goo blog サービス終了のお知らせ 

骨折してたよ・・・

とりあえず、ブログでも・・・

「F-104J 栄光、完成!!」の巻

2005-08-26 | エリア88とかスケールモデルとか
どうもポリタンです。

え~「F-104J 栄光」完成です。
前回の書き込み後、「つや消しクリア」でコートです。
キャノピーだけは「スーパークリアー」です。

とりあえず、いろいろありましたが、それなりに完成です。
次回も作るなら「小さいパーツに注意」「デカールの貼る位置に注意」が課題ですね。

前から思うんですが「ピトー管」って自作した方が良いんですかね・・・?
真鍮線とかの方が丈夫でしょうしね。
「タイガーⅡ」の時は折れたんで、しょうがなく自作って感じでしたが・・・
メーカー品買うと、キットよりも高かったりしますし、考え物ですね~

「F-104、デカールの貼る位置、失敗・・・」の巻

2005-08-18 | エリア88とかスケールモデルとか
どうもポリタンです。

「F-104J」ですが、スミ入れ、デカールまで済ませておきました。
あとはトップコートです。

デカール貼るの自体はそんなに苦手じゃないんですよ。
しかし!!今回は大失敗!!
キットに入ってるモールドと同じモールドのデカールあって・・・
要は、「そのモールドに合わせて貼る」って事だったんですが、これに気づくの遅かった!!

主翼の日の丸で気づきました。
それも「マークソフトター」を塗った後に気づいて危ない所でした。
で「ここだけだろう」と思ってたら・・・
コクピット廻りもゴロゴロと・・・
コクピット右側にある「6時10分」みたいな「RESCUE」なモールドに合わせないと駄目みたいなのに・・・
先に「シャークマウス」を貼ってしまって・・・
そしたら、それも位置が少し後ろ過ぎて、その「RESCUE」とか上手く貼れないし・・・
しょうがないから、3枚に切って貼りましたよ・・・
反対の左側の「RESCUE」関係のも少し位置違うし・・・
横の「機体番号635」と「日の丸」の位置も少し下過ぎるし・・・

貼る順番は~
コクピット両側の「RESCUE」→シャークマウス→機体番号&日の丸
が正解だったみたいですね・・・

もう~まいっちんぐって位、失敗だらけです。
ってか、説明書だけでは、駄目です!!
もう少し貼る前に、いろいろ煮詰めておかないと失敗します!!
今度から気をつけよう・・・・
せっかくの「世界の傑作機」も「Model Art」も意味がないじゃないですか!!
まったく、もう~

(ちなみに3枚ほど、カナダ軍のデカールも貼ってたりします。)

実はこれ以外にも失敗がありまして・・・
「細かいパーツを2個無くした」んです・・・
「前部ランディングギアに付ける小さいパーツ」と「ランディングギアの横に付いてる小さいパーツ」です。
ピンセットで持ってたら「ピン!!」とか言って飛んで行かれました・・・南無~
しょうがないので、そのままです。
こういうのも次回の課題ですね。

後は「キャノピーにクリア吹いて~その他のパーツはつや消しクリア吹いて~接着」でお終いかと思います。
当時の機体だと、「つやあり」かもしれませんが、「つや消し」にしておきます。

「フリーハンドの迷彩塗装は難しいですね・・・」の巻

2005-08-14 | エリア88とかスケールモデルとか
どうもポリタンです。

今日はいつもと反対向きの画像にしておきました。
さて、画像と題名のとうり迷彩塗装をやってみました。
それもフリーハンド・・・
迷彩塗装なんで、餓鬼の頃に「TAKARA・1/100・エリア88シリーズ」以来ですよ・・・

やる前は「簡単だろう」って思ってたんですが、「似た色」での迷彩は思ったより微妙ですね。
やった感覚だと、色の差をハッキリ出すのがポイントかと(自分で書いてて意味が良く分からん・・・)
色と色との境目(?)をハッキリとって事ですかね。

メインの塗装は大体、お終いで残るは・・・
細かい所の接着
汚し
デカール貼り
クリアコート
でしょうか?

今は色的に地味~な感じですが、デカール貼れば見栄えが良くなると思います(たぶん)
もう少しだから、頑張りましょう~

しかし、迷彩塗装は、まだまだですね。
練習あるのみ、でしょうかね?

「サフが糸吹いて散々だ・・・」の巻

2005-08-13 | エリア88とかスケールモデルとか
どうもポリタンです。

いやぁ~何度も言いますが、塗装は良いですね。
サボってましたが、今日は少し塗装をば・・・

サフをちょいと吹いたんですが、なんかおかしく・・・
通常は、これ位で良いだろうな感じで薄めたんですが、糸吹くし・・・
まぁ~ドロップタンクだったから、まだ良かったんですが・・・
そのまた倍に薄めてまともになりました。
気温のせいでしょうか・・・謎です?

と、出だしはイマイチで・・・その後もイマイチです。
機体のメインカラーはグレーの2色迷彩で今日は「薄い方のグレー」だけ塗って機体を接着としました。

カラーレシピは・・・「305・グレーFS36118」10%+「308・グレーFS36375」90%
ちなみに濃い方は上の比率を「40%+60%」にすればOKです。

で、この「薄いグレー」もなんかノリがイマイチ・・・
ってか、この色、サフを少し濃くしただけな色です。
ここまでそっくりなのにビックリです。
で、塗り終わって、乾いたら前後のパーツを接着です。
(画像参考)
この後、エアインテークとか少しマスキングして、「濃いグレー」を吹くって感じです。
その色が終われば、あとは細かい所と汚しとデカールなんで、楽に行けそうです。(多分)
ちなみにいつかは「1/48」の方でリベンジしたいと思います。

あと、主翼に付くのは「ドロップタンク」ではなく、「チップタンク」だそうです。
まぁ~投下する燃料タンクではないですしね・・・

「F-104、少し復活」の巻

2005-08-06 | エリア88とかスケールモデルとか
どうもポリタンです。

友人に「ビバ!アイドルマスター!その4」はないのか?と言われたので、まだ書きません。
わざとです。

さて、駄目駄目だった「F-104J」ですが、どうにかなって来ました。
とりあえず、画像のとうりなんですが、もう一回細かい所にサフを吹いたら塗装出来そうです。

両翼のドロップタンクなんですが、「使用されてたのか?」って微妙なんですが、どうなのかしら?
競技会用みたいなんで、ドロップタンクなんて使ったのかな?って気が・・・
機体下部のパイロンが付いてる画像は見たんですが、ちょうど翼の先が写ってなくて・・・分かりません。
けど、ドロップタンクがある方が栄えるとは思いますね。
とりあえず、塗装したいんですが、その日に限って雨風~
今、凄い雨降って風吹いてます・・・こらアカンわ。

あと、オークションで「Model Art誌」を落としました。
3冊落としまして、内容は「ホーネット特集」「クルーセイダー特集」と・・・「F-104J特集」です。
基本は当時出たばかりの傑作キット「1/48」の方がメインなんですが、ちゃんと72の方も載ってますし、いろんな資料写真も載ってて、なかなか使えますね。
しかし、この雑誌「980円」するのにはビックリしました・・・
またオークションで安く落としましょうかね。

「栄光が散々です。」の巻

2005-08-02 | エリア88とかスケールモデルとか
どうもポリタンです。

最近、ゲームばっかりの更新なんで、プラモでも・・・
作りかけの「F-104J」を少々進めました。

溶きパテを塗っておいた所にペーパー掛けしまして、他にもキャノピーにマスキングして両面テープで軽く貼り付けたり、ドロップタンクを接着したりと、そこそこ真面目に作業しておきました。

で、この機体は迷彩塗装にする予定なんで、機体の前後も主翼も現時点で接着した方が楽かなと思い接着する事にしました。
まず、機体の前後にランディングギアを挟んで接着~
その後、主翼を2枚とも接着~
という感じなんですが、何故か主翼の片方だけ合いが悪く、隙間が出来て困った事に・・・
主翼側をある程度、削り込んだのですが、あまり上手く行きません。
しょうがないので「接着してしまって、後でパテ埋め」という作戦に切り替えました。

しかし、ピンがある中心が出ぱってて、ピンのない前後に隙間が出来るという感じで「どっちだけかに隙間が空く」なんで、接着しながら「どっちがええか~」とかいじってたら・・。・
「パキッ!!」って主翼のピンが折れましたよ・・・それも左右2枚とも・・・
その上、ランディングギアも片方、折れる始末!!
もう散々です。

とりあえず、ハセガワから頂いたパーツに主翼が片方だけあったので、それを使用~
もう片方は主翼にピンも接着、ある程度乾いたら本体に接着と無難な逃げで・・・
ランディングギアは0.8ミリ真鍮線と瞬間接着剤で補強~

そうしていろいろ作業してたら、今度はランディングギアを挟んでいた前後パーツも外れてしまい・・・
接着用のピンが2個共折れるし・・・
反対側のランディングギアの細いパーツも折れるし・・・
何度も言いますが、もう散々です。

ピンは真鍮線で補強しまして~
細いパーツは流し込み接着剤で接着~
という感じです。

とりあえず、いろいろあって大変なんですが、「製作プランはちゃんと練らないと駄目」ってのが良く分かりました・・・
次回から気を付けます。
挫折はしたくないので、最後まで頑張りたいですね。

「マジでハセガワは良い会社です!!」の巻

2005-07-14 | エリア88とかスケールモデルとか
どうもポリタンです。

え~こないだ書いたばっかりですが、今日「ハセガワ」より荷物が届いておりました。
「速い!!速いよ!!スレッガーさん」ってくらい速いですね~ハセガワは~

とりあえず、中身は画像を参照して下さい。
まぁ~良くあるチラシは入っておりましたね。
「今月の新製品」と「模型メーカーが本気で作った実車用コーティング剤 零三式コーティングポリマー11型」ですね。
あとは「納品書」~

そして!!
「Bランナー、Cランナー」丸々!!
私、てっきりバンダイみたく「不良のパーツだけ」という感じで送ってくれると思ったんです。
いつもの「ガンダムの絵の入った封筒」でですね?
そこは違うんですね~いやはや・・・
バンダイより断然儲けてない(失礼)のに丁寧だな~っとつくづく思いますよ。

さて、これで「F-104J 栄光」の作業か再開出来ます。

「ハセガワは良い会社です!!」の巻

2005-07-12 | エリア88とかスケールモデルとか
どうもポリタンです。

え~「ハセガワ」の「F-104J 栄光」を作っておりますが・・・
画像のパーツの右下の所が不良でした。
どうも購入時で、もう折れてたようです。
その上、袋の中にも折れたパーツは入ってなかったです。

しかし、「まぁ~そんな大事な所でもないだろう~」と勝手に解釈して少し塗装して、接着ををしておきました。
で、説明書を良く見ると・・・なんか、その折れたパーツはランディングギアのカバーを押さえる所だったという事に気づいてしまいました。
しかし、今更どうにも出来ず・・・しばらく放置・・・

で、その事を友人に言ったら「ハセガワに問い合わせしてみろ」とのアドバイス・・・
という事で、昨日の夜にメールを送ってみました。

さて、私、こういうパーツ不良って結構ある人で・・・
「バンダイ」「ユージン」「コトブキヤ」「イエローサブマリン」など、結構ハズレを引いてます。
先の3社は凄い丁寧な対処をしてくれました。
しかし、「イエローサブマリン」は、2度もハズレを引いてて・・・1回目の問い合わせの時は丁寧に対処してくれたのですが、2度目の時って「返事のメール」さえ来ませんでした・・・
「どういう社員教育してんだ?」って思いましたよ・・・
それ以来、「イエローサブマリン」の製品を買うのを止めてます。

話は元に戻りまして・・・
で、今日、その「ハセガワ」より返事が来ました!!
(そのメールを読んでる時に下の書き込みのエラー騒ぎが・・・)
なんと、パーツを送ってくれるそうです。
それも接着とかしちゃったパーツ全5個とも!!
その上、先程「お送りしました」と追加メールも来ました。
う~む、「ハセガワ」は良い会社だ・・・

という訳で、こういうパーツ不良の時って、ちゃんとメーカーに問い合わせした方が良いですよ~
ちゃんとした会社は、ちゃんと対処してくれますしね~

「新谷かおる先生のサイトにアップされる」の巻

2005-06-25 | エリア88とかスケールモデルとか
どうもポリタンです。

みなさん、「新谷かおる先生」はご存じですか?
そうです、「エリア88」の作者であります。
それ以外にも「砂の薔薇」や「ふたり鷹」とか「ファントム無頼」とか、いろんな作品を手がけている方です。

さて、最近知ったのですが、公式HPがあったんだそうです。
なんかアドレスがもう熱いですね。

こちらに「八十八夜写真館」というファンの投稿ページがあるのですが・・・
ちょっと、送ってみましたよ・・・「タイガーⅡ&X-29」を!!
いやいや・・・それが本日アップされておりました。
もう、えらいこっちゃですぞ!!
だって、ファンサイトでなくて、公式サイトですぞ!!公式サイト!!
えらいビックリです!!
とりあえず、自慢しておきますね。

気になる方は見に行って下さいまし

PS 画像とは何の関係もありません。

「1/48 タイガーシャークを買ったよ」の巻

2005-06-11 | エリア88とかスケールモデルとか
どうもポリタンです。

「タイガシャーク」です、「タイガーシャーク」!!
試作機で、数機(3機だっけ?)しか作られてないのですが、日本では「エリア88」のおかげで人気の異様に高い機体です。
自分の凄い好きな機体の1つです。

さて、先日、オークションを見てましたらこの画像のキットが「700円」で出てるじゃないですか~
欲しいとは思ったのですが、地元のとある店で安売りしてたのを思い出して、入札はしませんでした。
という訳で、早速友人達と買いに行ってみました。

そのお店は最近流行の「古本屋だけど、ゲームもDVDもプラモもオモチャもあるよ!」なお店で、その周辺に3ヶ所くらいあるのの一軒です。
その中では1番、小綺麗なお店なんで、一番好感が持てますね~
さて、スケールモデル売り場に行ってみました~
そしたら、無いんですよ~
前は同じモノが3つ位転がってたのに・・・
その代わりに前はなかった「1/48・F-5E・タイガーⅡ」が2個も転がってました。
で、もう端から端まで、探しましたら・・・ありました、1個だけ!!
うむ、良かった良かった。
価格は1200円です。
もしも、オークションで700円で落札しても振込手数料、送料とか足すと断然お得ですね~
ちなみに「タイガーⅡ」以外には「F-4」「F/A-18(NOTスーパー)」「F-16」とかが一杯転がってました。

さて、この「1/48・タイガーシャーク」ですが、販売は「ハセガワ」なんですが、開発は「レベル」です。
洋モノですね。
あと、モールドは凸です・・・また彫り直しか・・・
まぁ安く買えたから良しとしますかね。

後日談・・・オークションの「タイガーシャーク」は、なんと!!2000円オーバーで終わってました。