goo blog サービス終了のお知らせ 

B級LogBook-g

◆B級を楽しむ◆A級になれそうにないB級なB-Log(でも飲み食いではA級を目指します)

8/14のオフ会報告@焼酎バー・えんぜる

2005-08-16 22:23:14 | 飲み食い記
愛し方は異なるものの同じタイを愛するもの同士で瑣末なタイの話題で5時間を過ごした。
澤チャオ管理人氏は今月最終週が夏期休暇のため翌日の8/15以降も平常出勤と言うことで帰宅され、私と同じく今日はホテルに泊まると言うH.T氏とともに2軒目に向かう。
しかしH.T氏の泊まるホテルは浅草のため、そこまでの移動時間を考慮すると店を探す時間がない。そこで今年7月に通りすがりに発見した山ちゃんにほど近い焼酎バー・えんぜるを再訪した。

H.T氏は泡盛の残波と春雨カリーを、私は芋焼酎の阿久根と青酎を飲んだ。これまで鹿児島、熊本に出張する機会が多かったため芋焼酎は飲み慣れているつもりだったが、青酎の香りと言うか臭いには完敗。口に含むとそこから鼻孔に抜ける香りそしての味わいは芳醇だが、まず口に含むまでが正直きつい。くさやの干物は食べたことがないが、口に含むまでがきついと言う点で近いのだろうか!?、次回はもう少し少ない量をちびちび飲みたいと思う<青酎

その後浅草に向かうH.T氏を新宿三丁目駅まで送ったが、酔っ払っているせいかH.T氏はどうも新宿二丁目と勘違いしたようで「どうして怪しいところに連れて行くんだ」と文句たらたら。それでも素直に着いてくるので、無事に新宿三丁目まで送り届けた。しかし浅草まで無事にたどり着けたのだろうか。と言うか、新宿から浅草に行くのに新宿三丁目駅を利用するのが最適なのか(一応H.T氏が路線検索したらしい)私は知らない(笑)。

8/14のオフ会報告@世界の山ちゃん・西武新宿店

2005-08-16 01:54:16 | 飲み食い記
17時から世界の山ちゃん・西武新宿駅店にて開催した。参加者は澤チャオ管理人氏、元タイ駐在H.T氏に私の計3名である。今年2月に新大久保・松屋を訪れたのと同じ顔ぶれだ。

このブログの記事に書き漏らしがなければ、2004年7月2004年9月に世界の山ちゃん・西武新宿駅店を訪れており、今回が1年ぶり3回目と言うことになる。過去2回の経験から開店と同時に入店しないといきなり空席待ちになる可能性があると分かっていたが、今回も予約をせずに開店ダッシュで最後のテーブル席にありつけた。

手羽先をはじめ安くて美味しいメニューが数多くあるので楽しみにしていたが、いざ頼んでみると過去2回ほどの感動が蘇らない。手羽先も頼むとすぐ出てくるのはいいが、熱々ではない(それでも普通に美味しい)。大量に揚げたものを保温している感じだ。以前はこうではなかった気がするのだが。客も多く繁盛しているのはいいことだが、手羽先以外も微妙に手を抜いている感じを受け、待ってまで入る価値はなくなったような気がしてならない。そんなわけで画像はなし。

と苦言を呈したみたが、結局世界の山ちゃんには5時間も滞在しているのであった(汗

-----
オフ会名言シリーズ?
ナナホテルってモダンだよね(一同唖然) by H.T」
H.T氏は1982~85年頃にバンコク駐在をされたらしいが、それ以降のタイ、バンコクのことは全く分かっていないらしい。

熊本ラーメン紀行?の実施ケテーイ!

2005-01-18 01:02:17 | 飲み食い記
今日(1/18)の午後から今週一杯出張となった。出張は金曜までだが、せっかくなので金曜の夜からは2泊で熊本ラーメン紀行?を実施することに!(・∀・)
今回の訪問候補は
こむらさき
埼陽軒
大将軍
天外天
天和
というところか。立地のいいこだいこ桂花もいいけど、もう何回か行っているしなぁ。でもブログを始める前のことだし、また行ってもいいかな...(←優柔不断)

まぁ、2泊すれば3軒以上余裕で訪問できるでしょう(-c_,-。)

TG676便Yクラス機内食(2004年11月、ランチ)

2005-01-16 23:59:47 | 飲み食い記
往路NHだったが、復路はNHとコードシェアしているTGを利用した。

メインは和食で白身魚の味噌焼き(IXY320にて撮影)。一昔前のTG国際線のYクラスには和食はなかったように記憶しているが、このときにはあった。しかもデザートのフルーツも一昔前のシロップ漬けからそうでないもの(フレッシュフルーツ)に進化していた。

上記の一昔前とは5年以上昔のことを指す(TG国際線のYクラスに最後に登場したのがおそらく2000年)。

2004年11月23日の夜食 in バンコク(らあめん亭/プロムポーン駅)

2005-01-15 00:31:22 | 飲み食い記
エンポリ前のクリスマスツリー(イルミネーション)を撮影し、タイ人の知人が開業した店に到着した。そこで3時間近く過ごしたあとホテルに引き上げようかと思ったが、この訪タイ直前に目にした『eatin' bangkok blog』のrotaさんの記事が気になり、らあめん亭に向かう。正直言って特にお腹は空いていなかったが、ブログのネタを拾おうと言う悲しい性ゆえのこと。

画像は悩んだ末にオーダーしたのはタンタン麺(IXY320にて撮影)。rotaさんはとんこつ醤油ラーメンを召し上がられておりそれにするつもりで訪問したが、メニューを見たらタンタン麺を食べたくなった。
スープは割りとあっさりした仕立て、胡麻の風味も控えめでやや物足りない感じ。こってり系が苦手なあるいは避けたい方にはお薦めしますが、個人的にはこれまでに数回食しているのタンタン麺の方が好みかな。

【お代】はっきりと覚えていないが140バーツ(約368円)前後。今回は1円=0.38バーツで換算しています(両替実績に基づく体感的加重平均)。

2004年11月23日の夕食 in バンコク(べっく/プロムポーン駅)

2005-01-10 00:18:42 | 飲み食い記
この日の夕方にソイ7入り口から散歩を始めたが、途中何ヶ所かを冷やかしながらプロムポーン駅に到達すると、頃合いを見計らったように空腹となった。この辺りは各国の料理店が集中しているので何を食べるにも困らないが、今回の滞在はほとんどがボート生活だったために和食を食べておらず、結局2004年9月に『eatin' bangkok blog』のrotaさん『シンガポール絵日記』のkaonoiさんと3人でプチオフ会をしたとんかつ屋「べっく」を再訪した。
今回は和(なごみ)セットにヒレカツをオーダー。和(なごみ)セットの内容は上記のrotaさん、kaonoiさんの記事に掲載あり。

まずは和(なごみ)セットが出てくる。今回は一人だったのでカウンター席だったが、目の前が揚げ場?だったために見ていて非常に楽しかった。エビフライは全長で25cmほどある驚きのサイズ。エビフライにすればよかったかも、と少し後悔する。

画像はメインのヒレカツ(IXY320にて撮影)。これも非常に美味しいが、量的には9月に食べたとんかつほどのインパクトはない。女性や動物性脂肪の摂取を気にされる方はこちらにするのが賢明か。

【お代】「和セット+ヒレカツ」で278バーツ(約732円)。今回は1円=0.38バーツで換算しています(両替実績に基づく体感的加重平均)。

11/23の昼食 in プーケット国際空港

2004-12-25 00:21:05 | 飲み食い記
バンコクに向かうため13時過ぎにプーケット国際空港に到着、バーガーキングで昼食を摂る。本当はパトンで何か食べたかったのだが、ダイブショップで喋っているうちにその時間もなくなり、仕方なくここで食べることにした。

画像はバーガーキングのワッパーセット(IXY320にて撮影)。ドリンクをキングサイズにアップ(+15B)。
画像左手前はおまけの8インチCDだがバーガーのバンズがCDよりも大きく、途中で飽きる。ワッパーバーガーはトレイに敷いてある紙に印刷されている通りのため、拡大画像は撮らず。
ポテトはハッシュにしたのだが、喉が渇くので失敗。

【お代】164バーツ(約432円)。今回は1円=0.38バーツで換算しています(両替実績に基づく体感的加重平均)。

11/21のボートめし(夕食)

2004-12-23 19:11:49 | 飲み食い記
この日はナイトダイブがなかったので、前夜に比べれば随分と早い夕食時間だった。

画像はこの日の夕食(PowerShotA70にて撮影)。普通に美味い。2本目のダメージからは精神的にも肉体的にも回復しているので当然お代わりする。これを見てガイドのNちゃんも納得したことだろう(実はNちゃんも毎回お代わり派:w)。
この日の夕食では、Hさんの奥さまから梅干と高菜漬けのご提供があった。毎食持ち込まれたものを数品召し上がっているので尋ねてみたところ、旦那さん(このときは部屋でダウン中)の好き嫌いが激しい(基本的に日本食嗜好)ために食べられるものを相当持ち込まれているとのこと。今回はレトルトカレーまで持ってきているそうだ。

更にロシア人と思われるご夫婦から全員にウォッカが振舞われた。ロシア人か?と尋ねてみたらやはりそうだった。グラスがないので、画像に写っているプラスティックのコップで飲む(w
このウォッカのおかげだろうか、前夜は静かだった夜がこの日は賑やかなものとなった。

11/20のボートめし(昼食)

2004-12-19 02:14:26 | 飲み食い記
この日1本目のダイブを終えてまずは炭酸飲料を飲む。これを見たガイドのNちゃんが「エクジット直後によく飲めますね」と言う感じの余計なことを言ってくる。汚い話で恐縮だが、炭酸飲料を飲んでげっぷを出さないとエクジット直後に飯など食べられない(胃に空気が溜まっている感がある)から毎回飲んでいるのだ。他の人はどうか知らないが(w

この日のランチ(PowerShotA70にて撮影)。おかずは向かって左から酢豚もどき、春巻き、白菜の炒め物。シンガポール絵日記さんの記事を読んでどんなものが出てくるか心配だったが、杞憂だった。ブッフェなので当然お代わりする。

昼食はりつこさん率いる5人とNちゃん率いる3人の計8人で摂った。画像右側のつぼ漬けと昆布の佃煮だが、りつこさんのお客さんであるHさんご夫妻が持参されたものをおすそ分けしていただいたもの。Hさんご夫妻は最近人気急上昇?のカオラックに泊まられていたようで、South Siam Divers(SSD)のオフィスにてりつこさんと合流していた。

NH953便Cクラス機内食(11月、ランチ)

2004-12-13 00:48:10 | 飲み食い記
DQ8はクリアしていませんが、このままでは年越ししかねないので11/1924に実施した海洋生物調査の記事をアップして行きます。

----------
11/19の記事に書いたように、往路はチェックインカウンタでCクラスにアップグレードした(キャンセル待ちで申し込み済み)。離陸までの1時間半ほどをビールを飲みながらラウンジで過ごす。この日は4時半起床だったが、これに備えて前夜は24時に床に付くも寝付けず、結局睡眠時間は2時間未満であった。このため、ビールを2杯飲んだ段階でそこそこ酔ってしまった。

ここから機内食の話。
まずはおつまみ(乾きもの)とワイン(画像なし)。ワインは解禁直後のボジョレ。
食事中は客室乗務員が「ボジョレ、いかがっすか~、ボジョレ」と巡業していたので、来る度にお代わりし酔いが加速...orz

メインのプレート(IXY320にて撮影)。今まで自分が搭乗したCクラス(UA、TG、CI)は全て2枚以上のプレートを使う構成だったが、ワンプレート構成だったので驚いた。
Cクラスでは和洋のチョイスだったが、いずれにも季節の食材(11月は栗と柿)を使っているとのこと。いかにも和食の方が合いそうな食材ではあるが、敢えて洋食を選択した。

向かって右手前の前菜盛り合わせには、季節の食材・柿で魚を巻いた一品がある。どれも美味しかった。
向かって左手前がメインディッシュの「鴨肉とうずら肉のロースト」で、季節の食材・栗入り。美味しかったが、色からしても栗はいかにも取って付けたような感じ。デザートに使えばよかったのではないかと思う(w

デザートは洋梨のムースだったような気がするが失念(画像なし)。

2004年忘年会予定一覧

2004-12-02 00:55:49 | 飲み食い記
12月05日:行きつけの飲み屋の忘年会。DQ8が気になって酔えないことだろう(的中率10%)。

12月17日:職場の有志による忘年会。この頃にはDQ8はクリアしているかな?していなければ絶対に酔えないだろう(的中率5%)。

12月23日:有名?なチェンマイ情報サイト「澤チャオ」管理人氏他との忘年会。DQ8云々以前に、同氏が新年会にするかもと弱腰なので実行に移されるかどうかが怪しい。

12月26日:ダイビング関係者と。この段階でDQ8をクリアしていなかったらそのまま放置されるかも(的中率50%)。FF7がこのパターンだったが、FF7を引き合いに出すことがDQ8に対し失礼な気がする。

12月30日:ダイビング関係者と。ただし人が多いので相手にされないかもしれない。この場合はバーをはしごして独り忘年会(別名ぼられ紀行)。

ファミマのスパム握り飯

2004-11-06 00:52:40 | 飲み食い記
昨日11/5は岐阜への日帰り出張(ちょっと怒)のため早起きしました。
朝食はファミマのスパム握り飯。先月沖縄に滞在されたバックパッカー日記さんが本場ものを堪能されたようなので、それに触発されて買ってみました。しかし1個190円とは高いなぁ...(;;)

画像向かって左がポーク玉子シーチキン、右がポーク玉子高菜(PowerShotA70にて撮影)。
しかしパッケージの絵柄がシーサーにビスカスって沖スロかよ(w