#男鹿半島 新着一覧

カテゴリー「男鹿半島4月」の目次
【カテゴリーごとの目次・頁の作成にあたって】ブログを始めて二年目になると、いつの間にか記事の数が増え、自分自身でも旧記事を探すのがタイヘンになって来ました。当初はカテゴリーを細分化して対...

2025年4月1日の男鹿・後編
(本頁は「2025年4月1日の男鹿・前編」の続きである。)赤い鳥居をくぐった五社堂境内には、オウレンが咲き残っていた。キクバオウレン他にはキクザキイチゲ。...

2025年4月1日の男鹿・前編
男鹿毛無山を訪ねるのは、3月11日、23日(こちら)に次いで今年三度目になる。いつも出戸浜か...

鳥海火山帯はどこへ行った?
60年も昔(1960年代後半)の話で恐縮です。当時、私は小学校高学年か中学生になったばかりの...

カテゴリー「男鹿半島3月」の目次
(記事の配列は訪ねた年に関係なく、月日の順に並べ、降順とした。)男鹿でカタクリや小豆岩など。 (2020年3月31日)寒の戻りをかい潜って男鹿他。(2019年3月28,29日)2

今年二度目の男鹿(2025年3月23日)
今年の秋田地方、三月は不順な気候が続いている。3月11日、男鹿にフクジュソウを見に来ている...

2025年3月11日は男鹿へ(福寿草山編)
(本頁は「2025年3月11日は男鹿へ(五社堂編)」の続きである。)五社堂を下りた後、仮称「福...

2025年3月11日は男鹿へ(五社堂編)
男鹿半島は鼻のように日本海に突き出している。ここは対馬暖流の影響もあり、秋田県の他の場...

今年の初カモメ
1月4日,男鹿半島の南磯を走っていたら,ワシカモメが,目に飛び込んできた。 すぐに車を止め,観察。...

無謀な夫婦の思いつき旅行⑤秋田編・きりたんぽ・男鹿半島
ワタシがまた行ったことのない県が秋田県と青森県。秋田県入りを果たし、47都道府県中、46...

カテゴリー「男鹿の花図鑑」の目次
【カテゴリーごとの目次・頁の作成にあたって】ブログを始めて三年目を越すと、いつの間にか...