#ジャケツイバラ 新着一覧

まだあるウツギに、迫力ジャケツイバラ~京都府立植物園2023/5上旬(2)
本当は昨日でアジサイ科のウツギは全部出してしまうつもりだったのですが、意外と多くて・・・ということで、ウツギ属以外のアジサイ科のウツギをまずはご覧くださいませ。最初はこちらです。こんな雰...

初夏のジョギングと林道の花
休日ジョギングは、後川から四万十川の佐田沈下橋を越えて三里沈下橋を回る22.5km。目標は、...

秋吉台のジャケツイバラ
秋吉台散策の番外編~。秋吉台の主役はワラビ、と前回書きましたが地味過ぎですね。この時期...

秋吉台の蛇結茨
秋吉台散策の番外編~。この時期の秋吉台の主役はワラビ、と書きましたが地味過ぎますね。派...

2023/05/06 コヤマトンボ / タカネトンボ・・・他
今日は晴れたり曇ったり、気温25℃まで上がったが10m/sぐらいの風が吹いていてそれほどの暑さ...

空中の菜の花畑の様なジャケツイバラ
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如くU毎年何度も歩く近隣公園にある。不覚にも今まで全く...

3日、京都府立植物園からの春だよりと、抗癌剤治療40日目
3日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。五月最初の更新...

秋吉台秋の青花
秋吉台の秋の花のつづき~、青い花です。青い花の代表は、言うまでもなくリンドウですね~。...

昨日の記事の訂正と万葉植物園
昨日の記事で、「伊能忠敬旧居に川の水が引き入れられていた」と書きましたが、誤りでした。...

カラタネオガタマ、ムサシノキスゲ、ノイバラ、ジャケツイバラ(赤塚植物園 2022.5.7撮影)
引き続き、7日(土)の赤塚植物園です。カラタネオガタマ(唐種招霊)の花が咲きました。周囲...

初夏の里山2022 ~里山公園巡り(1)~
正月・大型連休・お盆などの人流が大きい時期はどこに行っても混むので、近場をウロウロす...