今日、何する? What will I do today?

過去の記憶に生きるのではなく、未来(明日)の思いに生きるのではなく、今日という現在を生きよう!

ドイツ語名詞複数形、男性弱変化名詞、特殊変化名詞等

2021年03月09日 14時04分10秒 | ドイツ語

日本スピッツ(男の子)

名前:Loulou Blanc ルゥルゥ・ブラン

誕生日:2020年2月25日(火)

生後:379日

家族になって:320日目

Blog:irabuchaa5684.blog.fc2.com

ドイツ語始めて51日目

180日―51日+1日=130日

ブラン:今日は。Guten Tag!

三崎の知り合いが釣りに行ったんだって。魚釣れたから、送るねってライン来た。届いた魚は、真鯛1尾、ホウボウ1尾と太刀魚3尾だった。太刀魚って、自分で料理して食べたことなかったので、どうずるか悩んだ末に、ムニエルにしてみた。

ホウボウデカかったな! 真鯛とホウボウは刺身にして、太刀魚はムニエルにしてみた。

これだ!

盛り付けへたくそだねぇ~!

太刀魚のムニエルだぞ!

アスパラ、チンしすぎた!

アスパラの触感全く無しだった!

(台無しと言う!!!)

さて、さて、今日は、名詞の複数形と特殊変化をおさらいしよう。ドイツ具の不空数毛は、英語やフランス語とは違って、作るの超難しいってことはもう分かっただろう。何でこんなに面倒なんだちゅうくり、面倒なんだよね。

複数形を作るパターンは5つあるんだ。

  • 無語尾型
  • E型
  • ER型
  • (E)N方
  • S型

5つに加えて、ウムラウトが付く場合があるので要注意だ。

早速見てみよう。

Der Onkel叔父はそのままdie Onkel

Die mutter 母は、die Mütterとウムラウトが付くぞ

Das Jahr 年 die Jahren

Der Arst 医者は、die ÄrsteとEとウムラウトが付くんだ

Das Haus 家 は、die Häuserで、ERにウムラウトだ

Die Katze 猫は、die Katzenで、Nだ

Die Frau 女性は、en

Der Parkは、die ParksとSが付く

このパターンで複数形が作られる。

 

ご主人様:なんてこった。想像していたより、遥かに面倒だなこいつは。

 

ブラン:あはは~!これだけじゃないぞ、男性名詞のみだが、弱変化する名詞が存在する。更に、格変化も変わっている。

 

ご主人様:なんだって? 男性弱変化名詞だって?何じゃそりゃ、いったい。格変化も不規則なのか?

覚えられるか?

 

ブラン:いや、覚えなければ! といっても、不思議なことに、自然と覚えるようになる!最初は厄介に思えるが、すぐに慣れるよ。これまた、意外なこと何だが!

複数名所の格変化を整理しよう。

Die Mütter  der Mütter  den Mütter die Mütter

Die Ärste  der Ärtse  den Ärsten  die Ärste

Die Häuser   der Häuser   den Häusen  die Häuser

Die Katzen  der Katzen  den Katzen  die Katzen

Die Parks der Parks den Parks  die Parks

Der Dativは、語尾がーNで全て終わるようになっているんだよ。

 

ご主人様: ドイツ語の名詞って、単数、複数、男性、女性、中性でどんだけ変化すんのよ。

覚えるのむっちゃ大変だよ。それに男性弱変化だの、不規則だのったら、頭混乱するよ!!!

 

グラン:はいはい、じゃあ、その弱変化行ってみよう!

これは、或る意味覚えやすいのでご安心を!

単数形

Der Student  des Studenten  dem Studenten  den Studenten

複数形

Die Studenten  der Studenten den Srtudenten  die Studenten

とう? der NominativのみがStudentで、後は全部、Studentenと, ENだろう。

簡単に覚えられるね。

 

ご主人様:にゃるほど、にゃるほど。こりゃぁ~覚えやすいや。

 

ブラン: そうだろう。この種の名詞に属するものを挙げると、次の様になる。

Der Mensch 人間、 der Automat自販機、der Philosoph哲学者、 der Junge少年、 der Kollege仲間、er Neffeおい、 der Kunde顧客、 der Franzose フランス人、 der Löweライオン、その他eで終わる男性名詞。

Der Patient患者、der Assistent, der Dirigent, など その他-entで終わる名詞。

Der Polizist, der Pianist, der Journalist, der Tourist -ISTで終わる名詞

とまあ、こんな具合だ。

じゃあ、問題だ!

  • 私はその指揮者を知っています。
  • 私達はその患者を訪ねます。
  • 君はその哲学者の娘を知っていますか?
  • 君たちは大統領の甥と知り合いですか?
  • 彼女はその大学生に一枚の上着をプレゼントします。

以上、5問だ。単語は、全てこれまでに出てきているので、覚えているだろう。

 

ご主人様:訪ねるってなんだっけ? これ、以前出て来た? あれ?

ネットで調べよう!

ああ、そうか? Besuchenだったのか。

  • Ich konne den Dirigenten.
  • Wir besuchen den Patienten.
  • Konnst du die Tochter des Philosophen.
  • Kennt ihr den Neffen des Präsidenten;
  • Sie schenkt den Studenten eine Jacke. 

完璧だね!

 

ブラン:ブッブー! 一つ間違ってるね! どれだ?

 

ご主人様:えっ? 何だって? どこだっけ?

えっと.....ああ、分かった。5問目だ。なんてこった。Der Akkusativじゃなくて、der Dativだった。やられた。

Der Dativを使わなければならなかったのか。

Sie schenkt dem  denじゃあくて、demだった。

Sie schenkt dem Studenten eine Jackeだね。

 

ブラン:そうそう、der Dativが正解だよ。じゃないと、der Akkusativ2回使うことになるからね。

じゃあ、次は、特殊変化をする名詞で今回は、終わりにしよう。

Der Herr, der Name, das Herzは、良く使われるので覚えよう。

Herrは、紳士、Nameは名前、Herzは心臓だぞ。

単数

Der Herr  des Herrn   dem Herrn   den Herrn

Der Name  des Namens dem Namen  den Namen

das Herz  des Herzens  dem Herzen  das Herz

複数

Die Herren  der Herren  den Herren  die Herren

Die Namen  die Namen  den Namen die Namen

Die Herzen  der Herzen  den Herzen  die Herzen

じゃあ、5問だけやろう。

  • あなたはその紳士の住所を持っていますか?
  • その紳士たちはどこの出身ですか?
  • あなたはその紳士の名前を知っていますか?
  • 彼はライオンの心臓を持っています。(剛胆って意味だぞ!)
  • 君はその紳士を手伝うのですか?

 

ご主人様:

  • Haben sie die Adresse des Herrn.
  • Woher kommen die Herren?
  • Kenne Sie den Namen des Herrn?
  • Er hat das Herz eines Löwen.
  • Hilfst du dem Herrn?

例外を勉強したばかりだから、分かるけど、数日たったら、多分、全問正解はできないな。

 

ブラン:忘れないように、復習する事と、練習問題を数こなす事、それから、声に出して繰り返す事。

使えなければ、意味がないからな。使えるようになることだぞ。また、週末は、しこたま練習問題出すからな。

 

ご主人様:いやはは、こんなところで、時間くってる場合じゃないぞ!

目標達成まで、あと、130日しかないよ。三ヶ月で文法、一通り終えられるかも課題だが。。。

よし、昼飯食いに行くぞ!

どこ行く? その前に、百均でノート買わないと。毎月、5冊は使うから、今度は50ページのB5にしよう。

 

ブラン:それがいいね。30シートは、薄すぎかもね。

あれ、もう2時だよ。急がないと!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末は復習 PartIII ドイツ語 | トップ | フキノトウが届いた! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドイツ語」カテゴリの最新記事