
曽我の梅林では梅まつり開催中。
メイン会場の曽我別所は混雑するので避けて
瑞雲寺でひっそり梅見。













閻魔大王

唯念名号塔


花は少なめでも快晴のもと瑞雲寺周りの散策は気分爽快。


小川沿いの河津桜は2分咲きくらい




迫力ある曲がり方のクワノキ。

帰りに菅原神社へ


こちらの梅はまだまだこれから。







地元ニュースではこの三連休が見頃とあったけど実際は全体的に6分咲きくらい。
昨年のブログ確認したら2月20日に満開寸前だと書いてるんですよね。
今年は暖冬の影響で早いかと思いきや、やはり来週以降が本当の見頃のようです。







閻魔大王

唯念名号塔


花は少なめでも快晴のもと瑞雲寺周りの散策は気分爽快。
11日は寺の無料駐車場が満車で諦めたのですが、翌日連休最後の12日はガラガラで人も少なくのんびり歩けました。


小川沿いの河津桜は2分咲きくらい

須賀神社
元は瑞雲寺持の第六天社。上曽我村の鎮守。
神仏分離令により須賀神社と改め、祭神は須佐之男命に。



迫力ある曲がり方のクワノキ。
倒れないか心配です。

帰りに菅原神社へ


こちらの梅はまだまだこれから。

菅原神社のムクノキも幹がだいぶ衰えてるようで心配です。
以前にはなかった車止めが設置されてました。