goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKOTOの日常

日常のちょっとしたスナップ写真。

楽しみながら撮ってます。

ある晴れた日に・・

2007年03月21日 | FA35mmF2AL(もう持ってないよ^^;)
家族3人で近所の公園に行ってみました。
とても小さな公園です。

ブランコと滑り台と砂場と鉄棒があるくらい・・・。
まだ一人で遊べるものはありませんね~


逆光に透けた花びらが美しかったので


今日の使用レンズはPENTAX FA35mm F2 AL
このレンズの描写、とても好きです。
すごく優しい絵が撮れるレンズだと思います。

あともう1枚。
前ボケがかなりイイカンジだったので






PENTAX FA35mm F2AL

2007年02月18日 | FA35mmF2AL(もう持ってないよ^^;)
先日(1週間ほど前)ヤフオクにてレンズを買いました。
室内でストロボを使わずに撮りたかったので、以前から気になってた純正のFA35mmを・・。

明るい単焦点、憧れでした。
はっきり言って、ものすごくいいです。
夜の室内でも、感度を上げなくてもシャッタースピードが稼げます。
シグマ17-70mmだと感度を800くらいに上げないといけなかったのが、200のままで。子供の動きにあわせて400、動きが激しすぎる時に800まで上げます。
描写も柔らかな感じで、でも少し絞ればビシッといきますね
~。
ファインダー覗けば明るいし、軽量でどこでも持って行きたくなる。
シグマの17-70mmズームはデカイし重かった!けど画角が便利で映りも悪くなかったよ。
まぁ、俺はどちらかというと高感度のノイズはあまり気にしないほう。
少しくらいザラっとしても、プリントした時はなんとなく雰囲気が出たりして好きだなぁ。最近は高感度撮影が注目されて、ノイズが少ないほうがエライ!みたいだね。
ノイズが汚いのもいやだけど、ノイズ消しても絵がベッチャリしてるのはどうもイタダケナイ。
ペンタックスはプリントした時にちょうどいい感じ。

ちょっと話がずれた。
単焦点レンズって本当にいいです。
今後はもっと広角のレンズと、少し長い(77Lim)のがほしいなぁ。
シグマのズームで17mm側と70mm側を良く使ってたので。

ちょっと作例を・・。

K100Dとの相性もばっちりです。
ズバッとピントがきて、ボケが柔らかいです。
絞り優先
絞り開放
ISO:400
SS:1/50
露出補正±0

K100Dを使うまでCANONのIXY DIGITAL700を使ってました。
モノクロで撮るモードがK100Dには無い!と思ってたら、撮影後カメラ内のフィルターで編集できるんですね!
いい感じにモノクロになりました~

明日は天気もいいみたいだし~、美観地区でもいってみよう!