goo blog サービス終了のお知らせ 

B級LogBook-g

◆B級を楽しむ◆A級になれそうにないB級なB-Log(でも飲み食いではA級を目指します)

タクシン首相、バンコク新空港の遅れを容認

2004-09-30 17:36:27 | タイあれこれ
BTSや地下鉄等最近の実績からすると、下川祐治氏が著書で取り上げるほど大きくは遅れないかもしれない。

以下はNNAのサイトからのコピー。
--------------------------------------------------------------------------------
来年9月に開港予定のバンコク新国際空港(スワンナプーム空港)の建設工事の遅れが指摘されている問題で、タクシン首相は27日に現場を視察、「開港が1カ月や2カ月遅れても問題はないだろう」と述べ、初めて開港の遅れを容認する考えを示した。一方、空港ホテルの運営権の入札では、フランス系ホテルチェーン大手のアコー・グループ(Accor)が落札した。

28日付バンコクポストなどによると、首相は開港予定までに施設は完成するものの、予定通り開港できるかどうかは安全検査や運営認可を行う国際民間航空機関(ICAO)次第との見方を示した。また、手荷物処理システムや電源供給システム、旅客ターミナルビルなどの工事の遅れを強く懸念し、請負業者の作業のスピードアップに期待感を表明した。政府はこれまで、予定工期より遅れた請負業者に1日500万バーツ(12万1,000米ドル)の罰金を科し、公共工事への参加を認めないという強硬姿勢を見せていたが、首相はペナルティーについては触れなかったもようだ。

首相はスリヤ運輸相らと視察し、ゼネコン最大手のイタリアンタイ・デベロップメント(ITD)など請負業者の幹部と会談した後、作業員用の宿舎に宿泊した。開港の大幅な遅れは必至とみられ、同運輸相も「遅れた場合はバンコク国際空港(ドンムアン空港)の利用を続ける」と対応策について言及した。28日は現場で閣議を開き、早期開港に向けた対策などを協議したもようだ。

■空港ホテルは仏系に
一方、エアポート・タイランド(AOT)などが建設中の空港ホテルの入札では、ノボテルなどを運営するアコー・グループが20年間の運営権を獲得した。AOTによると、アマリ・ホテルズ&リゾーツや、ラディソン・ホテルを運営する米ホテルチェーン大手カールソン・ホテルズ・ワールドワイドなどの4社も応札したが、安全管理を含む技術面でアコー・グループの提案が最も優れていたという。

ホテルは4つ星クラスを予定し、総工費26億4,800万バーツ。敷地面積2万7,200平方メートル、5階建て、600室。建設工事はITDが受注し、来年7月の開業を予定している。

事業主体のスワンナプーム空港ホテル社は、AOTが60%、タイ国際航空(THAI)が30%、クルンタイ銀行(Krung Thai Bank、KTB)が10%出資。タイ軍人銀行(TMB)は27日、空港ホテル社に17億1,000万バーツの融資を行うと発表した。

東京シーロムプレイス訪問記(9/2のバンコク)

2004-09-29 22:27:13 | バンコクライフ
シンガポール絵日記さんとの昼食を終えると、シンガポール絵日記さんは今夜のオフ会に向けて体調の回復を図るべくホテルにご帰還。一人になったので、せっかくの機会とばかりにシーロム・ソイ1にあるホテル「東京シーロムプレイス」を訪ねてみた。こちらのオーナーは東京音頭グループ総帥?のT.鈴木氏、Yahoo掲示板等で盛んに活動されているお方だ。

訪ねたと言っても計画的なものではなく、近くまで来たので部屋でも見せてもらおうかと言う軽いノリ。5階の部屋を見せてもらい帰ろうとすると、ロビーで当日の読売新聞が目に留まる。これまたせっかくの機会なので読んでから帰ることにした。

すると、新聞を読んでいる最中にどこからともなくT.鈴木氏登場。面識もなくましてや宿泊客でもないので気付かぬ振りをしていると、T.鈴木氏から話し掛けてきた。先のYahoo掲示板などから癖のある人物を勝手に想像していたが、話せば話すほどごくごく普通。そうでもないとこういう客商売もやっていけないよな。

しかしこのT.鈴木氏、話が人一倍好きなようで二時間も話し相手をさせられてしまった。T.鈴木氏も同じことを感じているかもしれないのでお互い様か(w
二時間の会話中にはコーヒーや麦茶をご馳走になり、しかも「PCも自由に使ってください」とのお申し出までいただいた。ネット上の強烈?キャラも実生活では普通のお方であったとさ。
青木さやかとかもこの手のタイプなんだろうか。

Firefoxをインストールしてみた

2004-09-29 00:36:13 | Weblog
特に理由はないが、Firefoxをインストールしてみた。
なかなかいい感じだが、細かい設定が済んでいない(&うまくいかない)こともあり、これまで使ってきたSleipnirとはフォントが変わってしまったりして違和感大。
しばらく使ってみたいが、上記のような些細な不満で使わなくなりそうな悪寒。

名古屋は大丸の中華そば(名古屋んフーズ2)

2004-09-28 17:35:50 | Weblog
8/5の記事で名古屋んフーズにごくごく軽く触れたが、今日はちょっと驚くラーメンを発見した。それは大丸の中華そばだ。食べるのなら麺はラーメンのみ、具は全て多めだろう。

ネタ元はふなやすさんの退廃した生活の 伝説のラーメン屋。B級志向(嗜好)者としては避けて通れぬ道のように感じる。矢場トンのわらじとんかつも気になるし、名古屋に出張はないものか(w

9/2の昼食 in バンコク(サリカフェ/サラデーン駅)

2004-09-28 01:24:00 | 飲み食い記
この日の夜はシンガポール絵日記さんとeatin' bangkok blogさんと食事(とんかつオフ)の予定です。このため、事前打ち合わせと言う名目でシンガポール絵日記さんと一緒に昼食を摂りました。当初は築地で寿司ランチの予定でしたが、シンガポール絵日記さんの体調不良につき、急遽サリカフェに変更しました。

私の頼んだミックスグリルセット(IXY320にて撮影)。左からソーセージ、ハンバーグ、白身魚のムニエル、チキンウイング。1年前に同じものを食べたときはチキンウイングが妙に硬かったのですが、今回は普通でした。ハンバーグの味付けがやや濃いかも。
セットなので、これにカップスープとアイスコーヒーが付きます。

シンガポール絵日記さんはスイカジュースのみでしたが、詳しい記事はこちらをどうぞ。
ということで、明日からのタイ出張もお気をつけて!>シンガポール絵日記さん(見てない)

【お代】160バーツ(約429円)。今回は1円=0.373バーツで換算しています(両替実績に基づく体感的加重平均)。

しかし、8/31の朝食が改めて高く感じますなぁ...

旅行博2004に行きました(イザベルとベネ編)

2004-09-28 00:04:20 | 観るもの(映画・DVD・イベント)
旅行博のメインステージ情報から公式ステージでのイザベルとベネの出演は9/26のフィナーレだけかと思っていましたが、実際は公式ステージのMCとして9/25,26と通しで出演していたようです。
公式ステージで熱演中のイザベルとベネ。普段のライブとは客層が違うせいかやりにくかったと思いますが、この頃にはそれも克服している感じでした。

いい歳をして出待ちで撮ったフィナーレ後のイザベネ画像(IXY320にて撮影)。お疲れ様でした。
しかしひどい手ぶれで鬱...orz、手ぶれ修正機能のついた画像加工ソフトを入手しなくては。
出待ちするファン?が少なかったせいか、出待ちしたファン?にはかなり丁寧に対応していました。色紙を持っていけばよかったと大後悔。しかし二人とも可愛いなぁ ( ´∀`)

旅行博2004に行きました(Jake Shimabukuro編)

2004-09-27 01:35:01 | 観るもの(映画・DVD・イベント)
旅行博のメインステージ情報によると公式ステージでのJake Shimabukuroさんの出演は9/25だけですが、私の訪れた9/26にはハワイ州観光局ブース内のステージ(大きな出展者は各自ステージを持っています)に出演していました。
ハワイ州観光局の抽選も長蛇の列でしたが、景品だけ確認しようと列の先頭に向かって歩いていくとJake Shimabukuroさん出演直前のステージが。観客数の制限をしているようで、私が僅かばかりの空間に入り込むとステージ前に繋がる各通路を封鎖、滑り込みで間に合ってステージを堪能できました。

画像は熱演するJake Shimabukuroさん(IXY320にて撮影)。Jake氏の曲はこの日初めて聴きました。このため演奏した曲名は分かりませんでしたが、TV等のメディアで聴いたことがあるものがほとんどでした。ダイビングのイメージと合いそうだし、CD買おうかな。
なお、初めて見た瞬間にチューヤンを連想してしまいました(ファンの方、済みません)。

旅行博2004に行きました(本編)

2004-09-27 00:27:11 | 観るもの(映画・DVD・イベント)
小雨降る中、午後から東京ビッグサイトで開催中の旅行博に行ってきました(関連記事)。
旅行博に行くのは初めてですが、予想していたより遥かに多い人出でげんなり(人ごみ嫌いなので)。ダイビング情報収集をするつもりで行きましたが、イベントを見たり試飲待ちの列に並んだりしているうちに無常にも時間は過ぎ去っていくのでした。

画像はSQのブース(IXY320にて撮影)。抽選が大人気のようで、ブース周辺は抽選を待つ人たちの長い長い(推定100人以上)列が。当然パス。
各ブースで行われるイベント(ライブ、試飲、試食、抽選)は多数ありますが、いい気になって参加していると思っているより時間を食います。しかも参加と同時にパンフレットをくれるので、それが結構な重量に...仕事で展示会に行ってもパンフはもらわない主義なのに。

バンコクの地下鉄に初めて乗る(9/1のバンコク)その2/2

2004-09-26 00:22:49 | バンコクライフ
プラットフォーム(IXY320にて撮影)。線路とプラットフォームは完全に仕切られている。シンガポールか香港の地下鉄がこの構造だったような記憶がある。

車両はBTSと同じシーメンス社製のはずで、車内の造りは両者ほぼ同じように感じた(天井近くに配された掴み棒の配置が異なる?)。遅いせいか乗客もまばらだった。

バンコクの地下鉄に初めて乗る(9/1のバンコク)その1/2

2004-09-25 20:12:44 | バンコクライフ
味里での食事を終え、スクンビットのホテルに戻るために今年の7/3に正式開業したバンコクの地下鉄に初めて乗車した。乗車区間はシーロム駅→スクンビット駅で、路線図から分かるようにシーロム駅、スクンビット駅共に高架鉄道のBTSと接続している。

トークンのベンダーはややSFチックな配色でイイ!、しかし時間が遅かった(と言っても22時過ぎ)せいか、全台停止中。窓口でトークンを購入するが、割引期間らしく本来20バーツのはずが17バーツだった。しかしトークンなどと言う言葉を耳にするのはNYの地下鉄に乗った十数年前が最後ではないだろうか(w

右がトークン、左が10バーツ硬貨(IXY320にて撮影)。乗車駅の自動改札を通り抜ける時に、トークンを読み取り部に押し付ける。これはSuicaと同じ方式だが、トークンのため押し付け易いとは言えない。下車駅の自動改札を通過するときにトークンを回収する仕組み(トークンを投入口に入れる)になっている。

金正男氏?北京に現れる=記者団に「本人」と認める

2004-09-25 16:29:35 | Weblog
この顔を見ると条件反射で思い出してしまうOさん、ご無沙汰しております。お元気ですか?(見てない)

金氏のファッションにも一段と磨きが掛かったようですね。スタアブロマイドでも売り出す気なのでしょうか。世代を超越するセンスには毎回感心させられます。今回はややタイ人入っているかも。

しかし「たじろぐように、空港内外をうろつき」と言うのは勘弁。
そうそう、ディズニーランドは中国にできるでしょうから、そちらに行ってくださいね。

9/1の夕食 in バンコク(味里/サラデーン)その2/2

2004-09-25 13:41:05 | 飲み食い記
単品メニューのヒレかつ(IXY320にて撮影)。嬉しいことにこれまた大きく、一枚がサイバーショットF88よりも大きいのです(左奥にF88の一部が写っています)。天ぷらを食したあとでしたが、見た目にも鮮やかな衣と期待通りの食感で、当然完食。
画像で紹介した以外に天ぷら盛り合わせやはまち刺身も食べたので、ヒレを頼んだのが正解だったかもしれません(基本的にはロース派)。ご飯が恋しくなったものの、さすがにご飯は断念しました。

----------
ビジネス街の中心に店を構え、出張者などもよく利用すると言う味里、味は抜群でした。私の着いたテーブル以外はみなネクタイを締めた日本人で、この店なら接待に使っても間違いのない感じです。次回もまた行こう。

【お代】約2100バーツ(約5630円)。単品ヒレかつは160バーツのはずです。今回は1円=0.373バーツで換算しています(両替実績に基づく体感的加重平均)。

9/1の夕食 in バンコク(味里/サラデーン)その1/2

2004-09-25 05:30:11 | 飲み食い記
この日の夕方のTG643便でプーケットからバンコクに向かいました。日本人がやけに多いと思ったら成田発プーケット経由バンコク行きで、機内では日本の雑誌(おそらくプーケットまでの乗客の寄付したもの:w)も読めて満足です。
バンコク到着後はエアポートバスでスクンビットまで移動し、定宿にチェックイン。余談ですが、エアポートバスが30分間隔になってしまった今は待ち時間にいらいらしてしまいます。

8/27の機内食を最後に和食を食べていないので、この日の夕食は和食に決定。eatin' bangkok blogさんやシンガポール絵日記さんで拝見してずっと気掛かりだったとんかつを食べにBTSサラデーン駅近くにある味里に向かいました。

左が野菜サラダ、右が爆弾(毎日数量限定で提供)、手前が爆弾用のたれ(IXY320にて撮影)。爆弾は山かけの一種で、名称は「具が日替わりで何が出てくるかはお楽しみ」と言うことに由来するようです(Yahoo掲示板情報)。たれは普通の山葵醤油で、特に辛いと言うことはありません。この日の具は四種類ほど入っていましたが、メモを取らなかったので忘れました。野菜サラダはごく普通ですが、爆弾は絶品です。

ローマ人の物語8~10巻他購入

2004-09-25 01:16:25 | 読むもの
待望の「ローマ人の物語8~10巻」が発売されたので、ようやく購入した。書店にはそれなりの頻度で足を運んでいるのだが、発売以降に立ち寄った書店で8~10巻の3冊同時に購入できるところがなかった(特定の巻のみ売り切れ)ので購入しないまま今日に至っていた。
今日購入した書籍は
 「ローマ人の物語8」(塩野七生著、新潮文庫)
 「ローマ人の物語9」(塩野七生著、新潮文庫)
 「ローマ人の物語10」(塩野七生著、新潮文庫)
 「機長からアナウンス」(内田幹樹著、新潮文庫)
 「ギャラリーフェイク009」(細野不二彦画、小学館文庫)
 「ギャラリーフェイク010」(細野不二彦画、小学館文庫)

今回はギャラリーフェイクを買う予定ではなかったのだが、はて鍋氏推薦のDeath Noteの1巻が売り切れだったため2巻以降も購入見送り、この代わりに目に入ったので購入した。文庫版ギャラリーフェイクは4巻までは購入した記憶があるのだがその先が怪しいので、今回は009、010を購入。今ならダブルフェイスだろうし<細野氏
Death Noteはこの土日で探すことにする。

----------
先月購入したとんまつりJAPAN他の読了記も書かないとなぁ...

旅行博2004に行こう

2004-09-24 18:18:19 | Weblog
今日から旅行博2004が開催されている。明日明後日が一般公開日なのだが、両日行くほどのものでもないだろうし、メインステージの内容で訪れる日時を決めることにした。

我流でメインステージ情報を区分すると、明日は欧州・南米系、明後日はアフリカ・オセアニア系と言うところだろうか。せっかくの機会なので余り馴染みのないアフリカ・オセアニア系がいいかと思い明後日の枠を眺めていると、ステージAのラストにイザベネハケーン!明後日の午後に行くことを決定する。おまけにステージBはこの日しかないようだし。

しかし、メインステージ情報を眺めていると結構面白い。
「そうか、ルー大柴はロングステイ財団の評議員か。」
Jake himabukuro?、おいおい島袋だろ。聴いたことのない俺でも分かるよ。」
(以下何かあれば追加)