goo blog サービス終了のお知らせ 

a mezza voce(ア メッツァ ボーチェ)

タイトルは、柔らかい感じでお話しするイメージだと言われてつけてみました~。のんびり~を心がけた日々を綴っていきます。

うどん

2009年10月24日 | Weblog
今日は、鍼治療で、最近、簿記の勉強で、イライラすることをはなしたら、お灸を教えてもらいました。

手と足、8箇所にします。

足湯でも効果はあるそうですが、とりあえずお灸も買ってみました。

54個で400円。安いのか高いのか。。


帰りに、うどん屋に入りました。キャンペーンで、1玉のところ、1玉半入れてくれるそうです。

くった~くった~。
って感じで、

お腹いっぱい。

量が多すぎてもありがたみが薄れてしまう。。

ダイエットせねばと思った矢先なので、しまった~。(-"-;)です。

最近、少し太って、おかげで、体の軸がしっかりしてが姿勢はよくなったのと、体力がついたのはいいが、年齢的に脂肪がお腹についたので、スタイルが悪くなり、

女性的にはどうよ。って感じです。

今日、脳科学者の茂木さんがテレビで、出会いがないとおっしゃる恋愛下手な女性は、警戒心が強い方が多いと言ってました。

反省。。m(u_u)m

確かに。

昔からだけど。

男性も警戒心が強いひと最近は多いけど、そーいうひとも、警戒心のない女性を好むんかねぇ。

イヤイヤそ~いうひとこそ警戒心のない女性のほうが、自身もとっつき易いので、そっちを選ぶと思う。

自分はどうよって言いたいところですが。。
ヾ( ´ー`)

さっ、また勉強ガンバろっと。

いらいら

2009年10月23日 | Weblog

昨日から イライラモードがなんとなく
体のなかにあり

女性的な周期も関係してるのかな?


ふと思いいろいろ計算してみるけれど

いまは一番気分も安定していて たとえばダイエットにも最適と
言われる時期のはずなのに。

コーヒーかな。

と思いました。

簿記学校に通うようになって
ぶっつづけで 5時間の授業を受けねばならず
必ずお昼ごろ 眠くてしょうがなくなってきて
これでは 頭に入らぬと 缶コーヒーを買って飲むようになりました。

ほんとうは 耳鳴りには ”カフェイン”良くないんです。

この1年と3ヶ月 みごとにカフェイン断ちを行い続け
”優勝”(自らのなかでf^^;)するくらいだったのに

とうとう このなが~い カフェイン断ちを 
あきらめたのでした。

それも 簿記に受かるため。。。。

と思い。

でも1度飲んでしまうと 常習性があるため(麻薬のようですけど)
コーヒーが飲みたくなるんですよね。
簿記学校がない日でも。

それで とうとう モンカフェみたいな ドリップのついたコーヒーを
スーパーで買ってしまいました。

手元にあると ついつい飲みたくなってしまう。

これがいけない。

いちど 飲まない日があると イライラするようになってしまったのです。

あきらめて 今朝は コーヒー飲んできました。

そうしたら イライラは落ち着きました。

やだわ。

でも イライラしても 耳鳴りは精神的に大きくなるので

カフェインを断つか
少しカフェインが必要ならば 少し飲んでイライラをおさえるか

いずれか。。でしょうね。

簿記が終わるまで しばらくこの調子でいって

終わったらまた カフェイン断ちをはじめようかな。

あと半月くらいです。

この大変な時期も。

早く終わって欲しいけど
勉強が全然できていないので
そんなに早く試験日が近づいてきてもらっても困る。

なんとも。。。

とにかく 今日も 自分のペースでがんばります。

簿記を勉強して よかったのは

経理が向いてない

ということがわかったこと。。。

転職するにも 

経理は避けようかな。

と思いました。

数字アレルギーになりそうなんだもん。


でも とりあえず 試験までは 気持ちを切り替えてがんばりまっす!



がんばるぞ~!

2009年10月22日 | Weblog

今朝は充分睡眠をとったせいか
耳鳴りの大きさは変わらねど
受け入れるだけの体力は整った感じ。

はやめに昨日は べんきょ 切り上げたので
今日はがんばらねば。

簿記って3級でも難しいので
あなどれない。
だれでもとれるようなものじゃないような気がしてきました。

真剣に緊張してかからないと。

さらに2級なんてとんでもないと思いました。

歳のせいと 耳鳴りのせいで
表は正しく作り上げられてても
電卓を間違えるのです。
3回くらいうち直ししないと
答えが合わないのです。

20代のころなら考えられなかったことを
いま な・ぜ・か やっているのです。

自分では しまった~打ち間違えたかも
なんて思ってないんですもの。

きちんと 数字と電卓の番号を合わせながら打っても合計が違う。

あほか。わたし。

って思います。

むかしできんぼうずと呼ばれていた人の気持ちがわかりました。

まさに わたしは できんぼうず です。

どうして打ち間違えるのかがわからないんですもの。



弱った~。

です。

これでは 世間もみくびって

仕事を探すために履歴書を送っても書類審査だけで
ボツにするわけですね。

年齢ではねのけてるだと思う。

でも ひどい!

と思っていましたが

当然なのかもしれません。

周りや自分の経験からも 32歳くらいまでは 20代のような
頭のキレで なんとか持ちこたえられますが
それをすぎると なんとなく 頭のキレが悪くなり
おもいだすことも困難になってきたり
アップアップしながら いろいろな新しいことに取り組むように
なってきたような気がします。

苦しいけど

がんばんなきゃ。



おと割れ

2009年10月19日 | Weblog
簿記の勉強していて 学校で いまは練習問題をやらされているのですが
おと割れという 雑音が常に 耳でしているので

本番の問題さながらという感じで行うとなると

動揺して

おと割れがひどくなり

しばらくは 問題が頭に入ってこないという現象がおこり
数分を無駄にしてしまうのですよね。

1問につき数分を無駄にするので

どんどんと 解くのが遅れてゆき

周りが 電卓を使いだすころには 
自分はまだそこまで行っていないので

あせりだし

もっとおと割れがひどくなって

悪循環。

まだ 病気治っていないんだな。。。。
と思った。

病気だということを認識して

あせらない。

ひとは他人。

自分は自分のペースで ものごとをすすめていくんだという
ことを身に付けないといけないですね。

障害者の人って 人の数百倍は努力した結果
ひとよりすごいことをやってのけているんだなと思った。

ひとよりすごいことをやっている障害者の人は
普通の人が数倍努力するところを 何百倍努力しているんだと思う。

すごいなぁ。

それでも 障害が治るわけではなく ずっと戦い続けるんだから。

それは変わりないんだから。

人にはそういうところ 認められにくいし
わからないしね。

健常者には。

残念ながら。

泣き言じゃないのよ。

ただ そう思っただけ。

わたしも負けないでがんばるんだから。


子供だったなぁ。

2009年10月12日 | Weblog
いま簿記の勉強してるせいか、

資産や借入金などいろんなこと、わかってきた。

相続にも言えることも沢山あり、改めて、子供だったなと。

みんな大人は、がめついのね。

終わってしまったことなので仕方ないけど、

良いこともないし、ただ生きられてることには感謝。

失った健康がいちばん悔やまれます。

働いていけるかなぁ。これからも。

また良いことあるさ。

台風18号

2009年10月08日 | Weblog

私の住んでいるところは ようやく去りました。

上陸したときより 上陸する前のほうが 雨風がひどかったと思います。

2hほど暴風雨に荒らされたあと 去ってゆきました。

足取りが速くて助かりました。

6年ほどまえの集中豪雨のときは 豪雨のみだったのに停滞したせいか
家の玄関寸前まで水が入り お向かえさんは完全に床下浸水でした。

こわかったです。築年数が経っているところへ引っ越したばかりなので

ゆらゆらゆれて 音も(鉄筋から木造にかわり)すごかったので

ゆうべは眠れなかったです。

でも寝不足でも 警報は解除され 交通機関もとまっていなかったので
お仕事は通常通り。。

出勤ですわ。

それでも無事だったから よかったです。

浸水もしてなかったですし。

(お向かえさんも。。)

今日も1日 無事で 台風が日本列島を過ぎますように・・・

めたぼ

2009年10月06日 | Weblog

最近 太ってきた。。

夏に比べて 体のエネルギー消費が減ったせいなのか
太ってきた。。。

やばい。。。

昨日ワ○ールの 履いて1日6000歩歩けば やせられるガードルを
2年ぶりに履いてみたが

気が狂いそうになった。

うへぇ~。

しかも事務仕事では6000歩もあるかないし
行き帰りの通勤を徒歩にするか・・・・

しかし 夜暗くなると 帰りは危ないし。。。。


まったくやっかいなのである。

スカートはきついし パンツもきつい。

いま買い替えぎりぎりのラインである。

これ以上お金がないので 太れないのだ。
買い換えるお金がない。

がんばって 少しスリムになってみせます。

穀物を食べると太るんですよね。
むかしに比べて。。。。

ふぅ。。。。

力学?

2009年10月06日 | Weblog

オリンピックに落ちた石原都知事が
「今後の力学を考えねばならない。」と発言した。

わたしはてっきり 力がおよばなかった事実を掌握すべきだという
ことに気が付いた・・という意味でとらえたのですが、

TVのコメンテーターは違っていた。
力でねじふせれると思っていたおごりがあるので次は
どういう力でねじふせて オリンピック開催地の権利を手に入れるかを
考えるようだが いい加減その力学そのものに頼ろうだなんで
考え方を見直すべきではないか・・

とコメントしていた。

・・・・そういう意味だったのか。(って実際はわかりませんが。)

それをあたりまえと思い込んでいる人物がいるのか(都知事が!?)
と思ってしまった。

世の中 いまの職場でもそうですが、
まともに試験を受けても受かるはずもない。。
ような状況が(とくに会社の採用試験など)あるのですが
日本は腐っているのですね。

そう 思いました。

何点以上なら合格という資格試験ならまだしも
(もちろん英検1級は面接があるのでそれは入らないですが)

試験なんてもの 日本ではまともに受けて受かるような
システムにはなってはいないのですね。

がっくりです。

これで子供たちに 未来に向かってがんばれ!
なんていえるのでしょうか。。