goo blog サービス終了のお知らせ 

B級LogBook-g

◆B級を楽しむ◆A級になれそうにないB級なB-Log(でも飲み食いではA級を目指します)

【DQ8ログ】進行状況を淡々と記録するよ(11/29)

2004-11-29 23:40:39 | DQ8
ドニの町まで行き、現在マイエラ修道院まで戻ったところ。

死んでしまった場合に復活させる手段がまだないので、誰か死ぬとそこでリセットしているために進行速度が落ちている。くだらない拘りだと思うが、昔からのクセでついこうしてしまう。

-----
昨日午後放映したザ・鉄腕DASH特別編?「ヨーロッパ、一万円でどこまで行けるか?」の録画に失敗していた。これは録画容量不足によるものだが、DQ8開始以来録画容量が減り続けていることが原因だろう。
年末に向けかなりの空き容量を確保せねばならないのにこんなことで大丈夫なのか!?(汗

【DQ8ログ】進行状況を淡々と記録するよ(11/28)

2004-11-28 22:26:52 | DQ8
現在ポルトリンクで出航待ち。

DQ酔いで苦労されている方もいるようだが、自分は無問題。
ただアナログスティック?を使って操作(十字キーでも操作可)するゲームは初めてなので、慣れるまで操作に苦労した。今でも慣れたとは言えないが、昔を思い出しつつそれなりに楽しくプレイしている。DQ7をプレイしていないので、DQ6以来となると何年振りなんだろうか<DQシリーズ

「スキル」は「ゆうき」「にんじょう」等非戦闘系のものを重点的に伸ばす予定。

新宿ねぎし

2004-11-27 15:29:07 | Moblog
新宿ねぎしの豚旨辛定食を食しました。
DQ8を買ってしまったので真っすぐ帰宅する予定も、期間限定60円引きに負けました。
----------#
とろろウマー

年末ジャンボ

2004-11-27 14:14:42 | Moblog
新宿に所用があったので、新宿のチャンスセンターで購入。
今年の粗品は宝くじ入れでした。
----------#
なおDQ8は余裕で手に入るようです@新宿

海洋生物調査行

2004-11-19 08:48:21 | Dive
現在成田のYahooCafeにいます。
これから海洋生物の調査に向かいます。今回は全日空ですが、待たずにチェックインできたうえに、リクエストしておいたマイルによるアップグレードもOKとなり幸先はいいです。
----------#

ということで、来週後半まで更新が停滞気味となります。

【美穂の旅】分身はジャマイカに

2004-11-19 05:06:01 | Weblog
11/15に登録した「美穂の旅」。約一週間後に分身similanの訪問先が分かるとのことだったので放置していたのですが、ほぼ同時期に申し込んだ日記さんの分身はすでに大気圏外にいる(火暴)と言うことではないですか!

慌ててsimilanの訪問先を確認すると、ジャマイカ第2の都市モンテゴ・ベイでうだうだしていました。自分の行き先とはビーチが共通していますね(^^)

世界の車窓から【タイ・マレーシア・シンガポール編】

2004-11-18 00:35:54 | TV
いつもBGV代わりなので余り気に留めていなかったが、11/15の夜からタイ・マレーシア・シンガポール編に突入したようだ。予想だが、おそらく過去にも取り上げていることだろう。

11/16放映分のBGMはブアションプー、表示された曲名は失念。でもこのアルバムに入ってるだろうから購入候補としておく。個人的にはタタ・ヤンより上位<購入優先度(w

肝心の内容だが、フアランポーン駅からの出発風景だった。初日はフアランポーン駅構内の紹介だったのか?

----------
昨夜11/17分は、一時間遅れの放映のためすっかり見逃した...orz

くりぃむナントカ(11/10)

2004-11-17 00:35:34 | TV
テレ朝火曜深夜のくりぃむナントカ、録画してあった11/10(先週)分を先ほどようやく観た。
今回は内容(利き告白センス)よりも、エンディング直前に明かされた、この日共演したテレ朝・大木優紀アナとトリビア成金ことビビる大木が親戚関係ということが最も印象に残ってしまった。

しかし昨年の大晦日かその前日にオンエアした「くりぃむしちゅーの一度だけいい夢見させて」がこうして立派なレギュラー番組になったんだなぁ<くりぃむナントカ

タイのカップヌードル【てんぷらうどん】

2004-11-16 02:21:16 | タイあれこれ
11/13の記事で紹介したきつねうどんの姉妹品であるタイのカップヌードル【てんぷらうどん】(PowerShotA70にて撮影)。
英語では「Tempura」としか書いていないが、紙パッケージ(外装)の画像を見ると小海老の天ぷらのようである。

しかし紙パッケージのタイ語を直訳すると、Sweet Tofu味とかTempura味になるが、この場合は「味」ではなく「入り」として用いているのだろう。
少し勉強になった。次回はこの用法でオーダーしてみよう<タイ料理

Death Note・1~3巻他購入

2004-11-15 00:28:30 | 読むもの
11/13に購入した書籍一覧。
 「ローマ人の物語・11~13巻」(塩野七生著、新潮文庫)
 「黄金の羽根を手に入れる自由と奴隷の人生設計」(橘玲著、講談社+α文庫)
 「ゴルゴ13・46~47巻」(さいとう・たかをプロ、リイド社、SPコンパクト)
 「Death Note・1~3巻」(大場つぐみ作/小畑健画、ジャンプ・コミックス)
 「Marine Diving12月号」(水中造形センター)
 「月刊Diver12月号」(サンエイテイ)

10月末に「ローマ人の物語・14~16巻」が発売されているが、9月に購入した8~10巻をようやく読み終えたので11~13巻を購入した。10巻を読み終えてからアジア国境紀行等数冊読んでしまっているが、少なくとも11巻ではカエサル編が続いているので、10巻までの内容を忘れないうちに早めに読み始めたい。

年内にあと2回のダイビングを予定していることもあり、ダイビング誌を2冊も購入してしまった。Marine Diving誌ではアジアンダイブリゾートが、月刊Diver誌ではアンダマン海が特集されていることも一因。ダイブ誌の宿命?として写真がメインなので、すぐ読み終えるだろう。

はて鍋氏推薦のDeath Noteの1~3巻があったのでようやく購入(9月は1巻のみ売り切れ)。その代わり、最新刊の4巻は売り切れだった。残念。

DEATH NOTE (1)
大場 つぐみ 小畑 健 / 集英社
ISBN : 4088736214
DEATH NOTE (2)
大場 つぐみ 小畑 健 / 集英社
ISBN : 4088736311
DEATH NOTE (3)
大場 つぐみ 小畑 健 / 集英社
ISBN : 4088736524

「水中エクストリーム・アイロン掛け」世界新記録誕生

2004-11-14 17:18:42 | Dive
「水中エクストリーム・アイロン掛け」世界新記録誕生

ナチュラリスト(自然を特に大切にする)系ダイバーが聞いたら怒るだろうと思いましたが、「競技には電気を使用しないコールド・アイロンを使用」とあり、一安心です。
って、いろいろ持ち込むからやっぱり怒りそうだよな<>
というか、水中ではなく空中の方がよほどエキストリームだと思うヨ<スカイダイビングアイロン掛け

【読了記】アジア国境紀行/下川裕治著

2004-11-14 01:16:54 | 読むもの
大御所下川センセの徳間文庫の新刊。と言っても今春(5月頃)の刊行だがずっと気付かずにおり、先月偶然見かけて購入した。下川センセの本はかれこれ10冊以上読んでいるが、正直下川節には毎回鼻白んでしまう。しかしサイン本を持つ身として買わずにはいられないところが悲しい性。鼻白んでしまうのも、紀行ものの中では水戸黄門ばりに安定していることの裏返しかもしれない。

本書だが、タイトル通り訪れたアジアの国々の越境に関するエピソードのみを集めたものである(徳間文庫向け書き下ろし)。本書中では盛んに「自分は国境おたく」と語っているが、そう感じさせる熱めの筆致である。しかも各エピソードとも下川センセの手描きイラストと思われる国境周辺図が添えられており、過去に例を見ない構成となっている。
自分の行ったことのない南西アジアを扱った第3章「南西アジア国境紀行」、第4章「越えられなかった国境」編が特に興味深い。
下川センセらしく、タイがらみの越境話が多いのはご愛嬌。

mixiのレビューへも同じ記事を投稿。

アジア国境紀行(あれ、画像がない:w)
下川 裕治 / 徳間書店
スコア選択: ★★★★☆

タイのカップヌードル【きつねうどん】

2004-11-13 01:51:55 | タイあれこれ
前回訪タイ時に購入したタイのカップヌードル【きつねうどん】(PowerShotA70にて撮影)。
ここ数年で和食がすっかり一般化したタイであるが、こういった背景か今年年初あたりにカップヌードルにも和風二種が登場した。これは、そのうちの一つであるきつねうどん(15バーツ)。
きつねのことだろうが、英語で「Sweet Tofu」と書いてある。個人的には豆腐花を想像してしまうが、これは英語的に正しいのか!?<Sweet Tofu

賞味期限も数ヶ月先なのでまだ食べていないが、在タイの知人(バンコクとプーケット各一名)の話によるとそこそこいけるらしい。

しかし、お湯を入れると熱くて持てなくなる薄っぺらのプラスチック容器、そろそろどうにかして欲しいと思う。