goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

懐かしのオオイチモンジ♀

2016年05月04日 | 標本

私が初めて採集したオオイチの♀、

北海道置戸町産。

 

20年以上も前ですね。

 

国道を走っていたら、

車の前にスーッと滑走して現れたのです。

スピードを落としてついて行くと、

道路に下りて止まったのです。

 

運よく他の車が来なかったので、

ネットインできましたね。

 

完品でした。

 

展翅する時、とても緊張したことをよく覚えています。

 

開帳83ミリです。

その当時は♀はこのくらいだと思っていました。

知らないというのは怖いですね。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のオオイチモンジ♂

2016年05月04日 | 標本

昨年もいつものポイントに

オオイチ採集に出かけました。

 

林道を走っていると

車の前にオオイチ♂がいます。

車を止めてそっと近づきネットイン。

 

何時採っても気分の良い蝶です。

 

♂は地面が湿っていると結構な数、採集できます。

といっても

少し採ると、

もういいかと思って、飽きてしまいます。

 

シーズンが終わった後で、

もう少し採っておけばよかったかなと悔やむこともしばしば。

 

送ってあげれば皆に喜ばれる蝶ですものね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♂型のクモマツマキチョウ♀

2016年05月04日 | 標本

の前翅に

♂のような橙色が出た

珍しいクモツキ(山梨県産。飼育品)

 

一昨年、

蝶友から送っていただいた蛹の中から

同じ傾向の個体が4♀、

羽化しました。

そのうちの1頭です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美麗なミヤマカラスアゲハ

2016年05月04日 | 標本

この個体は

飼育品のミヤマカラスアゲハ。

やっぱり北海道産。

 

毎年、この採集地の♀(母蝶)を使って飼育しています。

色彩が綺麗な♀を捕まえて産卵させています。

 

経験値ですが、

羽化時期として、年明け頃の羽化個体が結構いい顔ですね。

 

去年は母蝶が平凡だったためか、

羽化した個体は今一でした。

 

今年は美人な♀を捕まえたいですね。

キハダの確保も大変ですが、

楽しみのほうが上かな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと綺麗なミヤマカラスアゲハ

2016年05月04日 | 標本

毎年、

蝶の採集と飼育そして標本作りを

飽きもせず続けています。

 

最初はいろいろ集めましたが、

今はもっぱら気に入っている蝶を中心に

楽しんでいます。

 

今回は、

北海道産の春型ミヤマカラスアゲハ、採集品です。

 

どうです?変わっているでしょ。

 

翅の色彩が珍しい個体です。

 

ミヤマカラスアゲハは

毎年春先の恒例の行事で採集してますが、

こんな色彩は

極めて稀。

 

右の尾状突起が少し欠けているのが残念ですが、

野外採集品なので仕方ないでしょう。

 

それにしてもいい顔していますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする