14年ぶりに長良川水系K川に出かけた!
大物が出た情報が入ったからだが
出来ることなら新しい釣りの場所を増やしたいからだが
K川へ向かい情報貰った降り口を探すがわからない??
この日は水量が多そうで下流域は溯行が辛そうなんで
上流で走った!
道路から降りやすく脱渓しやすい場所で無いと
もう釣りする気にならない。歳食った(笑)
入渓してしばらく感触が無い。
30分ほど釣り上ってようやくフライに出てくる!
このときは16番CDCフライを結んでいたが
水中で見切られるのが続いた!
18番に変えてようやくヒット!
ちびちゃん(笑)


小さいけどまずボーズ逃れ o(^-^)o

こんな良い場所なのにね~~

フライを小さいのに換えてからはぽつぽつヒット!
フックが小さくてもシルエットが大きいと見切られる
ボデーの色はあまり関係ない。
2時間やって溯行困難な場所になったので脱渓
上流へ行ったが川に降りるのが大変そうなんで諦めて
別の川に行くことにする。
次の川も相当前に行ったきり、どうなっているか?
そんなに変化は無かったので昔と同じ入渓点から川に
前の川と同じで小さいフライで無いと食わない。
わりとまともなのが釣れた(^^)


2時間ほど釣り上って脱渓!
その川の上流へ向かう。
川に降りやすい地点なんで釣り人は多いだろうな!
でもぽちぽち出てくれる。
ちょっと良いのが(20センチぐらい)掛かったが
底に沈んでいる木に絡まってバレタ!

ワカサギのハリで作ったフライ


12時になったので脱渓して休息と食事にします。

今日はカップラーメンに菓子パン。それに昨日の
おでんの残りゆで卵とちくわ、こんにゃくです。
食事を終えて1時頃30年以上行ってなかった
山菜を良く家族で採りに行った谷へ行って見た。
相変わらず小さい谷だが、車は難なく通れた。
小さな流れ込みで2つ岩魚を釣って2時




この日はこれで終了することに。
来年又来るかと言えば可能性は低いかも(笑)