
Med sud i eyrum vid spilum endalaust(2008)/Sigur Ros
最近ずいぶん更新速度が遅いのはなんでかって・・・私には5月からアシスタントが付いていたのですが、そのアシスタントはお盆明けに怪我をして入院してしまいまして。そういうわけで私の仕事はいきなり倍増しまして・・・愚痴っていてもしょうがないので、馬車馬のように仕事を片付けて居ります。
さて馬車馬のように仕事を片付けるわけですが、馬車馬を実際に見たことがある人はどれだけ要るんだろう?って余談ですけどねぇ。
てなわけで脳をフル回転し、アイデアやひらめきを必要としなきゃならないような仕事の場合、集中するためには私は出来るだけ静かなところで仕事しないとダメです。静かじゃない場合どうするのか。ノイズキャンセル仕様のヘッドフォンでSIGUR ROSを聞きます。まあヘッドフォンしてるだけで十分静かなんですけど。
私にとってSIGUR ROSは、元気の出る音楽ではなく、リラックスするための音楽でもなく、ましてや踊るための音楽でもない。頭の使用領域を広げる音楽。以前彼らのDVD、heimaの記事で私は「もし、音を触媒としてこの世とあの世を繋ぐ事が出来るとしたら、彼らの音楽こそがその触媒。 」と断言いたしました。ひらめきやアイデアは私たちに「どこからか別の場所」から与えられるものだとしたら、彼らの音楽はそのどこか別の場所と現世の私たちとを繋がりやすくする音楽なのか・・・そんなことを考えてしまうほど彼らの音楽はオリジナリティがあります。

さて彼らの新譜「残響」です。私が持っている以前の3作に比べてこのアルバム、なんだか普通な感じ。よく言えば地に足が着いたというか、聞きやすくなったというか。彼ら独特の浮遊感、まるで人智を超えたような天国感はしかし、アルバム後半で復活します。ああこれこれ!このまるで夢の中で光の降り注ぐ水中をを歩くような、零下30度の中音も無くキラキラしたダイヤモンドダストに囲まれるような、幾重にも重ねられ、紡がれた響きの繊細な重なりはSIGUR ROS。どんなに重ねられても決して濁ることはなく、お互いに響きあう音の結晶。
シングルは独特のエスニックなコーラスと弾むような元気なメロディーが印象的な、彼らには珍しいタイプの曲。PVはかなり問題になったらしいのですが、この明るい裸のどこがいけないのでしょうか~?
SIGUR ROS "Gobbledigook"
まあ裸見えすぎちゅうたら見えすぎですが。
http://www.myspace.com/sigurros
アルバムタイトルや曲名の発音も聞けます。確かに教えてくれなきゃ誰も発音できそうにないです・・・
最近ずいぶん更新速度が遅いのはなんでかって・・・私には5月からアシスタントが付いていたのですが、そのアシスタントはお盆明けに怪我をして入院してしまいまして。そういうわけで私の仕事はいきなり倍増しまして・・・愚痴っていてもしょうがないので、馬車馬のように仕事を片付けて居ります。
さて馬車馬のように仕事を片付けるわけですが、馬車馬を実際に見たことがある人はどれだけ要るんだろう?って余談ですけどねぇ。
てなわけで脳をフル回転し、アイデアやひらめきを必要としなきゃならないような仕事の場合、集中するためには私は出来るだけ静かなところで仕事しないとダメです。静かじゃない場合どうするのか。ノイズキャンセル仕様のヘッドフォンでSIGUR ROSを聞きます。まあヘッドフォンしてるだけで十分静かなんですけど。
私にとってSIGUR ROSは、元気の出る音楽ではなく、リラックスするための音楽でもなく、ましてや踊るための音楽でもない。頭の使用領域を広げる音楽。以前彼らのDVD、heimaの記事で私は「もし、音を触媒としてこの世とあの世を繋ぐ事が出来るとしたら、彼らの音楽こそがその触媒。 」と断言いたしました。ひらめきやアイデアは私たちに「どこからか別の場所」から与えられるものだとしたら、彼らの音楽はそのどこか別の場所と現世の私たちとを繋がりやすくする音楽なのか・・・そんなことを考えてしまうほど彼らの音楽はオリジナリティがあります。

さて彼らの新譜「残響」です。私が持っている以前の3作に比べてこのアルバム、なんだか普通な感じ。よく言えば地に足が着いたというか、聞きやすくなったというか。彼ら独特の浮遊感、まるで人智を超えたような天国感はしかし、アルバム後半で復活します。ああこれこれ!このまるで夢の中で光の降り注ぐ水中をを歩くような、零下30度の中音も無くキラキラしたダイヤモンドダストに囲まれるような、幾重にも重ねられ、紡がれた響きの繊細な重なりはSIGUR ROS。どんなに重ねられても決して濁ることはなく、お互いに響きあう音の結晶。
シングルは独特のエスニックなコーラスと弾むような元気なメロディーが印象的な、彼らには珍しいタイプの曲。PVはかなり問題になったらしいのですが、この明るい裸のどこがいけないのでしょうか~?
SIGUR ROS "Gobbledigook"
まあ裸見えすぎちゅうたら見えすぎですが。
http://www.myspace.com/sigurros
アルバムタイトルや曲名の発音も聞けます。確かに教えてくれなきゃ誰も発音できそうにないです・・・
最初に裸んぼうのジャケットを見たときに
どういうノリなのかわかりかねたのですが
音を聴いてみて、PVももちろんそうですが
ある種の”解放”を感じたのですよね。
耳慣れない言葉とエスニックな音。
時空を超えて、北欧の森の中に連れて行かれますね(笑)
いやらしさも何も感じない自然な裸です。
で、ptdさんお忙しそうですね~
体調管理をちゃんとして頑張ってくださいね。
今回の大雨大丈夫でした??
>音を聴いてみて、PVももちろんそうですが
>ある種の”解放”を感じたのですよね。
このシングル曲は彼らとしては異質な感じですが、
おっしゃるとおり、彼ら特有のなにか不思議な「抜け感」があります。
なにか原始的なものなんですよね。
>耳慣れない言葉とエスニックな音。
>時空を超えて、北欧の森の中に連れて行かれますね(笑)
ヴォーカルの声質も影響して、かなり時空超えてます。
Sigur Rosが作った言語で歌ってるそうです。
>このPVはまるで銭湯の脱衣所ですね。
はい、裸です。しかもみんな普通の人っぽいですねぇ。
なんか楽しそうだなあ、混ぜて欲しいなあって
うらやましく思うのは私だけでしょうか。
>体調管理をちゃんとして頑張ってくださいね。
ありがとうございます・・・
>今回の大雨大丈夫でした??
実は昨日、会社から帰ろうとして帰れなくて、この記事書きました。
1時にやっと自転車で家に帰りましたよ・・・
流されそうでした。
帰ったら雨漏りで大変でした(涙)!
私も今週は休みの人の分まで働いて
ちょっと疲れましたw
残響、いい邦題ですよね。買いましたよ♪
シングルはPVでびっくりしましたが、
曲でも意外な感じはありましたね~w
実はまだ聴き込んでなかったりして(^^;)
季節的なこともあるのか、
私が今よく聴いてるのはPortisheadです。
暗いですけど、秋だから~♪
この絵文字はお茶出してます?
凄いですね~!
感激しました!
忙しいのは先週で終わり、のはずなのですが、
こないだの豪雨で雨漏りしまくって今日は一日大掃除ですよ・・・
さてこのアルバム、前作にくらべ私もあまり聞いていないのですが、なんだかとっても明るいアルバムです。後半のfestivalって曲は良い曲ですね。
Portishead、聞いてみます~!
私はDuelsの気分ですよ・・・今日はずっと昔のMUSEでしたけど。
ではでは。