MN files

復習命

★脳浮腫の原因は?

2008年11月02日 13時12分28秒 | 画像診断
★脳浮腫の原因は?
細胞性浮
 虚血性
 中毒性
血管性浮腫
 血管性
 間質性

★虚血性になるとなぜ浮腫に?
ATP↓
ATPaseによるNa-Kポンプが働かなくなる→edema
グルタミン酸も細胞外腔へ放出される
→Nachanelに作用→sedema

★皮質の細胞性浮腫を起こす細胞は?
神経細胞
グリア細胞
★白質は?
グリア細胞
軸索
→waller変性、びまん性軸索損傷などで起こる
その他MS、薬剤性、中毒性、フェニルケトン脳症
★MSによるMRI画像
DWI↑or→ ADC↑

★高血圧脳症のMRI
脳血管脳自働homeostatic activityが破綻
→BBB破綻
→細胞外腔に血漿↑
→白質繊維に沿って伸展 ADC↑ 一部ADC↓ DWI↑になることがある
また、
毛細血管攣縮
毛細血管圧の↓(血管浮腫に伴う)
虚血→細胞性浮腫を引き起こす

★脳梗塞になった細胞
凝固壊死→液体壊死 (10日間ほど、その間ADCが低下している

★急性期神経疾患にてDWI↑で鑑別すべき疾患は?
・PRES;Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome T2↑ ADC↑
・痙攣後脳症 皮質下 に血管支配に一致しないDWI↑ t2↑
・脳出血;T2中等度high T1;low
・SH;クモ膜下腔がhigh
・静脈梗塞;支配血管に一致しないT2high  静脈圧亢進による血管浮腫ADC↑ 
また、細胞浮腫によりADC↓ とどちらもOK
・脳膿瘍;著名なADC↓
★出血のMRI所見は?
オキシヘモグロビンには水分が軽度含まれている
発症直後よりT2high T1low

★細胞性浮腫の分類は?
可逆的細胞浮腫
不可逆的細胞浮腫

嫌気性代謝
→ATP↓ 
→Na-Kチャネル↓
→細胞内Na↑
→可塑的な細胞浮腫

ATP↓
→Ca-Mgチャネル↓
→細胞内Ca↑
→phospholipase↑
→protease↑
→自己融解
→非可塑的細胞浮腫

★非可塑的な細胞浮腫になっているときの細胞ADCは?
対側70%以下

★細胞障害の程度は何で決まるか?
虚血強度(degree)
持続時間


★無気肺のXp所見は?
Ⅰ 正常構造の変化 minor fissure、肺門部の変化
Ⅱ 透過性の低下 周囲は透過性亢進
Ⅲ airbronchogrumを伴うことがある

★rCVF,rCVVの著名な低下は?
最終梗塞巣
★TTP,MTT
延長している部分を救うことが出来る
★treatble penumbraとは?
rCBVが維持され、rCVFが軽度低下、MTTが延長している場所

★スペクトロスコピー
ある物質の濃度を予測することが出来る。
乳酸値、NAA(N-acetyl-L-asparatate)

急性期
乳酸値↑
→NAA
→神経細胞、グリア細胞のvaliabilityを反映する。

★ADCのpseudonormalization 
7-10日間

★DWIのpseudonormalization
14日以上

★DWI慢性期でも高値の場合
血腫

★FA像が有用なときは?
白質と灰白質を分離するとき
鑑別には有用ではないが。。。

★Acomの破裂パターンは?
前頭葉に出血の形でCTには写る。脳内出血??と思ってしまう

SHを伴わないrupture of cerebral aneurysmがあることを認識しておく必要がある。
Acom distalMCA distalACA












最新の画像もっと見る

コメントを投稿