最近 大殺界のせいか内観することが多い。
自分のことのように 他人のこともみえたりもする。
わたしは依存心が強いんだな。と
最近思う。
だから同じように依存心の強い人が寄ってくる。
でも それってよくないなって思うようになってきた。
依存心の強い人は なにをやるにしても人のせいにする。
人に親切にしても 親切にしてあげてる。。という
ところがあってそこから抜け出せない。
だからそれが受け入れられていないと
こんなにやってあげてるのに。。という発想になる。
自分でその押し付けがましいところがあるんだっていう
真髄にも気づいていないのが 性質がわるい。
でも全体でみれば 性格は悪くなくても
甘えがあるのは 友達間では結局 よくないと思う。
わたしは 仲が良すぎて その子に甘えられているのだなと
思うと
その甘えの部分では波長があうのかもしれないが、
結局 なぐさめあってるだけで
なんの現状打破にはつながっていかない。
自分がそういった依存心から抜け出せば
そういう甘えがある人間も自然と離れていく。。。
そういうものらしい。
江原さんの本に書いてあった。
今日は職場のなかのいいお友達との間でちょっとした
仕事上でのトラブルがあったけど すぐ回避できて
それはそれで済んだと思ったけど
(たいしたことでもなかったの わたしの中では
終わったことになっていたのだ。)
あとでたずねてきてくれて 延々そのトラブルのいきさつを
長々と話していってくれた。
けれど 意地悪かもしれないけれど
ちょっと疲れてしまった。
自分も 甘えを打破しないと 何も変わっていかないなとおもった。
依存心が強いと やはり恋愛においても 依存心が強い相手が
寄ってくる。
相手を攻めるけど 自分が原因をつくってるんだなと
最近思うようになってきた。
依存をやめないと。
いろんな意味で幸せは来ない気がする。
厳しいけど。
自分のことのように 他人のこともみえたりもする。
わたしは依存心が強いんだな。と
最近思う。
だから同じように依存心の強い人が寄ってくる。
でも それってよくないなって思うようになってきた。
依存心の強い人は なにをやるにしても人のせいにする。
人に親切にしても 親切にしてあげてる。。という
ところがあってそこから抜け出せない。
だからそれが受け入れられていないと
こんなにやってあげてるのに。。という発想になる。
自分でその押し付けがましいところがあるんだっていう
真髄にも気づいていないのが 性質がわるい。
でも全体でみれば 性格は悪くなくても
甘えがあるのは 友達間では結局 よくないと思う。
わたしは 仲が良すぎて その子に甘えられているのだなと
思うと
その甘えの部分では波長があうのかもしれないが、
結局 なぐさめあってるだけで
なんの現状打破にはつながっていかない。
自分がそういった依存心から抜け出せば
そういう甘えがある人間も自然と離れていく。。。
そういうものらしい。
江原さんの本に書いてあった。
今日は職場のなかのいいお友達との間でちょっとした
仕事上でのトラブルがあったけど すぐ回避できて
それはそれで済んだと思ったけど
(たいしたことでもなかったの わたしの中では
終わったことになっていたのだ。)
あとでたずねてきてくれて 延々そのトラブルのいきさつを
長々と話していってくれた。
けれど 意地悪かもしれないけれど
ちょっと疲れてしまった。
自分も 甘えを打破しないと 何も変わっていかないなとおもった。
依存心が強いと やはり恋愛においても 依存心が強い相手が
寄ってくる。
相手を攻めるけど 自分が原因をつくってるんだなと
最近思うようになってきた。
依存をやめないと。
いろんな意味で幸せは来ない気がする。
厳しいけど。