goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

白老和牛バーガー

2018年05月21日 | グルメ
朝から所用で出かけました。

途中、白老和牛のバーガーを買うためにちょいっと白老町に寄り道と相成りました。

目指していたお店、残念ながら3月末で閉店してあり、仕方なく他のバーガー屋さんを探して買ってきました(^。^)



初めての入店なので、2種類のバーガーの内、白老和牛バーガーを買い求め、温めてもらいました。



スペシャルな白老三昧バーガーは次回に味わうつもり。



店名は〝ななかまど〟さん。

ななかまどは夏には白い花を咲かし、秋には紅葉、赤い実をつけて、野鳥にとって冬の貴重なエサになるから、北の大地では街路樹によく使われています。



店内にはたくさんのパンが並べてありました。

お昼に白老和牛バーガーを食べる時、写そうと思いながら、お腹空いてて撮らずに食べてしまいました(^。^)

途中で気づきましたが、手遅れ。
ごめんなさい。

今度食べる時にはちゃんと写してUPします。

追伸
仕事はちゃんとして来ました(^。^)
往復時間は凡そ5時間、運転疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道限定やきそば弁当 たらこ味バター風味

2018年02月07日 | グルメ


今日午前中は体調何ともなかったのに、午後急にお腹が胃腸炎かと思うような激しい痛みが来て、嫌もうダメかと思いました。

お昼は市販の何種類かのパンをカフェオレと一緒に食べたのでそのせいなのか、一昨日札幌を往復したから、それで疲れていたからか、その両方なのか、どっちにしても原因は不明ですが、お腹がめちゃくちゃ痛みが続くし、何度も吐くしで何時間も苦しんでいました。

生憎かかりつけのクリニックが午後休診だったので、どうにもならなくなったら他の消化器内科に行くしかないなと思っていましたら、夕方近くにやっとお腹が落ち着いてきてホッとしました。

吐いたから腸液が逆流して食道と喉が酷く傷めてしまいました。
胃を全摘しているので、腸液の逆流には多少慣れているとはいえ、逆流は結構キツイものです。

今は体調落ち着いていて、お粥が食べられるようになりました。

このやきそば弁当、食べたかったんですが、こんな調子では食べらせてもらえません(´-`)

明日食べられるかな。無理かな。


今日は予想外の変調で大変だった北の大地の住民でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たちかま作り

2018年01月29日 | グルメ
今日も寒すぎて用事でもないと外出する気になれません。

郵便局に行ったついでに生協に寄ってきました。
店内を見回して少し歩いてきました(^。^)

たち(スケソウダラの白子)が並んでいたので、つい買ってきてしまいました。

これで「たちかま」というものを作ろうという訳です。

たちかまは日本海側の西積丹(シャコタン)の冬の名物で、スケソウダラの白子を使ったカマボコです。

実は同じ道内でも太平洋岸の地方ではほとんど作りません。

プヨン、プヨンとした何とも不思議な食感がたまらない柔らかなカマボコなんです。

冬限定の漁師ならではの味です。

さて、作り方ですが、買って来たたちをかんたんに水洗いして、80度位のお湯に通します。

ザルに取って裏ごしします。

ザルに取ったものに塩を加えて混ぜ混ぜします。5分ほどすると固まり始めます。
このあとプリンプリンとなるまで頑張って混ぜ混ぜします(^。^)


お湯を沸かし、手で食べやすい大きさにちぎりながら、お湯に入れていきます。

10分くらい茹でて水で冷やします。
食べる際は少し塩抜きすると食べやすくなります。

まずは刺し身でいただきます(^。^)

冷蔵庫に冷やしたたちかまは、味噌汁の具にも合いますし、バター焼きもグー。酢のものにもします。

当然ながら、燗酒にもワインにも合いますよ。

冷凍すると暫く保ちます。

久しぶりにたちかま、作りました(^。^)

疲れましたね。

ふーうっと呟きながら
たちかまを肴に今夜はカルフォルニアワインを飲んでいる私です。

北の大地からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄フェアで買い物

2018年01月12日 | グルメ
近くのイオンで恒例の沖縄フェアが始まりました。

昨年はこの時期1ヶ月近く沖縄の北谷に滞在して帰ってきたばかりだったから、沖縄フェアには行きませんでした。

今年は引っ越しでバタバタしていて到底沖縄には行けませんね。

ならば沖縄フェアだぁ〜!ってことで見て来ました(^。^)

たんかん食べたかったんです。ありましたね。

沖縄そば、ソーキそば、ゆでめんです。

オリオンビールとシークワーサーのお酒

塩煎餅、月餅などのお菓子

島にんじん、塩セロリ、さやいんげん

これらを買ってきました(^。^)
島らっきょう、美味しそうでしょ〜。

今夜は炊きこみご飯の「じゅーしい」と「ソーキそば」にしてもらおうかな。

沖縄に逃げたい?北の住民でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリートマト

2018年01月07日 | グルメ
伊達市の道の駅にでかけたら、こんなものを見つけました。

ストロベリートマトと呼ばれている食用ホオズキです。

ホオズキは小さい時から知っていますが、食べたことはありませんでした。

実の大きさで大きいのはゴールデンベリー、小さいのはストロベリートマトと呼ばれているようです。

中の丸い実の大きさは15ミリ前後です。
南アメリカ原産でヨーロッパで広く栽培されてきたようです。

ホオズキはナスの仲間なんだそうですが、そんな感じには見えませんね。

このファームは農薬・化学肥料・除草剤を使わずに栽培していると説明書きされていました。

実をひとつ食べてみました。

トマトのような歯応えで甘酸っぱい、確かにイチゴのような食感もあります。
中の種も多いんですがそれほど気にならないし、私はこれ、けっこう好きかも・・・

サラダにも合いそうだしジャムでもいけそうな気がします。

珍しい野菜?果物?どっちだろう?
ナスと思えば野菜だしイチゴと思えばフルーツ。

まあいっか、美味しいから。

皆様も機会がございましたら食べてみてください。

ホオズキのイメージを変えられた北の大地の住民でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする