【創楽】ORIGINAL公式ブログ

【ホームページ創楽】に隣接するブログです。
YouTubeも発信!基本的にHPやYouTubeの更新をお知らせします

【薬師岳】・日帰り登山!折立より【創楽】

2009-08-31 10:54:42 | 北アルプス

昨日の視覚障害者(富山三ッ星山の会)主催薬師岳登山が中止となり、又、大日平では視覚障害者から勇気を頂きました。
そこで、本日、薬師岳 日帰り登山を決行する。


詳細な薬師岳登山についてはこちらへ


内訳
折立登山口 6:42
三角点    7:42
太郎小屋   9:08
薬師岳小屋 10.33
薬師岳頂き  11.15
約4時間30分です。

下山4時間(その内、30分は太郎小屋でのんびり休憩含む)

登山には、町内の登山仲間の長谷さんが同行します!


AM6時ごろ、有峰林道ゲート前、沢山の車が待つ!
天候はガスが掛かっています。


折立より、急坂の樹林帯を通り、三角点を過ぎしばらく
行くと、穏やかな、木道をなる。我々は、前半の急坂を
三角点まで1時間と言う、猛スピードの為、この緩やか
な、だらだら坂が脚に堪えてきます。(馬鹿であった)
登山ガイド本には、折立→太郎小屋まで6kmと記載されて
いたのに、現地案内は8kmと成っていた。しかもこの木道に入ってからの案内であり、疲れが倍増する!ガイド本の嘘つき
(皆様も気を付けて下さいませ!2kmは大きいです)
誤記載は、登山計画に支障がでるので、その本の名を書かせて頂ます。

 日本百名山 登山ガイド (中) 山と渓谷社 (注意

 
これが証拠です。



現地案内に従うと第2日は18kmです。11kmが18kmでは
いくらなんでも、現地に行っらびっくりする!

太郎→薬師岳5km
薬師岳→太郎5km
太郎→折立8km
合計18km

カシミールだと16km位です
どちらにしても11kmは無い!!

現地案内では、どう考えても、視覚障害者が1泊2日で行けるとは考えられない
昨日の健脚が視覚障害者は高低差600m・距離3.4km行くのに3時間であり、それ以上の登山はパートナーの疲れなど考えると、非常にマズイ・・・・
自分も昨日までは安易に考えていた。反省

太郎小屋から、薬師岳小屋までにある薬師沢ですが、
想像以上に嶮しいです。恐らく雨天では、激流が流れる
恐れあり!とても危険なルートと感じる


薬師岳小屋にて、薬師岳3回目のベテランの長谷さん
3時間40分で薬師岳小屋のペースには、さすがにこの表情
!自分はもっとヤバイです。


薬師岳頂きには、沢山のツアー登山者が居られました。
話を聞くと、室堂から2泊3日の縦走らしく東京の方など
高齢の女性が多い!恐ろしく健脚である。
最後は女性が強く・根性があるのか?と考えさせられる。


下山時、太郎小屋付近にて雷鳥の群れに出会う!
感激!!悪天候にて展望は望めませんでしたが、この
感動で、そんな事を忘れさせられます。

これより、無事登山を終了!亀谷温泉 白樺ハイツにて温泉に入り、満足の一日でした!

まとめ
薬師岳のコースは、長く感じる、標識では、
折立→太郎小屋 8Km
太郎小屋→薬師岳 5km

合計13km

往復26kmです

自分のカシミールデーターですと、片道12km位です。

どちらにしても、日帰りでは20km以上は歩きます
高低差1700m位

ガイド本には余りにも、木道の写真が多く簡単に見えたが、正直1泊2日でも初心者では、キツイと感じる。

天候が悪いと、登山最初の樹林帯の急坂が滑りやすく
太郎小屋を過ぎてからの薬師沢は、水が流れていると思います
(ふだんでも、一部登山道が沢になってる部分あり)
注意が必要です。

北アルプスでは珍しい位の穏やかな、登りやすいとありますが、油断は禁物です。
改めて、昨日の悪天候による視覚障害者の薬師岳登山・中止の判断は
正解だったの確信します。

立山と双六を結ぶ中継点太郎小屋は、この日も賑わいを魅せてました。

詳細な薬師岳登山についてはこちらへ


富山三ツ星山の会 10周年記念登山

2009-08-31 08:51:28 | 登山 
2009.8.29富山に視覚障害登山の会(三ツ星山の会)が有るのをご存知でしょうか?
昨年、視覚障害者・剱岳登頂!成功!!新聞記事になった
会です!
さてその三ツ星山の会が、10周年を記念し薬師岳登山を8.29予定しており、自分も参加するつもりでしたが、悪天候の為に中止になりました。残念です。
この記念行事に同じ東京の視覚障害者の会(六ツ星会)の女性2名(1名視覚障害者)も来て頂いており、せめて富山の山を満喫するごとく
、大日岳の通過点、大日平まで天候の様子を見て行くことにしました。


称名滝駐車場より、大日登山口へ
悪天候の為、珍しい、ハンノキ滝やソーメン滝が見える!
因みに、下山時には、ソーメン滝は流れてませんでした。


基本的には、視覚障害者は、パートナーの後ろ綱を摑まりながら、アドバイス(右に大きな岩有りなど)受けながら登りますが、急坂はそうは行かず、視覚障害者が単独で手さわりでアドバイスを受けながら登ります。
写真は、牛の首手前の急坂であり、正に手さわりで登っている様子です。

正直、驚きます。こんなに凄いは、
我々はサポートのつもりで登ったが、逆に勇気を頂くとは・・・・・

自分の情けなさと驕りに、反省です。

その後、無事大日平に到着!感動を分かち合う!

本日、貴重な経験を、どうもありがとうございました!


【奥穂高岳】・日帰り登山・成功!重太郎新道【創楽】

2009-08-23 15:38:42 | 北アルプス

2009.8.22、上高地より、岳沢経由、重太郎新道より奥穂高岳を目指しました。(前穂は行ってません)

詳細な奥穂高岳・登山についてはこちらへ

頂きまで約5時間30分。
内訳
登山口     6:50
岳沢ヒュッテ跡8:25
紀美子平  10:55
奥穂高頂  12:20

下山4時間です。



カッパ橋より、前回高妻山で同行した友人2名、今回も一緒に奥穂へ スタート記念撮影!



岳沢ヒュッテ跡までは、天候が曇り、足元が悪い!


岳沢ヒュッテ付近で記念撮影


重太郎新道はキツイが景観が良い!(焼岳です。その後に御岳)



登山中に抜きつ抜かれつ、東京の自称登山クラブの3人集と
何時の間にか、仲良しになっていた!!
新道にて北陸人と都会の東京人の記念撮影!バックは西穂です。こんんな感じが好きです!!


紀美子平、直前のクサリ場、息が切れる!


吊尾根は、丸いペイキングが目印で行きます。二つ前のペイキングを確認しらがら、慎重に歩きました。恐らく天候が悪いと迷子になると思います。

吊尾根より、奥穂高岳!!
まだこんなに歩くの・・・・・


何とか成功!登山口より5時間30分でした。


友人の岡本さんの素晴らしい景観に、感激している!
撮影に忙しい!!


奥穂の頂きより、槍ヶ岳!
感動的!!


ジャンダルムに人影が見えます。
帰りは、最終バスを気にしながら足早に下山したい所だが、登山道の殆どが岩なので膝の負担が多く、危険なので慎重に下山しました。(約4時間)

今回は、前回の白山・登山が3時間程度で行けたので、油断したのか、登山の週に10kmランを2回入れ充分に体調が回復しない状態で登ってしまった!案の定、想定以上に疲れる。

また、吊尾根など、危険なルートを両手にステッキを持ちながら歩く人を見かけたが、とても危険に見えた。ステッキが岩に刺さり
取れなくなる恐れがあります。

自分は、岳沢ヒュッテ跡までステッキ1本を使用し、それ以降は使用しません。急坂はステックが邪魔になります。(自分はですが)

とても距離が長く、急斜面でした。日帰りは、充分なトレーニングが必要と感じる。

何度も行きたくなる魅力的な、穂高連山・世界の上高地
また、行きたいです。

詳細な奥穂高岳・登山についてはこちらへ


【海抜0m→2999m】 剱岳・日帰り登山!!【創楽】

2009-08-23 14:41:11 | 北アルプス

2009年8月15日、我友人の高橋さんが、市民ランナーの田中さんも同行し、滑川市の海からスタートし23時間50分を経て、登頂に成功しました。
おめでとう、ございます!
この成功は、地元新聞(富山新聞)にも大きく紹介されました。
(素晴らしい)



今後のご活躍、応援しております。


海抜0から剱岳の詳しい情報はこちらへ

 


宇奈月 とちの湯・戦艦三笠ミュージアムに行く!

2009-08-16 21:56:44 | 旅行
今年のお盆休み初日は、黒部峡谷トロッコ電車出発駅地点の宇奈月町、うなづき湖にある、とちの湯に行きました。
非常に景観が良く(トロッコ電車の見えます)
気持がいい温泉でした!日帰り温泉500円です!!
おすすめ


温泉の外観


とちの湯 露天風呂より 素晴らしい!!
次の日は、
お隣の県 石川県の加賀市にある、日本元気劇場に行きます。そこには、1/1スケールの戦艦三笠が有り、個人的に大興奮でした。
出来が良い!!



写真沢山撮りました。HP創楽にて掲載こちらへ


総工費100億円をかけた?日本伝統の町並みも楽しめる。
一日居ても飽きが来ない程、凄いアトラクションだ!!

今回のお盆休みは、お墓参りなどで100名山は休みでしたが、地元の低山の大辻山にトレーニングがてら登りました!


まだまだ休みがもったいないので、我が家の風呂の大掃除を実施!
捲れる所は全て外し、カビキラー攻撃です。
効果テキメン!
日頃の手抜き掃除を反省し、月1程度は、浴槽下の洗浄をする予定!!この部分はヤバイ、カビの住家です。



HP創楽は、戸隠神社めぐりの旅制作中です。こちらへ



【富山の山】新たな剱岳の大展望台 細蔵山!【創楽】

2009-08-14 11:55:02 | 富山の山

2009年 8月吉日 北日本新聞を読んでいると、新たに登山道整備の記事を発見した!

それは、馬場島付近にある山で、剱岳の大展望台と書かれている。

自分は現在(夏)は、他県の百名山がメインだが、秋にも行きたいと思ってます。

取り合えず、その剱岳の大展望台(細蔵山)のページを作成しました。

よろしけれは、遊びに来て下さい!

細蔵山については

創楽ページこちらへ


細蔵山 頂きにて 剱岳(カシミール3Dより)

皆さまの、楽しく、安全なお盆をお祈り致します。


日本三大霊山 白山に登る!

2009-08-09 21:26:07 | 登山 

それにしても、最近の夏はどこへ行ったのだろう!
悪天候の為、計画していた、五竜岳・剱岳の登山
が順延され、とうとう8月になってしまった。

詳細な内容は創楽ページこちらへ

自分の欲求不満も、もう限界!
8月9日、天候に左右されず、100名山めぐりの旅を強行した。

行き先は、富山から近く、最近神社など良く巡っているせいか、霊山に行きたい!そうなると、立山か白山 

立山は、三山巡りを考えており、ビックイベントにする予定

よって今回の登山は白山に決定
コースはメジャーな別当出合より、砂防新道で登り、下山は観光新道する。ガイド本では1泊2日です。

市ノ瀬から別当出合までは、車の乗り入れが出来ず、バスになるが、AM6時前なのにバス停付近の駐車場はご覧の通り満車です。 白山の人気は高い 想像以上だ!


砂防新道は、写真のように、沢山の登山者で賑わいます。



こんな可愛い看板が!



甚之助避難小屋を過ぎると、高山植物の宝庫に!



気が付くと黒ボコ岩に到着 登山開始より2時間です。


黒ボコ岩を過ぎると、弥陀ヶ原に付く、奥には、目指す御前峰が見えました。


室堂では、白山比咩神社にて参拝しました!



その後、御前峰より記念撮影!!
今年のお約束か、天候はご覧の通り
雨風です!

前回の赤岳の反省にて上半身のみ、カッパ着用
もちろん、貧乏なので安物カッパ
安物でも無いのと全然違う!

登山開始より3時間で到着でした!!
やれやれです。


下山に通った観光新道は、お花畑が多く綺麗でした!
下山時間2時間20分でした。やや起伏が激しく感じる。

全体的には、この悪天候の中、沢山の登山者で賑わいを魅せていた。
特に、親子連れや、若い男女が多い感じがした。
登山と言えば、おじさん・おばさんのイメージで有ったが、最近は違うようだ!

また霊山だけあって、木の杖を持つ登山者が多い!

下山時に黒ボコ岩を通る際、若者達で記念撮影やら盛り上がりを魅せてる様子!(いい感じ!)


帰りに白山比咩神社の本宮に寄り、今回の登山が無事に帰れた事を感謝すると同時に、今後の登山の安全を祈願してきまいた。


詳細な内容は創楽ページこちらへ


高垣隠れ吟醸生酒(隠国)届く!

2009-08-02 20:01:00 | 日記
先月、運良く幻の酒(龍神丸)が手元に入り、頂いた後に何を
飲もうか探しているさなか、家にクール便にて日本酒が届いているのではないか!

なんと龍神丸を紹介してくれた酒友からの贈り物であった!
ありがとうございます。

クール便で贈られた箱を開けると、なんと龍神丸より希少と呼ばれる隠国(こくもり)であった!

感動!

早速、冷やして頂いたが、濃厚・旨い!の一言
辛口だが、飲みやすい!口当たりが良い 飲み飽きない感じです。

後で、一緒に送付された小冊子に辛口について記載されていたが、納得できる内容であった。

気になる方は、このページの一番最後に有ります。こちらへ
ブログではPDFはリンク出来ない為!

常温だと、違った味わいを楽しめるらしい!
まだ飲んでいないが、楽しみだ!
残った酒は、500ml瓶に小分けして冷蔵庫に保管します。
小分けの理由は、酸化防止です。
偶然にも、HP同じ「隠」の文字が入った戸隠神社めぐりを制作
中なので、親近感を持ち隠国を楽しみながら、制作している。

酔いによる誤字には注意!



さて 今週登山(五竜岳)だが、残念ながら中止である。
天候が悪すぎる。この年の夏は一体どこへ・・・・・


ストレスを抱える中、自宅でHPを制作してると、悪天候の中
僅かに剱岳が顔をだしたが、直に隠れました・・・・・
次回にの天候に掛けるしか無い!

前回のブログより marshal 様より、等身大パネルが見たいとのリクエストが有りましたので、早速アップしました。
こちらへ 昭和アイドル時代にタイムスリップです!

戸隠神社の旅 制作開始 こちらへ
高妻山 登山ページ完成 こちらへ