goo blog サービス終了のお知らせ 

骨折してたよ・・・

とりあえず、ブログでも・・・

「2006GAME大賞?」の巻

2007-01-10 | ゲーム
どうもポリタンです。

とりあえずゲームネタです。
去年、買ったので何がおもろかったか?って感じなんですが…あんま買ってないんですよね
PS2のソフトは1本も買ってないし
遊んだのも「ラ・ピュセル」を少ししただけ
買う予定だった日本一ソフトのADV「雨格子の館」は延期されたし…
DSは脳トレしか買ってないし…
で、やっぱXbox360のソフトが多い訳ですよ

「DOA4」~2005年12月発売だけど…100時間以上やってます!

「ランブルローズXX」~3月発売でしたね、出来は悪いけど、そこそこプレイ…20時間くらいかな?

「MOTO GP'06」~10月発売でしたね、全然プレイしないで売却…

「バレットウィッチ」~11月に中古で買ったんですが相当やった!
ほぼ同時に買った「DOAビーチバレー2」よか遊んでるし!
けど、最終面で挫折して友人に譲った…

「DOAビーチバレー」~11月に出ましたが…ネットでは酷評されてますね…
私も2キャラ位しかクリアしてない…
ゾワゾワした髪の毛とか~無表情なキャラとか~バレーのバランスとかDLコンテンツの酷さとか…
水着とかをDLコンテンツでフルコンプしようと思ったら総額9万円って阿呆でしょ!!
結構、ツッコミ所が満載ですよね?

「お姉チャンバラ VorteX」~12月に発売でしたね、コレは結構やってます。
かなりバランス調整してあって遊びやすいです。
今までEasyでもクリアするの大変だったけど、難易度を落としてあって楽だし
クエストのクリアもそこそこ出来ます。
D4に対応してないけど、個人的には結構好き。

って感じで、やっぱ360ばっか遊んでますね。
一番、良かったのは「DOA4」と「バレットウィッチ」かな~
「お姉チャンバラ」は…惜しいって感じですね。

ってか極端なゲームネタだ…

「テクモは前科持ち…」の巻

2006-10-08 | ゲーム
どうもポリタンです。

え~「テクモ」が発行してる小冊子「テクモ・プレイヤーズ・マグ(TPM)」をご存じですか?
TOPの画像ので、年に数回、タダで送られてくる小冊子です。
内容もそこそこ面白いかな~

で、今回の号で最終号で今度からは「ネットで見てね!」って感じになるみたいです。
まぁ~今のご時世そうなんだろうな…

で~そのTPMですが、裏面が透明の封筒で送られてくるんですが…
今回のがコレ!!

いやいや、これってある意味、羞恥プレイですか…orz

ってか、前作の「DOAビーチバレー」の時もコレやったんだよねテクモ…
絶対にわざとに違いない!!
ってか、最後の最後でコレしなくてもね…

P.S. ウチの近所の東バイパスの「セブンイレブン」の女店員2人のやる気の無さっぷりが最高です!
どうにかして偉い人!

「やっとテトリスDSに満足した…」の巻

2006-08-21 | ゲーム
どうもポリタンです。

前回、「テトリスDS」で「友人の記録が抜けない!」とか書いてましたが…
やっとこさ抜けました!!

あと、消した本数はカンスト(カウンターストップの略)させましたし…
これで満足だね。

前回は「四角が駄目」って書きましたが、要は「その四角さえどうにかしてしまえばOK!」って事に気づきました。
ですから「ヤバイ時に四角が来たらホールドして~楽な時に使用する」って感じにしました。
そうしたら、上手い感じに進んで、ハイスコアです!!

うむ、これで一安心!
だって、ず~っと自分の越えれない記録が残ってたら嫌ですもんね。

ちなみにこの画像はパーツを削った「ブルーディスティニー1号機」を、また組んでみた感じです。

足をもうちょっと拡げると格好良いかな?

クリーム色みたいな所が「ブルー改造パーツ」で白い所が「陸戦ガンダムのパーツ」です。

「テトリスの最大の敵は四角!」の巻

2006-08-14 | ゲーム
どうもポリタンです。

ちなみに私は「テトリス」が大好きです!!
で、どこでテトリスに目覚めたかって言いますと…「セガ」出してたアーケード版ですね。
人によっては「任天堂のGB版」とか~「ミニゲームのテトリン(だっけ?)」とか~「PSの1500円の~」とかだったりするんでしょうね。

一昔前って権利の関係でいろんな会社からテトリスが出せなくて大変でしたよね?
有名な「セガのMD版、発禁事件」とか…

しかし、今は「テトリスカンパニー」って会社が権利を持ってるそうです。
で、その会社のチェックを通れば、ある程度、好きに出せるみたいですね。

今だと「ホールド」とかありますよね?
それもその会社の定めたルール(ワールドルールって奴らしい)なんだそうです。
他にも難易度とか回転させながら移動とかも決められてるとか…

ちなみにこないだ友人が来た時にテトリスDSをさせたら「ホールドどこ?」って言われて、そこまで浸透してるのかって、ちょっとビックリ!

で、「テトリスDS」ではノーマルモードにエンドレスってのあるんです。
通常はレベル20まをクリアするとエンディングなんですが、エンドレスにするとエンディングはなくなりレベル99まで行けるんですが…
私は行けません…

画像のとうり、その辺が精一杯です。
こないだ貸してた友人は「楽勝で行った」とか言ってるのに…

さて、テトリスの嫌いなブロックってありますか?
普通の人なら「鍵型!」っていうでしょうね?

  □
 □□
 □

 □
 □□
  □

この2種の事ですね。
私も前々から、こいつらが最大の敵だ!って思ってたんですが…
実際の敵は「四角」なんですよ!!
もうあいつだけはアカン!!

「ワールドルール」のおかげで「回転させながら左右に移動」って技が増えたんですが
この時、四角以外のブロックは形が凸凹してるんで結構、好きに動かせるんですが…
四角の野郎だけは凸凹してないから、全然移動出来ないんです!!
だから、落下した所で止まるか、階段みたいな所だったら下に落として行くかの2択
けど、大体のパターンだと、そのまま固まってお終い…
いつもコイツのせいで上手く行かない事、多すぎです!!

ってか、コレだけはどうにかして欲しいな~

「思い出は心の中に閉まっておきましょう~」の巻

2006-08-10 | ゲーム
どうもポリタンです。

題名が少しメルヘンポエマーでしたね。
私は某任天堂の会員です。
「CLUB NINTENDO」って奴でゲーム買った時に入ってるポイントを貯めると、グッズが貰えたりするんです。
今まで、限定のゲームとかTシャツとか貰ってます。

で、この会員のプレゼントに「DS用ソフト・ゲーム&ウォッチ」がラインナップされたんです!!
これはもう直撃世代なんで、申し込まないと!って訳ですよ。
それが先日、届きました。

入っているのはゲーム&ウォッチの後期に出た、DS似た2画面シリーズから「ドンキーコング」「オイルパニック」「グリーンハウス」がラインナップされてます。
「グリーンハウス」は遊んだ事なかったんですが、それ以外のは人気の奴でかなり有名ですね。

簡単に説明すると…
「ドンキーコング」~アーケード版の25Mと100Mを合わせた感じのゲーム
「オイルパニック」~2階から漏れてるオイルをバケツで受け、1階にいる人のバケツに投げ捨てる
「グリーンハウス」~花に近づく虫を駆除するゲーム
って感じです。

さて、こういうのって「昔、遊んだ時は凄い面白かったんだよな~」ってのあるじゃないですか?
そらも~届くまでウッキウキじゃないですか!!

しかし!!届いて遊んでみたら…あんまり楽しくない
昔はあんなに面白かったのに…
やっぱり思い出は自分の中で勝手に美化してたんでしょうね?
3ゲームとも1度づつ遊んだら「もういいか~」な感じです。
「最近は単純なゲームしかしない」とか言ってても、古すぎるのは駄目んだんだなって結構、贅沢ですね、私…
次回から気を付けようっと

ちなみに同時に頼んだ「マリオの花札」

ってか、私、花札って出来ないんですけどね~
両方とも、どうすっか悩むな~

「積んどくゲーマーは駄目です」の巻

2006-07-08 | ゲーム
どうもポリタンです。

先日、友人が遊びに来たんですがクーラーのフィルターを掃除してなく
暑い中、二人で「暑い~」を連呼しながら「蒼穹紅蓮隊」の絵柄のウチワをパタパタと・・・
って訳で今日、フィルター掃除しましたよ。

さてさて・・・今日のネタですが・・・
私は結構、「ゲームを買ってもすぐにはやらない!」ってのが多いんです。
買って、すぐに遊ぶのは「格ゲー、シューティング、パズル、アドベンチャー」とかだけでRPGとかは、比較的ほったらかしってのが多いんです。

で、こないだ「そう言えば、やってなかったのあるな~やるか~」って思って取り出したのが画像のソフト・・・
「マール王国シリーズ」です。
今では「ディスガイア」ですっかり有名になってしまった「日本一ソフト」の作品です。

「マール王国の人形姫」
「リトルプリンセス」
「天使のプレゼント マール王国物語」
「マールでジグソー」
「マールじゃん」
の計5本です。

「マール王国の人形姫」は発売日に買ってすぐにクリアしてたんですが、それ以降のソフトは全部買っておいて、全部ともに未開封~流石、俺!

で、早速、「リトルプリンセス」をスタート!!
・・・あかん・・・出来んよ・・・タルいもん
戦闘がタルいし、話も甘々
4章くらいまでやってボス戦で全滅してやる気が失せる

続いて「天使のプレゼント マール王国物語」をスタート!!
おう!!システムは今風なんで、結構やりやすい!!
しかし、SAVEが死ぬ程、遅いよ・・・
あと、話が甘々なのはもう基本らしい・・・すぐに挫折

続いて「マールでジグソー」をスタート!!
結局は脱衣麻雀と同レベル!!
ストーリーはジグソーパズルにこじつけてってパターン
そこそこ進めて挫折

最後に「マールじゃん」をスタート!!
大体、上のと一緒・・・
ってか、ストーリー的には上のよか手抜き・・・すぐに挫折

ここで思った事・・・
「『いつか遊ぶ!』なんてゲームは遊ばない!!」
遊んでも今の親切で展開の早いゲームに慣れてしまい、古い不親切でテンポの遅いゲームにはついていけないかもしれません。
実際、私はそうでしたし・・・

あと「1度クリアしてるけど、また遊ぶ」なんてゲームも、ほとんどの確立で「2度と遊ばない」のが多いって事に気づきました。
結局、何度も遊ぶゲームって「遊びやすいゲーム」だと思います。
「格ゲー、シューティング、パズル」とか・・・
こんなのは、ちょっと起動して、ちょっと遊ぶってのに最適ですもんね。
現に「蒼穹紅蓮隊」「斑鳩」はこないだ遊んだし・・・

って事で・・・買ったゲームはすぐに遊ばないと駄目みたいです。
っとか言ってるけど・・・まだ未開封のゲームが結構あるんですよね・・・

「ヴァルキリープロファイル2・シルメリア・・・なんかイマイチ」の巻

2006-07-01 | ゲーム
どうもポリタンです。

え~今、PCの壁紙は「めぐの安」こと「安めぐみ」なんですが・・・
そろそろ変えようかと・・・「山田優」が良いかな?
ってか、「山田優」の壁紙無さ過ぎ!!
「T'ESTIMO」も「ALLIE」も「ECLIPSE」も全然ない!!
普通、あるだろ!!
あったの「ジンジャーエール」だけだよ・・・ってか、これは水着でないし・・・
で、結局「綾瀬はるか」になったよ。

さて、題名の「ヴァルキリープロファイル2・シルメリア」です。
久々、PS2の新品ソフトを発売日に購入しましたよ。
その上、PS2を起動させたのが、今年初!!
ある意味、ビックリだ!!

さて、今作は前作とちゃんとリンクするように作ってあります。
しかし、2Dから3Dへと大幅なバージョンアップが図られています。

あと、前作は「レナスがエインフェリアの死に様を見ていく~仲間にする~レベルを上げる~天界へ送る~ラグナロックに備える」みたいな感じでしたが
今作は、事前に闘ってた形跡があり、エインフェリアは元から仲間にいます。
で、各ダンジョンに残っているエインフェリアの遺品を見つけて仲間とします。

ここでポイントが「エインフェリアの性格付けがイマイチで感情移入出来ない」
「主要キャラがすぐ仲間になるので、エインフェリアの活躍する所がない」
等々・・・結構、アレな感じです。

戦闘は3Dになっているのですが、上手いアレンジがしてあり、結構面白いです。
これだけは認めます。

それ以外には「武器屋、防具屋、宿屋屋がある」「配列変換とかない」「スキルのシステムがイマイチ」「各ダンジョンにちゃんとボスがいる」など、結構~普通っぽいRPGに成り下がってる感じがします。

で、最大の欠点がストーリー
まだ3章くらいまでしか進んでいないんですが・・・
ストーリーが「これ、ヴァルキリープロファイル?」って位、駄目です。
今までの話を要約すると「ドラゴンオーブを探して、あっちこっち」です。
ハッキリいって、「はぁ~?」なノリで、普通な感じします。
大体、次のダンジョン行く時やボス戦で適当なデモが入るだけです。
なんかな~な感じです。

そう言う点では期待はずれだったりします。
もう少し、ストーリーは変えて欲しかったです。

やっぱ、今時のゲームに期待したら駄目なのかな~?

「最近、珍しくRPGしてるよ・・・俺」の巻

2006-06-24 | ゲーム
どうもポリタンです。

最近、ゲーム機がDSしか可動してません。
360もそんなに遊んでないし、PS2なんて皆無!!(マジで)
なもんで、買うのもDSかGBAのソフトばっかし・・・

で、「テトリス、メテオス」とかパズルばっか遊んでたんですが、たまにはRPGでもしようかと・・・
(本当はアドベンチャーのが良いけど、全然ないしね)

で、普通の人の「このRPG最高」ってのって「FF、DQ、サガ、テイルズ、ワイルドアームズ」とかそんな感じですかね?
その手のソフト、そこそこ触った事はあるんですが、あまり好きになれない・・・

FF1~ダチのやってたラスボス戦をバグらせて怒られる
FF2~少しだけ遊ぶ、自分を殴るの好き
FF7~序盤のバレットのセリフで冷めて1体目のボスで止める

DQ1、2~クリア済み、サマルトリアの馬鹿王子が好き
DQ3~胡椒を取りに行く付近で飽きる

サガ2~なんか全然楽しくない

テイルズ・オブ・ファンタジア~戦闘が面倒

ワイルドアームズ(たしか1)~何か序盤の会話からノれない

という感じです。
で、私の好きなRPGって「ヴァルキリープロファイル」とPCエンジンの「天使の詩」とPCの「ブランディッシュ」の3シリーズだけ!!
(ちなみに「天使の詩Ⅱ」のスタッフはまんま「ワイルドアームズ」のスタッフなんで遊んでみたが・・・何故か肌に合わない)

で、個人的に「俺達が世界を救うぜ!!(15歳の少年のセリフ)」みたいなのが駄目なんですよ。
「なんでお前みたいな餓鬼に世界を救ってもらわなアカンのんじゃ!!」って思ってしまうのが、ポイントかと・・・

いつも買ってる「ユーゲー」っていうマイナーなゲーム雑誌がRPG特集で、その中で紹介してあったのが、今回紹介する「ルナ」です。
ポイントとしては「女の子を救うついでに世界を救う」ってあったんで、「あ~これなら良いかな~」って思って、「GBA版ルナ・レジェンド」をヤフオクで1000円くらいでGET!!

で、プレイしたんですが・・・
う~む、どうもイマイチ・・・
良くも悪くも一昔前のRPG
それが悪いって訳じゃないけど、何かイマイチ・・・

低年齢でもプレイ出来るようにか戦闘バランスが簡単過ぎる
主人公の一番最初に覚える技が異様に強すぎて、楽勝だし
だから、戦闘のドキドキ感もなにもなく・・・
話も思ってたとおりの展開だし・・・

元が相当前のゲームで、なおかつRPG難民の大量にいたMDだったから、受け入れられたんでしょうね?
最初からSFCとかで出てたら、埋もれてたと思う。

まぁ~何のかんの言ってますが、クリアはしてますんで、安心して下さい。
けど、続編の「ルナ2」は絶対にやらない!!

さて、RPGネタ、2本目!!
今回はDSの「ゼノサーガⅠ・Ⅱ」です。
私にしては珍しく人気作ですね。

え~元の作品は「元スクエア」のスタッフが抜けて「モノリスソフト」って会社を起ち上げて作ったゲームですね。
しかし、「~Ⅱ」の開発中にスタッフが思いっきり抜けてしまい、CGやストーリーがアレになってしまったのでも有名ですね。
あと「邪神モッコス」でも超有名ですね!!

で、ポリゴンが嫌なんですが、ドット絵ならやっても良いかな~って思って2980円でGET!!
内容は「~Ⅰが10章、~Ⅱが10章」の20章構成です。

とりあえず、プレイしましたが~まぁ~なんて言いますか・・・
「オタクが大喜びしそうな、ストーリー展開&専門用語&伏線のオンパレード」って感じです。
私もオタクですが、やってて反吐が出る感じ・・・
ここは相当、好みが別れる所と思います。
専門用語や伏線なんてあれば良いってもんではなく、それをいかに分かり易く、面白く展開させていかないと駄目なんですが・・・
なんかコレでは独りよがりで、ちょっと・・・
用語辞典みたいなのあるんですが、それでも分かりにくいです。
ってか、エヴァ以降、こういうの増えたな~どれもエヴァを越えれないくせに

メインの3キャラ説明
シオン~主人公で、眼鏡っ娘
「私のガンダム~」とか言いそうなニナ・パープルトンタイプ
誰にも「くん」「ちゃん」と付けるのが鼻につく

邪神モッコス~対グノーシス(敵の名称)用最終兵器
ロボット三原則なんて糞喰らえ!
多分、シオンの母ちゃんの脳みそが使われてるはず

モモ~ロリっ娘、
グノーシスを召還した人が制作者なもんで、それを気にしてる。
戦闘後のセリフ(最近、ちょっと戦闘タイプかな?)がちょい萌え

とてつもなく、偏見に満ちた説明ですみません。

さて、これだけ言いましたが・・・戦闘は結構好き
ってかバランス悪いんですけどね。
敵の攻撃、2回喰らったら死ぬとかざらだし・・・
特にボス戦は、上手くやらないと全滅だから、緊張感があって好きかな~
けど、後半で手に入る「治癒の陣」だかが出てきたら楽勝になるとか・・・
ここも好みが別れるかもしれませんね?

さて、実は話が好きでないんで、とりあえず「~Ⅰ・10章」までクリアしました。
「~Ⅱ」はやってません。
個人的にはやる価値もないかな?って感じです。

あっ結構、酷い事書いてますけどコレは「私、個人の意見」なんであんまり突っ込まないで下さいね。

そうそう、ゲーム中の凄い面白い迷言をお教えしますね。
え~「モモ」がボス敵に連れ去られてしまい、味方が助けに行きます。
通信で「モモは、どこだ!」って仲間で聞くと、ボス敵が・・・

「俺の膝の上にいる!!」
なんですよ!!
「えっ、モモの奴、犯られちゃってるの!!」って仲間もドキドキですよ!!
ってかスタッフ狙いすぎだろ!!
まぁ~このセリフ聞いて、俺と同じ事を考えた奴は全体の8割以上いると見た!

さて、こんな馬鹿なネタは置いといて~次回も珍しく、RPGのレビューです。
議題は「ヴァルキリープロファイル2・シルメリア」です!!

「『ランブルローズXX』についていろいろ・・・」の巻

2006-04-05 | ゲーム
どうもポリタンです。

「ランブルローズXX(以下 RRXX)」なんですが、稼働時間が34時間越えてました・・・

ペース速すぎだよ・・・

さて、いつもは「レビュー」とは名ばかりのレビューなんですよね。
ある程度、知ってる人を対象に説明してるだけ、みたいな感じですし
だから、今日はちょっと頑張ってみます。

さて、まずは「ランブルローズとは、なんぞや?」って所から行きましょうか
テクモが「デッド オア アライブシリーズ(以下 DOA)」が人気なのは、「格闘ゲームとして面白いから」というのもあるんですが、「可愛い女の子も出る格闘ゲームだよ、オッパイが揺れまくりだよ!」というのも大きいんですね。
現に格闘ゲームって所より、エロさを求めて買う輩が半数以上いると思います。

そこにコナミが目を付けました。
コナミは、当時の格ゲーブームに乗り遅れたメーカーの1つです。
ナムコも出遅れはしましたが、「PS&鉄拳」で盛り返しましたが、コナミは全滅に等しい感じでした。

それからかなりの月日が流れた頃、1本のゲームが現れます。
それこそが「ランブルローズ(RR)」です。
機種はPS2でジャンルは「格ゲー」ではなく「女子プロレス」でした。

ポイントは・・・
「登場人物は全員女性(一部除く)」
「関節技をかけられるとエロいうめき声を出す」
「DOAがファンタジーなボディに対して、こちらはリアルサイズ」
(DOAギャルズはW54~60と細すぎ、RRギャルズはW63~73とリアルっぽい)
「エロい技がたくさんある」
「ドロレス完備」
「ベビーフェイスとヒールという1キャラ2属性あり」
と直球で勝負して来ました。

その上、モデリングは「DOAシリーズ」のムービーを担当している「ポリコンマジック」が担当
システムはプロレスゲーム作ったら世界一の「ユークス」が担当しました。
ですので、そう悪いモノが出来る訳もありませんでした。

ちなみに・・・メーカー内のプレゼンでも異例の満場一致で開発にGOサインが出たとか・・・

ここに「DOA VS RR」の火蓋は切って落とされました。
「DOAシリーズ」は日本ではイマイチな「Xbox」でのみの発売
ですので、国内での売り上げはイマイチですが、海外では大ヒット

「RR」は国内で10万本近く売り上げたはずです。
しかし、海外での評判はイマイチだったようですが・・・

かなり対称的ですね。
そこにはユーザーの違いがあります。
日本のユーザーはXboxをあまり持っていませんし、PS2ユーザーは「ポリゴンエロ分」が不足していたというのが理由かと思います。

反対に海外のユーザーは「エロいも良いけど、ゲームがちゃんと出来てないとね」という感じだったんだと思います。

実際、「エロい仮面をかぶった狼」である「DOA」に対して
「RR」は魅せるプレイをしないといけないですし、関節技だけかけてれば1分で終わるというプロレス独特のシステムが不評だったんだと思います。

さて、「RR」の説明はこんなもんで・・・「RRXX」です。
360と同時に「DOA4」が発表されましたが、しばらくして「RR」も「RRXX」と名前を変え発表されました。
そうです、世の中のゲーマーは「エロポリゴンゲーは360に集結した」と驚いたモノです。
これが元で360を買った人もいるかと思います。

発表から半年ほど経ち、ようやく「RRXX」は発売されました。
もちろん私は発売日前日に購入しました。
さて、「前作とどう違うか?」がポイントだったりしますが・・・かんなり変わってます。
1番の特徴は「PS2のストーリーモード」が丸々カットされている所です。
前作をプレイしてない人(いるのか?)は理解出来ないかと思いますので今からでもPS2版を買ってプレイして下さい。

まず、キャラを選び、対戦します。

シングルマッチ、タッグ、バトルロイヤル、クイーンズマッチ、ファイティングなどいろいろあります。

「シングルマッチ」~1on1の戦い、場合によっては「エロ技で決めないと勝てない」というのもあり
「タッグ」~2on2や2on1あり、タッグ技や相性も追加
「バトルロイヤル」~3人or4人での戦い、1人でも3カウント取れば勝ち
「クイーンズマッチ」~水着姿で1on1で戦い、負けたら罰ゲーム
「ファイティング」~1on1、3カウントや関節技がない格闘モード、相手の体力を0にしたら勝ち

試合の方も前作の「関節きめてれば1分で終わる」を上手く改良してあり、結構遊べるように仕上げてありました。

これらの試合に勝って行くと「チャンピオンに挑戦」や「隠し要素解除戦」などが発生します。

他にも・・・
使ってる技が強くなる。
キャラのポテンシャルが上がり、3サイズや筋肉の変動が可能になる。

お金が貯まるのでコスやアイテム等が買える。

人気が上がり、80も越えると「スーパースター」になれる。
などなど・・・

基本的な所以外でもいろいろ追加、変更されている所があります。
「エディットキャラ・ラムダ」が追加されました。
コスチュームはもちろんの事、髪型、肌や目の色、声などをエディットして世界に1人だけのラムダを作れます。
(2枚目の画像は「ラムダ」ではなく「ノーブルローズ」に「バニーガールコス&格闘グローブ」を着せたものです。)

「撮影モード」があり、自分の撮った画像をXboxLive上にアップロードしたり、他人のアップロードした画像をDLしたりできます。
実はこれが結構面白かったりします。
トップの画面は「キャンディ・ケイン(飴ちゃん)」に「メイドコス&格闘グローブ」を着せて撮影したものです。

と大体こんな感じです。
キャラが異様にいじれたり、撮影やアップロードが可能だったりと・・・いろいろと遊ぶ要素はあります。
操作も簡単なんで「格ゲー出来ない」って人にも安心して薦めれるかと思います。
なんでも「追加コス」も用意しているそうです。
(テクモはDOA4の追加コスとか作る気ないみたいです。)

反対に欠点は・・・
○いつもの如く、口パクが上手く合ってない。
○ステージによっては光源処理が強すぎて肌が鋼鉄に見える。
○試合が単調。
○格闘モードはもっと単調。
○オートセ-ブがない。
○読み込みが長め。
○プロレスゲームなんで、スピード感や爽快感はあまりない。
○オンラインの対戦相手が少ない。
などなど・・・

大体こんな感じですが・・・「エロ目当て」なら「RRXX」、格ゲー目当てなら「DOA4」
という感じに考えた方が良いかと思います。

個人的には今は「RRXX」やってますが、隠し要素を出し尽くしたら、また「DOA4」に戻る気でいます。

「モニター変換器を買ったの良いんだが・・・」の巻

2006-04-05 | ゲーム
どうもポリタンです。

え~360を液晶モニターでも使うのにケーブル抜き差しが面倒なんで「変換器」を買ってきました。
要は「モニター1個でハード2つを切り替える」って奴ですね。

あまり種類はないのですが、画像の奴を買いました。
「切替の達人2」という変な名前ですね。
なんでもUSBハブも兼ねているとかで「VGAケーブル×2」「USBケーブル×2」が付いてて、3980円とお得だったりします。
しかし対応してるのが「USB1.1」のみ・・・凄いね。

さて、繋ぎ方はこんな感じです。

360・A側←変換器→B側・PC
        ↑
        ↓
       モニター

ボタン1個で切り替えれるので、楽で良いです。
で、繋いでチェックしてみるました~
まず、PC~ちゃんと映ります~
次に、360~あれ?映りません・・・なして?

なんかおかしいので、いろいろ繋ぎ変えたりして試してみると・・・
「360、PCの両方の電源が入っている時は、両方とも映る」
「360の電源がオフの時PCは映る」
「しかしPCオフの時に360が映らない」
という感じでした。

メーカーにメールで聞いてみたら

「VGAケーブルからの電力出力では増幅し切れていないようでございますので、USBケーブルを双方のPCのUSBポートへ接続して頂き電力供給を行って見てください。」

とか面倒な事、言いやがるし・・・
360にUSBケーブル差すの面倒だから、ボタンで切り替える時にPC側のケーブルを抜く事にしました。
なんか変換器の意味が・・・