goo blog サービス終了のお知らせ 

B級LogBook-g

◆B級を楽しむ◆A級になれそうにないB級なB-Log(でも飲み食いではA級を目指します)

10/01/24、タイ語苦悩への道(第1回?)

2010-01-24 11:25:14 | タイあれこれ
2010年01月24日(日)
前世紀に一時代築いた現地在住者発信サイト「タイ極道への道」風のタイトルにしてみました。
狙ったわけではないですが、タイ語を習得する上で苦悩(煩悩?)が多いのも事実なのでと言い訳。

-----
1996年から2年半ほど、都内にあるJTECSのタイ語学校に通い、読む書く話す能力をある程度身に付けることができた。同校のOB、OGの何人かとは今でも接点があり、その点でも通ってよかったかなと思っている。
しかしその後は年数回の訪タイ時にしかタイ語を使う機会もなく、タイ語能力は劣化する一方だった。おまけにここ5~6年は特にバンコクでの生活が徐々に日本化?(日本食メイン、TVはNHKなど)してきたので、不便さを感じることもほとんどなかった。10年前はタイに来てまで日本食なんて食うものかなどと意気込んでいたのだが(汗

こんな状況だったのだが、今年になってからタイ人とメールをやり取りする機会に恵まれている。最初はお互いに拙い英語で書いたメールでやり取りしていたが、自分のタイ語能力を少しでも取り戻すため、相手のタイ人にできるだけ平易な表現(笑い)を用いてタイ語でメールを書いて欲しいと依頼した。懸念した文字化けの発生もなかったため、1/11以降はタイ語で書かれたメールを読み、英語で返信している。これを機にタイ語はもちろん英語までも取り戻せるといいのだが<能力(汗

しかしタイ語のメールが普通に読める(OSはVistaで、特定の環境に設定しなくとも文字化けせず)時代になっていたことに気付かされたが、便利な時代になったものだ。タイ人との連絡方法もこの十年で一変(携帯やメールの普及が大きい)していて、まさに十年一昔だとしみじみ思う。

09/10/31、今週目にしたタイ関連記事

2009-10-31 07:04:58 | タイあれこれ
2009年10月31日(土)
どうも、明日は休日出勤のものです。
2002年以来の業務量に疲弊しまくっていて、9月以降はブログを書く意欲が涌きません(ブログを書く意欲に限らず各種意欲減退中)。下記の3ネタ、いずれのネタも短い記事ですが、それでも書く意欲が涌かないので困ったものです。などと思っていましたが、週に一度でもいいので記事を書いてリハビリ?していこうと思います(汗

■NJ
MJと言えばスパイダーマンかつのだ☆ひろですが、NJと言えばそうNeko Jump。
個人的には久しぶりにNeko Jumpの名を目にしましたが、日本でも浸透しつつあるのかな<あにゃまる探偵 キルミンずぅ
アニメも早速チェックしましょう。しかし渋谷でのライブが懐かしい<NJ(笑い

Kawaii Festa 2nd in Thailand
いろいろな意味で投票に困ります。
裕福な家庭のお嬢様が多いのかな<二次予選通過

福岡県人会の副会長 タイ自宅火災で死亡
亡くなられたのはあのバンコク接待講座?の増崎さんのようで。タイの日系メディアで何度かお顔を拝見しただけでお店を訪ねることはありませんでしたが、ご冥福をお祈りいたします。

【にうす】バンコクでも“萌え~”

2006-05-18 22:37:27 | タイあれこれ
俺的なスペルはメイド<メード

【バンコク=岩田智雄】バンコクの若者文化の発信地サイアム・スクエアに、日本で生まれたメード喫茶の1号店がオープンし、人気を呼んでいる。また、近くのサイアム・シアターでは、戦後間もない日本の清貧な生活を描いた映画「ALWAYS 3丁目の夕日」が上映され、日本の新旧文化がタイ人の心をとらえている。
先月下旬に開店したメード喫茶はその名も「アキバ」。メード姿の女性従業員が接客し、同じフロアの別室にはタイ語に翻訳された日本のマンガの単行本がズラリと並ぶ=写真(岩田智雄撮影)。
タビーラープ店長(26)自身、日本のマンガやメード喫茶の大ファンで、バンコクでの営業を決意。平日には300人、週末なら600-700人の客が訪れる盛況ぶりだ。(Sankei web、05/18 10:49)

【旅の記録】2006年4月27日(木):成田空港からバンコクまで

2006-05-13 10:26:33 | タイあれこれ
搭乗して席に着くと安心したのか、睡魔に襲われる。よってバンコクに到着するまでのプロセスの記憶もやや不明瞭だ(恥

機内では「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」を観たが、第二試合のレスキュー・ダイバー編(笑)の途中から記憶にない。DVDを買わずに済むと思っていたが、大きな誤算となった。

バンコク到着後、機内で隣に座っておられたkenji-utさんから「よく寝ていましたね~」と呆れられてしまう。まぁ実際それだけ疲れていたと言うことで。機内では余りお話できずに済みません。でも後日たくさん話したので結果オーライと言うことで > kenji-utさん(w

バンコクの入国審査では、澤チャオ管理人氏とkenji-utさんと三人で並んで話しながら順番を待つ。いつもは一人だが、知り合いと一緒の入国審査なら待ち時間も苦にならなくていいものだ。切り替えが始まったばかりのIC旅券なので何か因縁でも付けられないかと気に掛けるも、入国審査はいつも通りあっさり終了した。(ここで現地時間17時前、GMT+7)。

入国審査後、チェンマイに向かう澤チャオ管理人氏と別れ、kenji-utさんとこの日宿泊するホテルまでタクシーで移動した。車中、頭痛がし始める。kenji-utさんとはホテルにチェックイン後にすぐ街に繰り出す予定であったが、2時間ほど部屋で休息をとらせてもらった。過労気味にのところに睡眠不足(おまけに腰痛)でこうなったと思われるが、結果的にこの先数日の体調を暗示しているかのような頭痛であった。

【旅の記録】2006年4月27日(木):自宅から成田空港まで

2006-05-13 10:25:25 | タイあれこれ
成田行きエアポートバスの始発(4時)乗車のため3時起床。前夜の就寝は25時なので、僅か2時間の睡眠だ。余りに短い睡眠なので、だるさは増したような気がする。シャワーを浴び、車でバス乗り場に向かう。自分同様早めのGW休暇入りする人でバスは混むかと思ったが、最終的には50%程度の乗車率であった。
乗り物の中で寝るのは得意ではないが、GW休暇前の激務(←自分でそう書くな:笑)がたたってかこの日はまだ眠れた、と言うか眠ってしまった。しかし眠りそのものは浅いので、何度も目が覚めてしまう。こうなるとストレスを感じるし、肉体的精神的に良くないような気がしてならない。

いつも通り3時間掛からずに、バスは7時前に成田に到着した。チェックイン開始まで20分ほどあるので、ここで4/22に購入した旅の指さし会話帳DS タイをようやく開封、チュートリアルを終えたあたりでチェックイン開始となった。引き続き出国審査を済ませる。GW休暇直前とは言え、さすがにこの時間はどこも行列がなく快適。

免税品を少々購入したあとは、JALのさくらラウンジで旅の指さし会話帳DS タイ片手に朝からビール、ビール、ビール。旅の指さし会話帳DS タイはもともと辞書としてのみ使うつもりだったが、収録単語数が思ったより少なそうでがっかりする<臓器名など

そうこうするうちに、今回の旅で一部旅程が重なる方たちが徐々にラウンジに集まってくる。北タイ総合情報サイトの澤チャオ管理人氏とkenji-utさんだ。

【旅の記録】2006年4月26日(水):出発前夜

2006-05-13 10:24:17 | タイあれこれ
21時半過ぎに帰宅し、前夜50%ほど済ませた荷造りを再開する。忘れてはならないもの(パスポートなど)は前夜準備しておいたので、衣類などを詰め込んで小一時間で終了。
23時には就寝できそうだったので、就寝前にダイビングコンピュータ CYBER AQUALAND NxからPCにダイブログを取り込むことにした。実はこの日がダイブログの初の取り込みだ。初と言うことでトラブルが起きても不思議ではなく冷静に考えればこんな場合に実施すべきではないが、出発を控えてテンションが高かったからか実施してしまう。
案の定大はまりし、2時間掛けてもログは取り込めず(激怒)。25時を回ったので怒りながら床に就いた。

タイ国際航空BKK-UTH線

2005-07-24 10:46:34 | タイあれこれ
上り、下りとも一日三便しかない路線だが、いつの間にか下りのみ朝便(TG040)と昼便(TG010)が直行便ではなく経由便(経由地1)に変更となっているようだ。少なくとも今年3月は直行便だったが。
所要時間も1時間増えて2時間5分になったが、国内出張などで割りとよく使うANAのように定時運行に対する努力が感じられないエアラインなので3時間はみておく方がいいだろう、鬱。

経由地は、普通に考えれば同じイサーンのコンケーンかナコンラチャシマあたりだと思うが、TGのことだしチェンマイだったりして(w

巨大ナマズ:世界最大293キロ タイで捕獲

2005-07-04 22:49:24 | タイあれこれ
AP通信などによると、タイ北部のメコン川でこのほど、重さ293キロものナマズが網にかかって捕獲された。自然保護団体が世界最大の折り紙を付け、漁師に対して川に返すよう要請したが、ナマズは死亡。地元住民に食べられてしまった。(毎日新聞 2005年7月4日 10時58分)


最初見たら鯰とは思えませんでした。白身で淡白なので揚げると美味しいんだよね<鯰

アジア語楽紀行・タイ語(NHK教育)

2005-05-31 23:53:00 | タイあれこれ
NHK教育の5分間番組だが、今夜から『アジア語楽紀行・タイ語』がスタートするようだ(23:55~24:00)。
せっかくなので録画しようと思うが、先週土曜にオーダーしたWチューナ搭載のDVD-HDDレコーダが未だに届かない。一年半使っている現有DVD-HDDレコーダはシングルチューナで、同時間帯に別の録画予約あるためアジア語楽紀行を録画できない。

そこで入手以来まともに使ったことがないPCのTV録画機能を利用することにした。テストしたところ録画・再生は可能なようなので一安心。しかし二年半前のPCなので、一抹の不安(というか不満)がある。
2回目の放送の木曜までにはWチューナ機を入手したいものだ。

万博タイ会場を改装へ、展示見劣りとタイ人から酷評

2005-04-30 23:45:48 | タイあれこれ
■万博タイ会場を改装へ、展示見劣りとタイ人から酷評(読売新聞)

自分も行っていないし身近にも行った人がいないので分からないのですが、実態はどうなのかな。
ただ愛・地球博公式hpのパビリオン解説を読むと、シンガポール館は展示概要を比較的細かく説明しているのに対し、タイ館は曖昧模糊。準備期間が40日しかなかったと言うのも頷けます。

・愛・地球博公式hpのタイ館紹介
・愛・地球博公式hpのシンガポール館紹介

タイのペプシ(PEPSI)

2005-03-19 13:45:34 | タイあれこれ
飲んだことはありませんがPEPSI ICEの存在は把握していました。昨日気付いたのですがPEPSI FIRE?なるものも出ていますね。これらはどんな味なのでしょうか?
識者の方のコメントをお願いしたいところです。まぁ、おそらく自分で飲むけど。

しかし津波後に封印した例の画像等を使ったキャンペーンを展開していたんですね。昨夜乗ったBTSがこのキャンペーンのラッピング車両でした。
作った側からすれば簡単にお蔵入りさせられないよな。金掛かっているし。

タイ「ソープの帝王」、国会デビュー

2005-02-25 00:24:04 | タイあれこれ
■タイ「ソープの帝王」、国会デビュー=商売道具の浴槽に決別
  【バンコク18日】タイ式「ソープランドの帝王」の異名を持つ風俗業経営者から政界に転身し、今月6日の総選挙で国会議員の座を射止めたチューウィット氏が18日、バンコクの議事堂前で、商売道具の浴槽をハンマーでたたき割り、過去との決別をアピールするパフォーマンスを演じた。(写真は国会前に置いた棺おけに横たわり、風俗業の過去との決別を宣言する同氏)。

( ´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)フンフンフーン
バンコク都知事選には落選しても国会議員には当選していたのか<チューウイット

先日のホンダ車に対するクレームといい、国民あげてパフォーマンス好きだな<タイ
自分の名を冠した公園を作ろうとしているみたいだし<チューウイット

しかしデービスグループはどうなったのか...

【タイ】シミラン諸島に津波監視所

2005-02-05 23:56:21 | タイあれこれ
タイ海軍が津波監視所 到達15分前に「警報」発令

 スマトラ沖地震による大津波で5千人以上の死者が出たタイで、被害の再発を防ぐため海軍がアンダマン海のシミラン諸島に津波監視所を初めて設けた。島では、地震による津波について専門家から学んだという20代の兵士たちが、浜辺に置いた潮位計を使って「海の見張り番」を始めていた。

 プーケットの北西約90キロ。軍の許可を得て、九つの群島からなる同諸島の中の一つの島に新設された監視所を訪れた。

 少数の島民しか住まない島に1月中旬から、タイ海軍が新設した「津波監視部隊」の兵士十数人が常駐している。監視所といっても、海辺の岩場に潮位の計測装置が1台、砂浜の軍用テントの中に無線機とパソコンが置かれているだけだ。(以下略)
こうのような放言をした官僚不t適格者がいたが、一応自国で保有する気になったのか。