先日 毎日のようにランチにやってくる職場の人に
ちょっと面食らっていましたが
ちょっと休日でも電話をよこすことに注意をしたら
職場でのランチには来なくなって
ちょっと後ろめたい気持ちが湧いてきたのですが
カウンセラーの人に話したら
「いいんじゃないですか」って。
これで下手に連絡をとれば また来てしまうので
できるだけ 約束していないのであれば
席をはずすようにして 距離をおけば
相手もわかるんではないですか。って。
ちょっとほっとしました。
距離をおけるようになって わたしも落ち着いて
食事ができるようになり
それにその人は 食事する相手はだれでもいいんですよね。
結局。
自分の席で食べたくないだけで
自分の愚痴だけいって 人の話なんか聞いちゃいない態度で
帰っていくので
わたしはそこが気にいらなかったのですが
(えらそう~。)←いばってる。
感じの態度がいやだったのです。
我がもの顔で こっちの職場に来て振舞うのもいやだったし
その人がくるので ほかの人には遠慮してもらって
外で外食してもらったりしていたので
そういう事情を話しても
やはり食べにくるので
その無神経さが 悪気はないかもしれないけど
いやでした。
あまりほかにそういう人はいなかったので。これまでは。
多分なめられないようにしてたのかもしれないですが
それはお門違いの態度なので
くだらないのでランチなど相手したくなかったのです。
でも距離がおけてよかったです。
ほっとしました。
ほかの人も無理にその人は誘わないようなことをおっしゃってたので
(ほかのひとはどう思ってるんだろう?と気になっていたのですが)
多くはお互い語らず このまま一緒にランチすることを
フェイドアウトできそうなので
よかったです。
大人のとるべき態度でできたので。
ほっ。
カウンセラーの方のひとことも
大きかったです。
なかなか職場では相談できないことだったので。
ささいなことだけど。
ささいなことが大きいんですよね。女性にとっては。
さぁ





後日談ですが、その方はとってもお金持ちのお嬢さんだったそうです。
なので ご自分が一番だし(そのように育てられてきたし)
結婚生活がお嬢さんにとっては苦痛で愚痴が多いそうなんです。
ひとづてに聞いた情報ですが。
ちょっと納得しました。お金も働く必要もないくらい裕福で
確かに「わたし無理して働かなくてもいんだもん!いつでも辞めてやる!」って
ご自分でおっしゃっていた意味がわかりました。
なんとなく納得してほっとしました。
環境がわかれば 許せます。
そんなもんですよね。
ちょっと面食らっていましたが
ちょっと休日でも電話をよこすことに注意をしたら
職場でのランチには来なくなって
ちょっと後ろめたい気持ちが湧いてきたのですが
カウンセラーの人に話したら
「いいんじゃないですか」って。
これで下手に連絡をとれば また来てしまうので
できるだけ 約束していないのであれば
席をはずすようにして 距離をおけば
相手もわかるんではないですか。って。
ちょっとほっとしました。
距離をおけるようになって わたしも落ち着いて
食事ができるようになり
それにその人は 食事する相手はだれでもいいんですよね。
結局。
自分の席で食べたくないだけで
自分の愚痴だけいって 人の話なんか聞いちゃいない態度で
帰っていくので
わたしはそこが気にいらなかったのですが
(えらそう~。)←いばってる。
感じの態度がいやだったのです。
我がもの顔で こっちの職場に来て振舞うのもいやだったし
その人がくるので ほかの人には遠慮してもらって
外で外食してもらったりしていたので
そういう事情を話しても
やはり食べにくるので
その無神経さが 悪気はないかもしれないけど
いやでした。
あまりほかにそういう人はいなかったので。これまでは。
多分なめられないようにしてたのかもしれないですが
それはお門違いの態度なので
くだらないのでランチなど相手したくなかったのです。
でも距離がおけてよかったです。
ほっとしました。
ほかの人も無理にその人は誘わないようなことをおっしゃってたので
(ほかのひとはどう思ってるんだろう?と気になっていたのですが)
多くはお互い語らず このまま一緒にランチすることを
フェイドアウトできそうなので
よかったです。
大人のとるべき態度でできたので。
ほっ。
カウンセラーの方のひとことも
大きかったです。
なかなか職場では相談できないことだったので。
ささいなことだけど。
ささいなことが大きいんですよね。女性にとっては。
さぁ






後日談ですが、その方はとってもお金持ちのお嬢さんだったそうです。
なので ご自分が一番だし(そのように育てられてきたし)
結婚生活がお嬢さんにとっては苦痛で愚痴が多いそうなんです。
ひとづてに聞いた情報ですが。
ちょっと納得しました。お金も働く必要もないくらい裕福で
確かに「わたし無理して働かなくてもいんだもん!いつでも辞めてやる!」って
ご自分でおっしゃっていた意味がわかりました。
なんとなく納得してほっとしました。
環境がわかれば 許せます。

そんなもんですよね。