナー 2日目(美ら海水族館)

2013年04月29日 | おきなわ
さてさて、この日の終盤。
瀬底島を後にして向かったのは美ら海水族館。
もう勝手知ったる感じですがね。
とりあえず大水槽の前でボ~ッと癒されに行きます。



まずはタッチプール






イゾギンチャクのフォトコンテスト(?)らしき催し、やっておりました。


以外とちっちゃくて難しかった・・。


結局応募するの忘れてたし^^;



とりあえず先に進みましょ!






ジンベエ見ながらゆっくりします






あれ? またマンタが増えた??? 前回は4匹・・その前は3匹だったような気が・・。










長~い1日の終了! 明日に備えます。


ハイサイ ウチナー 2日目(本部 フクギ並木~個性的なシーサー達^^~)

2013年04月29日 | おきなわ
2日目中盤。


昼食は「道のそば」で頂きました。


昔ながらの(妄想^^)シンプルなスープです。

ジューシーが美味しかったらしく、娘はおかわりしてました^^


食べ終わったら次の目的地、フクギ並木です。


良い緑だな~!と思ってシャッターを切ると

後ろから自転車が来ました^^;


そう、ここは貸自転車があってサイクリングできるのです。

この日は気温が高く、日差しも強かったので木陰がとても気持ちいいです。

蚊が多いので虫よけは必須ですよ!


民家(民宿?)が所々にあって、いろいろなシーサーに出会えます。










前を歩く観光客の方が何かを見つけたらしく、ニヤニヤしながら見せてくれました^^
「キノボリトカゲ」だそうです
















































海の見える場所に辿り着きました。
伊江島が見えます。



再び磯遊びです。



ふと横を見るとイソヒヨドリがいました。



じっとしてファインダーを通して見ているとどんどん近づいてきました^^








水牛にニンジンをあげて、フクギ並木を後にして、おやつです!





「新垣ぜんざい屋」へ向かいました。

近くの駐車場には鯉のぼり・・・


いや、よく見るとカツオのぼりでした^^;



「氷ぜんざい」 ほてった身体を冷却してくれ、生き返りました。



本部公設市場界隈













瀬底島をくる~っと一周






今回のレンタカーはフィットハイブリット。
ガソリンのメーターが減りません^^



続く


ハイサイ ウチナー 2日目(屋我地島~古宇利島)

2013年04月29日 | おきなわ
2日目です。


めちゃくちゃ写真が多いので3回に分けます^^;


朝食です。
ここのホテルの朝食がお気に入りです。


まずまずの天気です。



屋我地島に渡ると海が広がりました。


娘は我慢できずに水遊びです^^
















収穫!













古宇利大橋が見えてきました。











一度ビーチに降りて歩いて橋の真ん中まで戻ります



この海の色彩。







ずっと見ていたくなります。



今回も船が橋の下から現れました。










なんていう花でしょうか?








海を堪能した後は本部(もとぶ)方面へ向かいます。


続く・・。


ハイサイ ウチナー 1日目

2013年04月28日 | おきなわ
今回で5回目のウチナーでございます。

完全にハマっております。

別にリゾートホテルに泊まるわけでもなく、豪華な食事をしたい訳でもありません。

ただ、その空気が好きなんです。

沖縄の人々は本当に温厚で人懐こいです。

政治的には、まだまだ課題はたくさんあって、未だに「戦争」という2文字が訪れる先々に見え隠れして

いろいろ考えさせられます。


今回はあまり撮らないかも・・・と思いながら


結局はものすごく沢山撮ってました^^;


やはり写真、好きなんだな・・・と改めて気付く。



那覇行きの飛行機は自分だけ席が離れていたのですが、2人連れの隣の方が席を譲ってくれました。
感謝です。





到着です。


レンタカーを借りて、まずは腹ごしらえ^^


今回の旅のテーマは「沖縄そばを極める」(笑)

1件目≪宜野湾そば≫

「あっさり(カツオ)」と「こってり(豚骨醤油)」があって、自分のおススメは「あっさり」




次に向かったのは宜野湾トロピカルビーチ
泳いでいたのであまり写真はありません^^


風が強く、あまり気温も上がっていなかったので30分程であがりました。

後は磯遊びです。







ホテルのチェックインを済ませ。すこし休憩して国際通りへ 歩いて向かいます!

夕食は牧志公設市場の予定。

スナップ撮影を楽しみながら、どんどん歩きます!








日曜日の夕刻は歩行者天国になっています。

































なんと第4日曜日は市場はお休みだそうです・・・・。
最終日までお預けです。


で・・・、以前から気になっていたステーキハウス「88」へ。


「石垣牛とろ寿司」
絶品でした^^


「アグーロースステーキ」
肉が甘い! こんな豚肉は初めてです。


娘は「オリジナル88ステーキ」、嫁ちゃんは「ロブスター」を頂きました。


この時点で冒頭で書いた事は帳消しですね^^;





帰りは「ゆいレール」です。








ホテルからの手持ち撮影で夜景、シャッタースピードは「2秒(笑)」
ちょっと無謀だったかも・・。かなりぶれています。


次の日が早いので、早々に寝ました。

ウチナーへ・・4日目

2011年04月03日 | おきなわ

今日で倉敷に帰ります。
楽しい時はあっという間に過ぎ去ります。

娘の体調不良で始った旅も、なんとか無事に終えそうです。




初日にはこんな笑顔はありませんでしたなぁ・・・。




スーパーでかくれんぼする余裕もありませんでした。



何故か電気屋・・・・ 初3Dです。



改札も余裕ですなぁ・・。



さぁ、空港が見えてきました。



男の子と友達になりました。



キャプテン!宜しくお願いします!













関空到着!



通天閣が見えてきました。



どて焼き、串揚げでカンパイ!
お疲れ様でした・・・。


今回の携行レンズ

DA18-135WR
DA☆16-50
FA43Limited
DFA MACRO 100WR

ウチナーへ・・3日目

2011年04月02日 | おきなわ

さて、ウチナー旅行も終盤
明日帰ります・・。

今日も怒涛でUPします。



向かった先は「琉球村」
今日は沖縄芸能・文化をを堪能しようと思った。

まずはご挨拶!


ブーゲンビリアの花って初めて見た・・。















紅合歓






シーサーの色塗りを体験しました。
真剣です・・・。



妙に色っぽいシーサー・・ちょいと不思議な色遣いですが。


パパも塗ってみた・・普通になってしまいましたが。^^;





琉球舞踊




エイサー






琉球芸能を堪能した後は

サンセットビーチでじゃぶじゃぶ^^
海開きは来週だって^^;




アメリカンビレッジをウロウロ


再びビーチに戻って






太陽は雲の中へ


ま、夕日そのものよりも、日の沈んだこの時間の方が好きだけど・・。









夜は国際通りに戻ってLIVEを堪能。

VocalはCojacoさん、三線&GuitarはKaoruさん








さ、明日は帰るぞ!!


ウチナーへ・・2日目

2011年04月01日 | おきなわ
4月1日

さぁ、今日はレンタカーを借りてLet's Drive!!
とりあえず、写真をどぉ~~~っとUPします^^;

ホテルの前はDFS


まず向かったのは沖縄北部にある芭蕉布会館。
実際に芭蕉布を織るところを見学できます。
撮影は不可ということで・・・

そとにはタンポポがありました。


少し南下したところに道の駅が合って


道を挟んでビーチがありました。


海を見ると元気を取り戻したようです^^ ヨカッタ!








古宇利大橋が見えます! 今回はあの橋は渡らないけどね。また次回。



昼食は、山原(ヤンバル)そば。
行列のできる沖縄そばのお店。




今まで食べた沖縄そばの中で、個人的には一番かも・・!
いい値段だなぁ・・と思ったらボリュームも凄い^^


名護パイナップルパークはお約束。
でも、前回みたいにあまり食べなかったね・・。


海洋公園から眺める東シナ海。


アサガオの仲間・・としか解からない^^;


いろんな表情のある海


ずっと見ていても飽きないだろうな・・・・


光る海



蝶々園にて・・

オオゴマダラ


今回は100mmマクロを持って行ったので



接写を楽しみました


美ら海水族館の外で走り回る娘





この子は?


花だけでなく鳥の名前にも疎い俺w



こんな巨大な遊具もあるから1日中遊べるだろうな・・
しかも無料だし
岡山県には無いよなぁ。。こんな場所。


ガジュマルにも一人で登れたし。
いつの間にか逞しく育っております。


前回、前々回と内部での写真はたくさんUPしてあるのですが、
今回は特別(?)に水槽の上から見させていただけました。


小さく見えるけど、8メートルを超えるジンベイザメ!!








カメラ女子!!




ウチナーへ・・1日目

2011年03月31日 | おきなわ
今日はずっと念願だったウチナーへ・・・

今回で4回目になります・・(2回目・3回目)





何時も4時半起きなので、いつもどおり起きて余裕を持って関空へ向かいます。



この飛行機に乗っていきます^^



調子が悪かった娘。少し緊張しています(親の方が・・)

今回はあまり写真どころでは無いかもね・・・。



ホテルに着いて一安心・・。
朝早かったから疲れたね。

一休みしたら国際通りへ!




毎回食べるマチカジ(松風)というお菓子。
凄い色です(身体に悪そうです^^)
今回は体調不良か「あまり口に合いません」と仰っておられました^^;


ヤギ料理のお店「栄」
ここも3回目。
少し元気になってますがあまり食が進まない様子です。
親たちは激食い・激飲みでしたが・・・。


ホテルの前にはDFSが・・・。

明日は元気になるかな・・・


ウチナー旅行最終日 ちょっと寄り道^^

2009年04月18日 | おきなわ
昨日とうって変わって晴天!

御来光~!

朝ごはんも食べて


チェックアウト

お世話になりました!


4月に入ってからずっと曇り空だったみたいで、本当に久しぶりの晴天らしい。あちぃ・・


さて大阪について時間もまだ早いし、そのまま岡山に帰るのはちょっと勿体無い!


思いついたのは・・・・

ジャー~~~ン!

新世界!!
コテコテやん!


何をしたかというと・・・




「串揚げ」と「どて焼き」を激食い・・・

もう帰ります・・・うっぷ・・

ウチナー3日目 後編 美ら海水族館

2009年04月17日 | おきなわ
さて・・と・・・

今年もココに来てしまった。


到着したのが15時40分くらいだったかな。
昨日ホテルで買っておいた割引前売り券。1500円で購入!
なんと「16時からチケット(1260)」があることを館内で知る

が、前売り券の差額は返却してくれるという・・・なんと良心的!

さぁ、16時になったので・・


まずは「タッチプール」にて

今回は大好きなヒトデに触ることができました。
この後嫁さんと一緒にナマコにも触ったらしく、二人でキャーキャーいってたらしい




個人的ツボだったのは・・

コブシメ(沖縄名クブシミ)
なんちゅう表情! 眠いのか?


「黒潮の海」にまで行くと、もうすぐ水槽内で餌の時間になるらしい・・
しばらく待っていると

食ってます、すごい迫力でした。



マンタ×3


このアングルで撮るのが好きで、前回はいいタイミングでジンベェが3匹最前面に来てくれましたが、今回はいくら待っても3匹がタイミングよく前面にきてくれませんでした。
今回は「より広角」で撮ってみたかった。前回17mmでは水槽全体が写りきらなかったのですが12mmではキチンとフレームに収まりました。
ただタイミングが・・ね。

真ん中でカップルの女性がいいタイミングでポーズを取っていたのでイタダキ!パチリ!

この後はこの水槽の見えるカフェでゆっくりと過ごしました。



娘もマイカメラで楽しんで撮影したようです。

3日目前編 ウチナーぬ アミ

2009年04月17日 | おきなわ
沖縄弁(うちなーぐち)では母音がa.i.uの3種類だそうです。oはu、eはiに変化して行ったそうです。
タイトルは「ウチナーの雨」になるのです^^

今日は雨 3回目、トータルで11日目で初めての雨となりました。
暖かいから全く苦になりません!

今日行く予定にしていたのはすべて全天候型の場所ばかり!

まずは琉球村。

・・・に入る予定でしたが、雨天のため催しが隣接しているドーム「沖縄の駅チャンプルー」にて行われていました。


このおじさん、我が愛機、PENTAX K20D オーナーズBOOKにも登場しているんです。
めちゃインパクトがあったで実物を見て即反応してしまいました^^ パチリ。



琉球村でも沖縄の衣装で写真を撮影してもらえる場所がありますが確か数千円したと思います。
こちらでは簡易的ですが一千円と安くて、1枚プリントしてもらえるのと、何と持ち込みの機材でも撮影OK!(携帯電話のカメラは不可)でお得です。
確かEOS1DMarkⅢを使ってた。が、プリントしてくれた写真よりも俺が撮った方が100倍いい写真だと思う。
なんたって愛情が違うからさ



この後は1度北谷に戻り知人のお勧めのステーキハウスへ・・
「金松」っていう店だったかな?
もちろんアメリカ牛だろうけど(笑)、すごく美味しい。
しかも安い!
店は古いんだけど、トイレはすごくキレイ!
商売するにあたってこれは大事な要素だと思う(笑)




それから北に移動!
途中で紫芋の焼芋を食べ、向った先は・・・



竜宮城蝶々園
これも東ちづるさんが紹介していて面白そうなので寄ってみた。
日本最大の蝶「オオゴマダラ」

ヒラヒラと舞う姿は本当に美しかった。







後編へつづく・・・

うちなー旅行2日目 慶佐次~古宇利島~名護界隈

2009年04月16日 | おきなわ
今日は早起き!4時間くらいしか寝てねーぞ!

ご来光ならず・・残念・・



早々と支度をして北へと向かい・・・
まずは(自分はココが一番楽しみだった!)慶佐次のひるぎ林
見渡す限りのマングローブ!


マイナスイオンたっぷり!

早朝のゆったりした時間を過ごす事が出来ました。

が・・・川上から



カヌーの集団がやってきました!

退散!


でいご~ぬ花が咲き~風を呼び嵐が来た・・・♪

と移動を楽しみながら向かったのが

古宇利島

古宇利大橋を渡って


波と戯れ・・


「海」を感じてきました
(橋のど真ん中で撮影)





・・で次に向かったのは
名護のパイナップルパーク!

パイナップルの試食。ず~っと食べてます。

この流れで美ら海水族館まで行こうと思いましたが時間が足らないので断念。
次の日にします。

帰りに東ちづるさんが紹介してた「名護曲」(なごまぐり)で食事。

激食い! 
まったりした時間が流れました・・・


今日は早めにホテルに戻り

明日に備えます・・

いざウチナーへ!

2009年04月15日 | おきなわ
今回は激安ツアーの為、関西空港発!

新幹線とか乗りなれていない為、ココまでで結構疲れてたりして^^;




那覇空港到着! この通路でエアコンと戯れるのが恒例のようです



到着時刻が遅かった為、レンタカーを借りて国際通りに着いたころには真っ暗。
少し損をした気分だが、ここのソフトクリーム(塩入り)は超絶品!




ヤギ料理を食べて満足してホテルに到着すると日が変わる前。明日は早いぞ~!