goo blog サービス終了のお知らせ 

a mezza voce(ア メッツァ ボーチェ)

タイトルは、柔らかい感じでお話しするイメージだと言われてつけてみました~。のんびり~を心がけた日々を綴っていきます。

難聴。

2008年10月20日 | Weblog

今日は 試験のことやらいろいろ不安材料がいっぱいあったので

耳鳴りが気になり 勉強もできなかったりして

聴力検査に行ったら また正常値から落ちていて

125HZも250HZも 両方落ちてました。

125HZは6月終わりからあがっていたので

さらに下がったのははじめて

これ以上下がりはしないかと不安だらけの今日。

何がいけなかったのだろう。。。。。

鍼の後 2日経つと 耳鳴りは小さくなるのに

聴力は下がってたとは。。。。。


弱ったな。

音割れも 気にしないようになったのに。

困った。

病院で 高圧酸素治療をしてる病院に紹介状を書いてもらうよう
頼んでみた。 聴力が下がったせいかOKしてくれました。

発症して1年たつと とりあってもらえなくなるそうですが
いまなら まだ頼んでみて先生がOKなら・・・
と紹介状を書いてくれるとおっしゃってくれました。

きょうは やさしい女性の先生でよかった。
大学病院は 毎回先生が変わるのでね。。。。

あたりもあればはずれもあり

逆にいえば はずれっぱなしということも避けられるが
当たりっぱなしでもないわけだ。

元気出して1日働くぞ!

いかなる状況でも 生きていかねば。
喰わねばならぬ。


低周波をカット!

2008年10月20日 | Weblog
わたしは低音障害型難聴なので

低周波をカットできるBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンを

購入。

2と3があり

3が新しいです。

コンパクトになった分耳を取り囲むと言うより 
押さえつける形になり

1時間もすると耳が痛い。

2のほうが 大きいですが 耳を包み込む設計の分
キャンセリング昨日は弱いですが
耳が痛くならないみたい。

わたしは 出歩くなら3 家で使用するなら2を
お勧め。

かわいく 袋も作成。

立派なケースつきですが 持ち歩くのには 重たいので
これくらいが ちょうどいいです。

これも100円均一で売ってると思います。

わたしは 手縫いで作成。裏地つき。

そして くるみボタンまでつけでアレンジ。

楽しく生活しなくっちゃ。難聴でも。

小豆のカイロ作成

2008年10月20日 | Weblog
ロフトとかにも売ってるらしいですが

自分で作ってみました。

細長く生地を袋状に縫って(手縫いでOK!
半返し縫い)

小豆を入れます。

そして閉じます。


レンジで1分半~3分

(ワット数による)

肩にあてるととっても気持ちいい~。

ロフトとかにもあるそうですので
男性陣は 購入してもよいかも。