#節分草 新着一覧

これは夏水仙?
イノシシに荒らしまくられた庭の片づけをしていたところ、正体不明な芽を発見しました。時期と葉の感じから見ると「夏水仙」のようだが、ここに植えた記憶は全くありません。夏水仙。

節分草 2 (米原市大久保地区) Nikon D4S AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
3月1日、雨の中での撮影になった米原市大久保地区の長尾護国寺の節分草です。初回は門前の通路付近に咲く節分草をアップしましたが、今回からは境内の群生地の節分草です。もう何年も

節分草 その1 (米原市大久保地区)
3月1日に米原大久保地区の節分草の撮影に今年も行ってきました。昨年と同様に、大久保地区の少し手前にある伊吹在来そば「伊吹の里」で昼食を済ませて長尾護国寺へ・・・自宅付近では

弥生の雨水 小鹿野町両神の節分草(望遠です)
お早うございます、信です。早いもので花追いに忙しい、3月弥生に入りました。昨日、自転車...

「ぐんま昆虫の森」で咲く節分草
広大な里山の環境の中で、昆虫を手に取り観察できる体験型教育施設。昆虫観察館では様々なチ...

黄花節分草が咲いていました
このこの鉢は奇跡的にイノシシの被害を受けず、いつもと同じように節分草が咲いてくれたのだが、さすがに花も終りです。が・・・・。良く見ると左端に黄色い色が。...

キクザキイチゲ、ユキワリソウ、セツブンソウ(板橋区立赤塚植物園 2024.2.24撮影)
赤塚植物園の野草の道です。白い花が咲きました。たくさん咲いています。キクザキイチゲ(菊...

春の山野草 2月18日撮影分
明日から雪予報です・・・- ♯1 ♯2 ♯3 ♯4

如月の雨水 秩父の妖精たちを見に行く
お早うございます、信です。早いもので2月も終わりですが、今年は閏年で29日まであります。...

セツブンソウ
密やかな恋下萌に並び座す 笑子ひそやかなこいしたもえにならびざす【下萌】は初春の季語...

山の記憶~秩父のセツブンソウ~
皆さん、こんにちは。2月26日、月曜日。数日前迄の雪予報が拍子抜けする様な晴天となりました...