【創楽】ORIGINAL公式ブログ

【ホームページ創楽】に隣接するブログです。
YouTubeも発信!基本的にHPやYouTubeの更新をお知らせします

最近の北アルプスでは、

2011-08-31 04:23:12 | 北アルプス

新聞記事より
今年は、山ガールや登山ブームなど

入山者が多く
山はとても賑わっているらしいが、
その反面

遭難事故も
多く

今年の夏山シーズン
(7月1日~8月28日)では
遭難事故による死亡者が9人であり
1980年より統計を取り出してから
82年の11人に次ぐ
2番目の多さと紹介されてました。


自分も山に行く際は
油断せず

楽しみたい!

と思ってます

その最近の事故の中でも

剱岳では

落石による事後が
多発

また
北方稜線以外の一般コースでも
転落事故が発生しているらしく

剱岳に行かれる方は
特に注意と思われます。




この記事より抜粋
「秋山シーズン(9月1日~11月30日)では過去5年間、遭難事故が25~42件発生しており、毎年死者・行方不明者が3~5人出ている」

この3~5人には
入りたくないものです。
他人事では有りません・・・

最近
ようやく
コミック
「岳」
14巻を読みました!


ナオタの山デビューである
第0歩 山の優しい風

第5歩 光と影

が特に良かった
と個人的に思ってます!!

オススメ





【富山の山】鍬崎山・登山 登山ルートはこんな感じです!【創楽】

2011-08-27 05:27:36 | 富山の山

昨日のブログでは
大品山までを紹介しました。
本日はいよいよ鍬崎山です

大品山より90m下り
鞍部に到着
ここからは本格的な登りが始まります

詳細の鍬崎山・登山についてはこちらへ



ここまで順調に飛ばしていた
長谷さんも
流石に
この急勾配はペースが落ちる
一歩一歩 歩幅を狭くして
確実に登るスタイル


コースはジグザグに登るのでは無く
略 直登



頑張って登ります!!

途中
見放しの良い所が!
長谷さんが立ち止る



見渡すと



七姫山とその右横に大倉山などが綺麗に見えてました!


ここからしばらく登ると


こんな標識が

その標識の付近には


大木が有りました
恐らくこの地点がガイド本に紹介されている
標高1429m
ネズコの大木と思われます

ここから更に
急勾配を登ります

途中



頭上注意の地点が有ります

下を向いて登ると
激突です

注意 
注意!

しばらく登ると
綺麗な三角形をした
鍬崎山が見えて来ます

感動すると共に
まだ、あそまで登るのか!?


微妙な感じ・・・・!



コースを進むと



岩場に到着
綺麗なクサリが整備されている地点



クサリ場を登り

もうしばらくで



独標に到着
ここからは
綺麗な鍬崎山が見えるが


周辺の景観は



残念である・・・・

気を取り直し

鍬崎山を目指します

途中

草薮に入ります

コースはしっかりしているので
迷う事は無いと思いますが
半袖の場合 大変かも・・・・

おや
なんだか
雲行きが



と思ったと
同時に

ザァー!

と言った感じで
突如
大雨が・・・・・

急いでカッパを着ます

ズボンは、靴が泥だらけであり
もう既に濡れていたので
このままの状態

天気予報は、晴天だったのに・・・・・



視界も利かない状態で
とに角、上を目指します



気が付くと
鍬崎山の頂

(前回 雨の中 カメラを壊した経験より
道中の撮影なし・・・)




登山後半にこんな試練が有るとは・・・・
最高!

鍬崎山・登山についてはこちらへ

 




もちろん
この地点からは有名な
最高の薬師岳の景観は

お預け・・・・・・

登山では良く
ある話と考え達成感を味わう

ここで、先に登った登山者と

「イヤー早いですね!」
など
お話しをすると
先日

新穂高から西穂経由で奥穂に登り
もちろんジャンダルムも攻略

そのまま
日帰りで下山
新穂に戻った!

お話を聞きます。

エェ・・・・
日帰り出来るのですか?
あのコースで・・・・・

凄い内容
そのまま
お話をお聞きすると

その日帰りは

「真っ黒ネコさんの散歩道」

に紹介されているとの事です
検索すると
とても面白い内容でした

オススメです!

前回
赤谷山で出会った
カケヒさんも凄いプランでしたが
今回のお話も凄いプラン

今回の鍬崎山では
景観こそ望めませんでしたが
沢山の情報を頂きました!

これだけでも感謝です


気が付くと
汗やら雨やらで
濡れた体が寒くなっている・・・・・・

早々に下山開始

大品山で昼食を取り
約2時間40分の所要時間で下山



登り約3時間
下山昼食タイムを除けば
2時間30分

往路約5時間30分で行った
鍬崎山

長谷さん
とても満足!
下山・ゴンドラ乗り場での記念撮影は
とても
良い笑顔

次回もよろしくお願い致します!

本日は
お誘い
どうも
ありがとうございました!

鍬崎山コース紹介
登り
ゴンドラ→鍬崎山
沿面距離6139m
累積標高差+1255m
        -345m

登り所要時間3時間6分

ゴンドラ・スタート6:13
瀬戸蔵山    6:38着
大品山      7:14着
独標       8:19着
鍬崎山      9:19着




12:35分には下界

最近
ゴンドラスキー場で始まった
ジップラインの講習会
の光景を目のします


楽しそう!

最後に


チケット最後の温泉を利用して

お疲れ様でした!









【富山の山】鍬崎山・登山より 【大品山】まで!【創楽】

2011-08-26 05:02:49 | 富山の山

前日のブログより鍬崎山・登山を紹介しております。
前日は瀬戸蔵山までを紹介

本日は、その次の山
大品山です


瀬戸蔵山に有った看板

大品山まで 1.3km 60分と紹介されている

瀬戸蔵山を後にして
コースは一旦下りますが、



結構
斜度がある
下り
ロープが整備されている

途中


自然美?
を感じさせられる
立山杉を通過



動物のフンの紹介が有りました!
その後



再び登り返しが始まります!


またまた
階段状の登りです

相変わらす
歩幅が合わず

疲れる・・・・・

道中



木が刈ってある空間が、
覗いて見ると



有峰湖が見えてました!



それからしばらくブナ林を登ると




標高1420mの大品山に到着です

小さなベンチが有りました

ここからの景観は


やや雲に覆われているが
毛勝山が見えてました!

本日はあまり天候に恵まれなかったので
この大品山周辺に付いては
後日、天候の良い日に写真目的で立ち寄るつもりです
その際、景観を中心としたページを作製する予定


大品山では

弥陀ヶ原の紹介が有りました!


大品山 頂より



0.1km先に広場有りの看板


行ってみると



とても大きな広場が


トイレも有り!



またこのコースには、所々 熊対策なのか鈴を鳴らす箇所が点在してます。

忘れないように!

広場では



鍬崎山 埋蔵金伝説の紹介や



雄大な鍬崎山を見る空間

が有り楽しい!!

その広場の最後には



粟巣野コースの分岐点が有りました

下山の際
ゴンドラリフトに間に合わないようでしたら
こちらから下山です

また結構
ここから鍬崎山を目指す人を多い様です
機会があれば、行きたいコースです





大品山を後にして
コースはまたまた下ります

せっかく登ったのに・・・・・・・




鞍部に到着


いよいよ
ここからが

本格的な
登りが始まる!

詳細な内容は創楽ページ

こちらへ

つづく





鍬崎山 登山!

2011-08-25 05:02:30 | 富山の山

鍬崎山は、富山平野からは薬師岳の左側に見える鋭く尖った山であり、その昔 佐々成政が数百両もの軍用金を埋めたといわれる黄金伝説の山として地元・富山では有名な山です!



冬に立山町で撮影した薬師岳
その左に尖って見えるのが鍬崎山です!!

登山は
らいちょうバレースキー場よりゴンドラを利用して登るのだが
道中に

瀬戸蔵山
大品山

の2つの山を超え
最後に急勾配のコースが待っている。

そして、ゴンドラ運用時間内に戻る
(戻れない場合は大品山分岐点より粟巣野スキー場に下りる)

など
2089.9mの山であるが、日帰りは
厳しい山と
地元では言われております。


では
前置きはここまで
登山開始です

今回の登山は
町内の長谷さん同行です

長谷さんは
自分の住む町内の町内会長さんで有り
アウトドアが好きで町内活動と別で個人的にトレッキング・低山登山を企画して町内を盛り上げております!

自分は、本来ならば町内貢献を優先すべきだが、
創楽を優先させて頂き、こうしてブログやHPの更新が出来るのも、心の広い寛大な
長谷さんのお蔭と感謝しております

2011年8月17日
早朝5:15分より長谷さんの車より
らいちょうバレースキー場に車を進めます!

らいちょうバレースキー場のゴンドラ運用時間は
夏の時期は
AM6:00



ゴンドラ乗り場へ

ここで乗車券を購入する際に

登山名簿に
住所・氏名など記入します
下山後、またここで無事下山した事を知らせましたが

今考えると
下山時ゴンドラ運用時間に遅れ
粟巣野から下山した場合は
どうするのかな?

まぁ
登山名簿に記入を済ませ

無事
始発6:00
のゴンドラに間に合う!



自分達以外にも多数の登山者で
賑わっている、のりば

ゴンドラ乗車券は
往復で1000円だが

今回購入した券は
この付近の温泉入浴付きで
1200円券を購入

温泉だけだと
この付近は
700円なので
かなりお得です

追記【注意】2018年以降はゴンドラは老朽化の為

運行はしておりません!




ゴンドラ終点に到着

目の前には



鉢伏山が
歓迎してくれた!

まずまずの天気
期待できる

登山開始
(登山データーはブログ鍬崎 最後に紹介予定)

先ずは
瀬戸蔵山
登山道は、階段状



以外とこの階段が疲れる・・・・
(歩幅があわないので・・・・)

写真は、自分の前を歩く
長谷さん

とても元気
もの凄いペース
凄い!

お話をお聞きすると
仕事で階段を上り下りを繰り返し
足腰を鍛えているとか!

恐るべし!!






瀬戸蔵山 頂に到着




この地点では
礼拝山が綺麗に見えました
頂には



山名を紹介する案内板が有りましたが
汚かったです・・・・・・

登山開始は
目の前に鉢伏山が見え素晴らしい
景観を期待していたのに

立山山麓側は・・・・・・・・



もう時間です
後半へ
つづく



鍬崎山・登山 紹介に行く前に報告

2011-08-21 05:17:38 | 富山の山
前回の別山尾根から行く剱岳より
雨天での連続した使用よりコンパクトカメラが
壊れた件です。

この時は、同行したmarshal さんにカメラをお借りして
なんとか成りましたが

単独だったら・・・・・・

この事より
新しく、防水・衝撃対応のカメラに更新!!
(色々調べると最新型だとGPS機能まで搭載
しかも2万円台)

性能の割りには安い!!

と考えていたが、
前回も一度壊れた事が有り、
(その時はオークションで同系機種を購入)
同系機種に拘ったのは、慣れている・バッテリー・SDカードが兼用できる!

自分の場合
一度の登山で数百枚撮るので、この

慣れ
バッテリー
SDカード

の三点が重要と考え同系機種に拘りましたが

そして今回
も故障・・・・・・・・

色々考えていると
そう言えば、この間壊れたカメラ
まだ有ったな

と探し、苦労の末
見つけ出し

車の修理で例えると、 2個1


もう、ヤケクソで壊れたカメラを分解して
壊れた部分が、雨が入った液晶部分

その液晶部分を基盤ごと
前回壊れたカメラから部品を取り出し
取り付けた所


復活です

ヤッタ!
感激!!


また山で働いてもらう事に!



写真は、液晶部分を取り外した部品取りカメラと
復活したカメラです


カメラは
パナソニック DMC-FX01

かなり古いですが・・・・・まだまだ現役

今回この経験より
もう一台
同系機種をオークションにて購入(3000円)し
登山時には、予備バッテリーとこのオークションで購入した一台と
修理した一台、合計2台を持参する事にしました。

ビンボー人にはオークションが助かる!(予断)

今度壊れた時は流石に新型を検討です

この後紹介する鍬崎山は
復活したカメラの再デビューです






お盆休みは

2011-08-20 19:00:43 | 日記
お墓参りと
お隣の県
石川県に行って来ました!
先ず

最近、山が多く
海に行ってないので



千里浜に車を進めます

写真でも、分かると思いますが
車を浜に直接入れる事が出来る

千里浜!

とても人気が有りました

みなさん



浜に車を駐車して
夏の海を満喫!



素晴らしい環境!!

千里浜は
遠浅でやや波が高い感じがします。
ゴミも無く
綺麗な感じでした!

車で乗り入れ
海水浴までする場合は

足に砂が沢山付くので
洗い用の水をポリタンクで持参する事をオススメします


この後
千里浜を後にして

近くの


気多大社に参拝

鳥居を過ぎると



無料占いや
無料お祓いなど

「心むすび大会」

が行われていました!

当然

外国の方や、若い女性達で
賑わってました!

この
気多大社は

縁結びに
大変ご利益が有り有名な神社で有ります

オススメ スポット!


その後
親戚のお誘いで

片山津温泉
ホテル森本に行かさせて頂きました。



ホテル室内より
穏やかな景観を堪能し

夜は


夜店



結構
個人的には
夜店街を歩くのが好きです

片山津の企画では、夏の間
毎日 花火を打ち上げ

恐らく
一般的では
この夜店を楽しみ
このまま、花火を堪能と思いますが、

自分は、ホテル森本にも戻ります。

その目的は?


生まれて初の

「露天風呂からの花火見物!」

早速
温泉に足を運ぶと




みなさん
夜店に行ったのか
無人状態
貸切

そのまま
露天風呂へ
今回は風呂にデジカメを持参しても恥ずかしく無い

(誰も居ないから・・・)



露天風呂に到着
このまま花火が上がるのを待ち



生まれて初の
露天風呂からの花火を堪能出来ました!

酒でも有れば、言うこと無かったが

最高の夜を過ごさせて頂きました。

感謝 感謝です

翌日は

金沢にある

妙立寺に行きました
この寺は
別名
忍者寺としても有名

一体どんな寺なのか

ワクワクです

車を寺街付近に駐車
そのまま寺に向かい歩きます
途中、お店が並んでおり

ふと

面白い看板を目にする



なんだ
レインボーキャンドルとは

恐る恐る、店に入ると



虹の様な発色するキャンドル

とても不思議な色合い
眺めていても、飽きず
この間の登山で剣山荘で見た虹を思い出し
気が付いたら
そのまま購入してました!
値段は確か600円代だったと思います

お店は

辰巳庵

付近にはまだ沢山の


お店で賑わってました

そのまま、少し歩いて
目的地である
妙立寺に到着!


中に入ると


沢山の見学者

どうも見学するのに
予約が必要

このまま予約を済ませ
寺の見学を開始

寺内は残念ながら
撮影禁止・・・・

予約をしての見学は
小グループに別れ
各グループ毎にガイドが付き
寺内を案内するスタイル

予約の意味が分かりました

忍者寺とは
実際に忍者が暮らしていたのでは無く

前田の殿様が
参拝時に外部から襲われても
用意に逃げ出す事が出来る
沢山の仕掛けがある事から

忍者寺と呼ばれており

その仕掛けは
関心させれる事が多い

騙し打ち
落とし穴
などなど
構造も
部屋数23・階段29
迷路状態

自分だったら
簡単に騙され
落とし穴へ・・・・・・・・・

350年前のお寺
材木もしっかりした太い木材
北陸ならでは、積雪に耐える
わざわざ、直前的な木材を使用せず
重みを分散できる曲線的な木材を使用
その美しさに別の意味で感動でした!

お金は有ったら
いつか
古民家に住みたいな!

とこの寺で感じる。


お盆休み
終盤は

突然
町内会長の長谷さんから
電話!

一体何事かと思い
電話に出ると


「鍬崎に登らんか!」


勿論
了解

長谷さんと
鍬崎山・登山口である
らいちょうバレー
ゴンドラ乗り場へ

GO!





つづく




別山尾根コース 剱岳登山(下山)

2011-08-13 04:38:51 | 北アルプス
前日ブログより
無事
剱岳・頂きに着きます!

とても感動

しかし
本日中に下山予定なので
足早に下山を開始します

登山の事故は
下山を多い

本番はこれからである

無事


カニのヨコバイ
スタート地点に到着

しかし



ここからが渋滞・・・・

垂直に下りるまでは良いが



垂直降下から
このトラバース(ヨコバイ)
に入る箇所の
足場に時間が掛かるようだ

この地点はとても
高度感があるポイント

スリル満点です

幾らクサリが有ってもここは慎重に行動する
ポイントです



ヨコバイ通過中

下を見ると



見ない方が良いかも・・・・・・



クサリ場をどんどんトラバースしながら
下りていきます。

その後



垂直のハシゴを下り

クサリ場を下りると

平蔵のコルに到着

本に良く紹介されている
危険地帯は終了した事になります

しかし

その後


平蔵の頭(下り)専用を登り



岩稜が続きます

クサリ場を登りきり、平蔵の頭から
後ろを振り返ると
迫力の有る
剱岳が!



感動的です!

ここまで
来たら平蔵岩稜帯を略クリアです

そのまま下り
専用コースにて
前剱を目指します!

下り専用コースは登り専用コースに下側に付けられているので落石などに注意する事が大切です。

前剱からの下りは
以外とコースを外れる恐れが有り

赤いペイントを良く確認しながら下ります。
また
大変滑り易い、急勾配を下るので注意です。

この地点は、カニのよこばい
をクリアして油断するのか
事故が多い区間と紹介されてます



前剱から下り
武蔵のコルを過ぎ
そこから上り返し
一服剱に到着

最後の下りをクリアすると
剣山荘に到着です

この最後の下りも剣山荘が見え安心するのか
事故が多い区間と紹介されてました




剣山荘で小休憩と取り
そのまま室堂を目指します

剱沢テント場では
上部が雲に覆われているが
迫力の有る剱岳が見え感動




頑張って

別山乗越を目指し
最後の登りを歩きます!

別山乗越から
雷鳥坂を下り室堂に到着



みくりが池に到着した頃には
雨・・・・・・・・・

室堂到着
14:50

混雑を懸念して
直ぐにバス乗り場へ直行

無事
15:30発のバスに乗れ

今回の1泊2日 別山尾根からの剱岳登山は成功しました

充実した2日でした。

最後のコース紹介です

室堂→別山乗越
累積標高差+650m
        -315m
沿面距離4,082m


別山乗越→剣山荘
累積標高差+129m
        -396m
沿面距離2,225m

剣山荘→剱岳
累積標高差+758m
        -228m
沿面距離2,633m

コース全体(登り)
累積標高差+1537m
        -939m
沿面距離8,940m


HP創楽
槍ヶ岳 穂先詳細ページ制作中
こちらへ


別山尾根より【剱岳 登山】核心部の紹介です!!【創楽】

2011-08-10 22:06:26 | 北アルプス

登山初日は、最悪の天候に恵まれ?
貴重な体験をしたと言いたいが、やはり
残念だ・・・・・

しかし
夕方に僅かな時間だか晴れ間があり
剣山荘では 虹
そして
黒ユリのコルでは
雄大な剱岳を堪能し

夜には
志水さんとの出会いがあり満足が出来ました

いよいよ
一晩が過ぎ別山尾根からの登山日です

詳細な内容は創楽ページこちらへ

正直
小屋内は満員状態
布団2枚で3人が寝る状態
オマケに

周りの
イビキが・・・・・・

贅沢を言わずに何とか眠りに入る

何か周りがザワザワしている事に気が付き
起きる

早朝3時30分

何と、登山準備をしている方々が多いのでは
ないか!

登山中の混雑を恐れていた自分達も、急いで準備

何とか4時20分頃に出発する事が出来ました!

しかし
昨日の雨天で自分のコンパクトカメラが故障したので
無理を承知で
marshalさんに
息子さんの大切なカメラをお借り出来ないか
交渉した所

快く貸して下さりました

ここからの登山道の様子は
marshalさんからお借りしたカメラで撮影した物です

本当にありがとうございました。



暗い登山道

しかし



鹿島槍や五龍達が歓迎してくれた!

昨日の違い天候は良さそうだ!
気分が高まる



一服剱に到着
目の前に大きな
前剱が聳える!

頑張って前剱を目指しガレ場に急坂を登ります

景観も剣沢や大日岳が綺麗に見えてきます

前剱を通過し、
しばらく歩くと




いよいよ
岩稜地帯
クサリ場が多く成ります



トラバース地帯や



登ったり下ったを繰り返し

剱岳を目指します

marshalさん
雅さん



怖い、疲れたと言いながらも
なぜか

笑顔!!

楽しそうである


無事
何度も訪れるクサリ場を通過し


平蔵のコルを過ぎると

いよいよ
有名な
カニのたてばい

です


殆ど垂直の壁を50m
登ります

とても高度感があります

その後



ガレ場を登り



あこがれの
剱岳・頂きに到着

お疲れ様でした!

別山尾根 登りは
アップ・ダウン・トラバース地帯が有り危険地帯も多く感じるがクサリ場など、とても整備されていたので、登り易く感じましたが、登山者が多く渋滞するなど、以外と時間が掛かると共に、危険地帯は登り、下り専用と成っているが、通常コースのすれ違いには十分に注意したい!

詳細な内容は創楽ページこちらへ

下山につづく





別山尾根コース・剱岳登山(剣山荘)

2011-08-10 05:32:49 | 北アルプス

前編より、雨天の中
なんとか、剣山荘に到着



剣山荘はまだ、お昼なのに沢山の登山者で賑わってました!
お聞きする所
この日の予約者は

約190名

今シーズン最高とお話がありました。

予約をして良かったです

剣山荘内には



剱岳
点の記

の撮影基地
沢山の有名人のサインが並んでおりました!

また



シャワー室がある所も
もの凄い
魅力です!!

まだまだ
夕食も



豪華!!

旨い

最高の環境である
剣山荘

素晴らしい

スタッフの方々もお忙しいのに
とても親切・低調

正にオアシスです


夕食後、まだ寝るのが早いので
雅さんが持参したワインを堪能です

雅さん
このワイン1.8Lの荷物が
災いで、雷鳥坂では・・・・・

お疲れ様でした

おかげさまで
山での美味しい時間が過ごせます
酔いもまわり、口元も軽やか!!

そんな中


一人で日本酒を楽しんでおられる男性がいらっしゃり
marshalさんが声を掛け

一緒に飲む事に!!

ここで知らない方に声を掛けるのが
marshalさんの
凄い所
自分には出来ない・・・・・




小屋にある
登山誌

「岳人」

など山のお話で
盛り上がります

すると
岳人の上ノ廊下
紹介ページで

今度、行きたいですね!
とお話すると

この写真
私が撮りました。

と衝撃的な発言が

エェ・・・・・・・・

名刺を頂くと
その方は
フォトグラファー

志水哲也さん

岳人の
上ノ廊下の紹介ページに
掲載されていた写真に
撮影
志水哲也
と有ります。


山小屋では
こんな素晴らしい出会いがあるのだな
と感動した瞬間です!!

その後、写真の事や登山の事
などなど

沢山
ご指導頂き感謝致します

お話で感じた事は
志水哲也さんは
とても有名人なのに
とても謙虚で純粋

気さくな方で
とても好感が持てました

山・写真以外にも
学びさせて頂きました。

ありがとうございました

感謝


志水哲也
公式ページはこちらへ


気が付くともう9時を過ぎ
消灯の時間です

いよいと
明日は
別山尾根からアタックです

楽しみ

おやすみなさい



別山尾根コースより【剱岳・登山】国内最難関ルート!【創楽】

2011-08-08 21:09:48 | 北アルプス

2011.08.6~7日 1泊2日にて

いつもブログのコメントを頂いている
marshalさんと
その友人である
雅さん

自分を含め3名で別山尾根コースより
剱岳に挑みました!

詳細な内容は創楽ページこちらへ


雅さんは、20年前立山周辺でパトロールの経験が有り

marshalさんは、雨飾や鍬崎など
今年に入ってから、登山を沢山行っておられ

頼もしい仲間との登山です

ワクワク!!

コース紹介
1日目 室堂→別山乗越→剣山荘
2日目 剣山荘→剱岳→剣山荘→別山乗越→室堂

距離・標高差などは、最後に紹介致します。

早速
始めます

早朝より
立山駅にて



室堂までの往復券を購入しました。

4190円です!

この後に乗車する立山ケーブルカーは指定されてました。

6;20発 062便




改札口を過ぎ

乗車




ケーブルカー内は
とても混雑している
(立山アルペンルートはとても人気)

約7分の乗車で
美女平に到着
そこから室堂までは



高原バス(ハイブリッド)
約50分の乗車で室堂に到着です

途中



滝見台にて
称名滝をゆっくり乗車しながら見せてくれる
親切なバスです

その後


室堂に到着するが、

なんと
山など殆どガスの中、素晴らしい景観もお預け
おまけに、雨天・・・・

明日の剱岳大丈夫かなと不安の抱えての
最悪のスタートと成ります。
7:50登山開始




雷鳥沢のキャンプ場に到着するが、
雨は酷くなる一方

そのまま
雷鳥坂を登ります。



雷鳥坂の登り始めに

剣御前小舎
剣沢小屋

は、ご予約以外の宿泊は出来ませんの案内が
有りました。


剣山荘もこの日は、今シーズン最高の約190人の宿泊と話しておられ

我々は事前に予約を入れており雨天でしたが安心出来ました。

テント泊以外で別山尾根コースから剱岳をトライされる方は、小屋の予約は厳守と感じます。
こうした悪天候の場合、特にそう感じる瞬間です。




雷鳥坂は、一揆に標高差約500mを稼ぐ急坂
ペースを上げると顎が出ます

慎重にゆっくり登り

ジグザグしたコースを登ると



剣御前小舎が見えてきます



剣御前小舎に到着!
9時45分

しかし天候が・・・・・・

剣御前小舎に入って天候の回復を待とうと思い
玄関に行くと



との
張り紙が・・・・・・

だんだん、体が冷えてきます。

こうなったら、
もう剣山荘に行くか!

で出発

しかし



剣山荘までのコースは積雪が有り
アイゼンが無い方は、

剣沢へ

との案内が

しかたがないので
やや遠回りになるが

剣沢から剣山荘に向かいます




道中
天候の回復は絶望的



剣沢警備派出所に到着
本来ならば

この場所から
素晴らしい剱岳が見えてはずなのに・・・・・・

その後、雨天の中
創楽HPコース紹介用に写していたカメラが



この剣沢雪渓の横断を最後に
とうとう
故障です・・・・・

防水でなかった事が致命傷だったか・・・
写すのに夢中でカメラの事を忘れていた結果です。

幸い、保存用にもう一台持って行ったが
このカメラは、やっとの思いで購入した大切なカメラ
雨天では使用出来ません

新たな問題が発生したまま


天候も回復せず

午前中に



剣山荘に到着
marshalさんのカメラより

お疲れ様でした!

と言いたい所だが
この天候
明日は大丈夫かの不安と
今日この後、午後から小屋で辛抱とは
・・・・・・・・

最悪の登山に・・・・

しかし

この後

素晴らしい事が

やはり、山は素晴らしいと
感じる瞬間でした

詳細な内容は創楽ページこちらへ


つづく