#残渣 新着一覧

秋風吹く農園日和
種として残しておいたオクラにトンボ 翅を休める赤とんぼどんなに暑い夏が続いていても、やっぱり秋は来るものでひところの暑さが懐かしくもあり、ようやく解放された感もありこの週
![[マクワウリ] 残渣から発芽した株から収穫しました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/68/91ffc0cab3b79f1c2565ff7e203f8b3a.jpg)
[マクワウリ] 残渣から発芽した株から収穫しました。
今年、育苗した苗は、ウリ科の蔓割れ病が発生したため、ウリ科は栽培途中で全部撤去しました...

堆積した残渣、刈り草の中からサトイモ こんにちわ!
またしても、堆肥場の残渣から野菜が発生していました。畑で栽培中のモノより、環境がいいのか?大きく育っております。畑のサトイモ...

残渣からでてきた ジャガイモの芽
2024年4月21日野菜くずを捨てた堆肥場でジャガイモの発芽を確認。今年はジャガイモ植...

初めて育てた「白菜」 収穫の時。
初めて育てた「白菜」を、収穫します。枯れた外葉が、薄皮になってかぶさってる!虫食いで、...

残渣回収、にん玉状況
16日にトラ刈りにした玉ネギ苗は5日目にしてまた元の長さに近いレベルまで復活してきました。...

野菜くずを有効活用した野菜作り
野菜を育てると食べられる部位とそれ以外のくずの部分があります。食べられる部位以外が大半...

ふかふかの畑の土になりますように。
今日もきれいな青空の一日でした。朝晩は気温も下がってきましたが、日中は過ごしやすかった...

ピーマン&パプリカの畝を片付けました(^^)/(10月29日)
おはようございます今朝も良い天気ですが、1.6度と冷え込みましたがまだまだそんなに寒くは無...

農教室の作業(6/11)
今日は馬糞堆肥の切り返しを担当米糠を振りながら返していく、ほぼ完熟なので軽くて無臭 堆肥の中でにみ...

排水
雨降りが続いているので残渣用に掘った穴に水が溜まってなかなか抜けない粘土層があるので浸透しないようだ、畝立てができないので排水ポンプを借りてきた...