絵じゃないかおじさん

言いたい放題、自由きまま、気楽など・・・
ピカ輪世代です。
(傘;傘;)←かさかさ、しわしわ、よれよれまーくです。

お薬頼り暮し@092 この薬 類推するは 効き目のみ

2022-06-15 07:42:33 | おぼけまみれ

多層構造ぶろぐ→Multilayer structure blog



               copyright (c)ち ふ
               絵じゃないかぐるーぷ


                     


*    Tanka English translation 


  092 この薬 類推するは 効き目のみ





           ↓
      (ほんやっ君のとある無料の英訳)

    This medicine analogy is effective only
         ↓
      (ほんやっ君のとある無料の和訳戻し)

    この薬の類推は効果的です
       








     この項おわり



つぶつぶ(22”22”)・・・・・

あ@仮想はてな物語・香久やま姫・1/4

2022-06-15 07:41:20 | おぼけまみれ
               copyright (c)ち ふ
               絵じゃないかおじさんぐるーぷ

            (昭和の終わりころ~)

 * 再度、前置き


 私の名前は、流休人。

 背が低いので当然足は短いのです。
 ピカ輪(巷では、団塊とも)の世代の、
3人の子持ちのヒラ会社員であります。

{利好虎(リストラ)の絶好物・・ 誰ですか、
そんなこと言うの!}


 そう、どこにでも転がっているような
平凡なオッさん、なのです。
 で、通称はオッさん、あだ名はドン作。


 このあだ名は、根がドン臭いため進呈されたものであります。
残念ながら、命名者の名前は忘れてしまいました。
忘れてはしまいましたが、あだ名だけが
言魂となってまとわり ついております。


まとわりつけば、いつかは愛着も起きるのでしょうね。
 今では、この呼び名にもすっかり耳慣れてしまいました。


 また、30前に長女の友達から、
オッちゃんと呼ばれた
あの衝撃も、記憶の彼方へ遠ざかっております。
 近ごろでは、このオッさんの世界に安住の地を
見出だしているとでも申せばよいのでしょうか。
 このドン作オッさんが、私には、よく似合っているように思えます。

 では、続きまして・・・



 * 香久やま姫(052)


 春過ぎて 夏来るらし 白妙の 
  衣乾したり 天の香具山
                    持統天皇 (万葉集・巻1・28)


 私の親友・ちうに寄れば、この歌は当たり前すぎて意味深だと言う。
 私は、短歌などよくは分からない。

 彼に言わせると、この歌は、

 春過ぎて夏来るらし白妙の衣乾したり天の美和山

 にした方が、白妙の衣にはぴったりするという。

 美和山(三輪山)は、
 確かに女性の曲線を象徴しているような、
 優美な山容をしている。
 それに比べて、香具山は、丘のような山らしくない山である。


 美和山が、円熟した女性なら、
 香具山は、髪をチリチリに痛めつけた
 荒々しい雑な女性を、思わせるような山に見える。

 ちうは、
 藤原京の時代に、二山がどういう山並みをしていたのかは知らない。
 あくまでも、今の形を基準にモノを言っているのである。

 初夏を感じさせるものは、
 朝夕及び日中の温度、
 水の感触、
 風、
 空の重さ、
 食卓に並ぶ食物類、
 葉桜・若葉などなど、
 数え上げたらキリがない。

 その数多くのものの中から、
 白妙の衣を選んだ理由は、一体何だったのだろうか?

 周りには、たくさんの山々があるというのに、
  何故、香具山でなければならなかったのか?

 あまりにも単純すぎて、恐い気がする、とも言うのである。

 けれども、私にとっては、そんな事はどうでもいいことだ。

 香久山は、私の好きな場所の一つである。
 毎週バイクで走っている。


 香久山の西側の中腹にある小道は、私のホームグランドだ。
 その小道からの眺めが好きだ。
 とくに夕日が、二上山あたりに沈む頃の景色は素晴らしい。


 うっすら赤い西空で、
 ふたこぶラクダのような、
 二上の山の黒いシルエットが、
 だんだんと闇に包まれ溶けてゆく。

 大和青垣の一部でありながら、
 連山から独立したような姿は低いながらも、
 金剛、葛城から、生駒の山並みを従えて、
 毅然と構えているようにも見える。

 麓の方に目を落とすと、畝傍山、雷丘、耳成山が
 国中(くんなか)にぽつりぽつりと散らばっている。
 家の灯やネオンの輝きが増し始める。

 為政者の国見の心境にだんだんと近づいてゆく。
 しかしながら、根が凡人の浅はかさ。
 そのあたりで、心細さや空腹を覚え、
 Oさんの待つ家路につく。

 1パターンもいい所だ。


 ここで、季節は初夏から夏休みに移る。
 それも、お盆前。
 こんなに飛ばすから、光陰矢の如しなどという諺が生まれるのだ。

 しかし、何でもスピード化の時代。
 飛ばすもこれ時代の流れ。
 流れに乗るのが。
 オッさんの義務の一つのような気もする。

 そのうちに、乗り落ちて、
 あっちこっちで、痛い目に遭うような予感はしてはいるのだが・・・


 お盆前になると、妻のOさんは、
 子供たちを引き連れて実家に行く。
 その間は、私は一人になる。

 私も一緒に行きたいのだが、
 そうそう休みは、取れないので一人残る。
 その代りに、盆の終わり頃に、
 2~3日休みをとって、迎えにゆくのである。


 5人家族から一人になると何となく淋しくなる。
 1日も持たない。
 会社から帰って、真っ暗な家に入るのは嫌なものである。
 だから、玄関の明かりは電気代が勿体ないが点けてゆく。
 外食も昼・夜と2回も続くと、もう飽きて来る。

 下宿をしていた学生の頃は、それが当たり前だったのに、
 今では、すっかり忘れてしまっている。
 洗濯も面倒だ。
 スイッチひとつとはいうものの大層だ。
 干すのが邪魔くさいのだ。
 そんなことを数え上げてゆくと、Oさんの存在は大きい。
 大きいが、家族皆が当然のように思って、Oさんをコキ使っている。

 もちろん、コキ使い始めの張本人は、この私。
 一緒に暮らし始めた頃は、
 用事の一つひとつに、重みがあったのに、
 今では当然の事として、口からぽんぽんと飛び出してゆく。

 Oさんの都合など全く考えないので、時々、Oさんを怒らせてしまう。
 私も怒り返す。
 口争いが始まる。
 慣れのしっぺ返しもいい所だ。

 一人になると、その喧嘩相手も居ない。
 会社から帰る。
 食事は会社の近くで済ませているので、後は寝るのみ。

 そんな生活が数日も続いていたある夜のこと。

 私は、愛車のバイクSサヤカに乗って、
 香久山の方へと向かった。

 香久山は、万葉の森公園となっていて、
 万葉時代の木々や草花が植えられている。

 香久山の東寄りには、
 南北に舗装された2車線の、
 広い道路が刻まれている。

 道の両側には、北から竹の林、桃の畑、蜜柑園と続いて、
 その折々の季節感を感じさせてくれる。

 頭がぼぉっとするような夏の夜でも、
 少し走れば、ほどよい温度になってくる。

 どこかで、盆踊りの練習をしているのだろう。
 スピーカーで盆歌が流れてくる。
 車はほとんど通らない。
 幹線から外れているので、通る必要性がないのだろう。

 私は、別に目的もないので、ゆっくりと走っていた。
 まだ、この頃はサヤカがしゃべれる事は知らなかった。


 欝蒼と茂る竹林。
 月の光が、ほんのりとさす。
 その竹の林を恐る恐る見ながら、
 走っていた時だった。
 根元が、ぽぉーっと光る竹があるではないか!


2/4へ


a@(Quiz-my answer)3030 36979 4548417 4118“44

2022-06-15 07:40:05 | おぼけまみれ



0843=おはようさん→Good morning Mr.→おはようさん


    copyright (c)ち ふ
    絵じゃないかオジさんグループ



 * 721046? (傘;傘;)  my answer

3030 36979 4548417 4118“44

寒くなく 過ごしやすいな よい居場所



      SAMUKUNAKU SUGOSIYASUINA YOIIBASYO





      ほんやっ君のとある英訳→とある和訳戻し ;
       
       A good place to stay without being cold
               ↓
       寒くならずに滞在するのに良い場所








411270!=YOI1NITIO!→よい1日を!→Have a good day!→良い一日を!

8”18”1=バイバイ.→Bye-bye→バイバイ

914”=QUIZ


4203=失礼さん


あ核兵器@304 核兵器 どこかにあると 信じること

2022-06-15 07:03:51 | おぼけまみれ

多層構造ぶろぐ→Multilayer structure blog



         copyright (c)ち ふ
         絵じゃないかおじさんぐるーぷ


                       


*    Tanka English translation 


  304 核兵器 どこかにあると 信じること





       ↓
      (ほんやっ君のとある無料の英訳)

    Nuclear weapons believe somewhere
          ↓
      (ほんやっ君のとある無料の和訳戻し)

    核兵器はどこかで信じています









     この項おわり



つぶつぶ(22”22”)・・・・・