#葉痕 新着一覧

冬芽と葉痕 ~ マユミ、ケンポナシ、アオギリ、ムクロジ
冬芽と葉痕を観察する時期になりました。-( ↑ マユミの幼木) 冬芽と葉痕を観察する時期になりました。未見の樹木を 少しずつ見て 載せていこうと思います。 

葉痕
冬になって、葉が落ちた痕跡のことを「葉痕(ようこん)」といいます。 冬になると、ほとんどの生き物は冬眠をした...

小春日和の冬芽写ん歩(その3)
小春日和の冬芽写ん歩(その3)はガマズミ科とアジサイ科・・・ともに葉痕の中の維管束痕が3個!1枚目と(...

小春日和の冬芽写ん歩(その2)
暫く暖かい日が続き、昨日も雨が上がった後は20℃以上まで暖かくなったので冬芽写ん歩・・・...

ムクロジの葉痕観察のつもりが探鳥に
1月31日ムクロジの冬芽葉痕を観察しに、まつぶし緑の丘公園に出かけました。ついでに鳥を観察...

サンショウとアジサイの葉痕
2023年1月19日 <父>今朝、団地に1本だけあるサンショウを観察しました。対生のトゲと葉痕(ようこん)に特徴があります。葉痕とは、葉が枯れ落ちた跡です。...

植物多様性センターで冬芽探し
神代植物公園のすぐ隣に分園である「植物多様性センター」があります。本園は入園料500円です...

木々の実、色づき始め…②
身近な街路樹、ヤマボウシ白い花も綺麗でしたがいよいよ果実も色づいてきました。熟すまでの...

多摩川はまだ寒い
多摩川沿いの遊歩道まで行ってみましたが、まだ寒いです。植え込みが丸く並んでいますがこの...

冬芽と葉痕 ~ モミジバフウ、イチョウ、メタセコイア
公園で見つけた 冬芽と葉痕- 公園で見つけた 冬芽と葉痕です。 葉が落ちたあとも しばらく実が残る木は いろいろありますがモ...

クワエダシャク幼虫と ヤマグワの冬芽・葉痕
クワの枝にそっくりの幼虫- クワの枝にクワエダシャクの幼虫が擬態中 ここにいると教えられてもえ?? これがそうなの?...