おだにゃら記

地元小田原市中心のフィールドワーク備忘録。
歴史、神社仏閣、あとはいろいろ。


箱根やすらぎの森でリハビリトレッキング

2022年07月26日 15時07分00秒 | お出かけ
ひと月前に悪化した膝痛がだんだん良くなってきたので
そろそろどこか自然の中を歩いてみようかなという気分になった。

でもこの猛暑、やはり箱根しかない。
そこで「箱根やすらぎの森」に行ってみた。



(マップは箱根町観光協会公式サイトより)

箱根やすらぎの森は芦ノ湖の最南端あたりの畑引山と呼ばれる一帯にある。
ちょうど道の駅箱根峠から芦ノ湖を見下ろしたところにある森がそうだ。

芦ノ湖は箱根神社や元箱根のある東半周は観光客で混雑するが、対岸の西半周は湖畔に降りる道路がないせいもあってハイキングコースくらいしかなく、ほとんど人はいない。

箱根港からほんの少し西に入った駒形神社に行った時も、あまりに静かなので驚いてしまった。

駒形神社からさらに西の箱根やすらぎの森も、
素晴らしい公園なのに穴場的に人が少ない。
一般観光客向けではなく、自然の中で昆虫採取したい子どもたちやハイキング客のための公園なので仕方ないが。



木の影で見えにくいけど全体マップ。広い!



あちこち歩いてみたいけど無理はできないので
今回はこれだけ。

ゆっくりゆっくり歩いて湖畔で休憩して
またゆっくり戻って全部で1時間半くらい。



真夏の箱根の青空。気持ちいい。



森のふれあい館

夏休みに入ってるのでファミリーで賑わっていた。
館内有料。私たちは入口付近の無料展示スペースだけ見学。



このあたりから出発



すぐにこんな山道に。

あとから気づいたのだけど、
湖畔ではなく広場に向かってたらもっと楽な道のりだったみたい。



階段はまだまだつらい。

膝をかばって超スローペースなので身体はあまり疲れない不思議。



ひぐらしの大合唱に応援されてる気分。
どうしてひぐらしってみんなで一斉に鳴き始めるのかな。



ヤマジオウ


この黄色の花は候補がありすぎてはっきりわからない。



湖畔に近づいてきた


芦ノ湖白浜に到着!







水遊びの家族連れが3組ほど、釣り人が2名ほど。
ここが芦ノ湖とは信じられないほどの静寂さ。

とにかく美しい。



膝はまだ痛むけど
家でゴロゴロしてても太るだけなので、思い切って歩きに来て良かった。


中井蓮池の里の閉園

2022年07月17日 17時50分00秒 | お出かけ
16日土曜日午前中、
そろそろかと開花の頃合いを見計らっていた中井蓮池の里へ行った。



(この写真は2年前のこちらの記事から拝借)

2020年7月5日 「中井蓮池の里」で咲く大輪のハスの花

水田と竹林に囲まれた中井町にある「中井蓮池の里」へ、梅雨の合間の午前中に行ってきました。7月5日現在は咲き始め。鮮やかな緑色の葉と、白やピンク色の花のコントラスト...

アシガラッテ

 


大雨の中、到着したら
あれ?なんか様子がおかしい、蓮が減ってる?




なんと!今年で閉園のお知らせ。

地域の方がボランティアで運営していた蓮池なので、残念だけどこればかりは仕方ない。


でも淋しい。







池は4分の1に減ってしまったので蓮の数も少ないけれど十分美しくて癒された。
長い間私達の目を楽しませてくれてどうもありがとうございました。


この後、伊勢原に用事があったので
ついでに谷戸岡公園に寄ってみた。
この公園の調整池では睡蓮や蓮が見られてカワセミもいると聞いていた。


着いた時はもう土砂降り。
周りの水路からは轟音が聞こえ、池の水は溢れており通行止めのテープが張られていた。




道路側に回ったけど施錠されててこれ以上入れなかった。


蓮の葉には超撥水性があり水を気持ちよく弾いて転がす。
大雨だと弾ききれなくて水が溜まって、
限度を越えると重さで葉がしなり、洗面器の水をひっくり返すかのように一気にバシャーッ。

雨が降ってないと見れない景色だけど、土砂降りなので見れるどころかあちこちでひっきりなしに葉が動いてバシャーッバシャーッと。

ここの蓮の葉は大きいので迫力あって
何か別の生き物、妖怪?のように見えてきて不思議だった。















矢倉沢往還と三嶋神社と富士見塚

2022年07月15日 15時16分00秒 | 神社

篠窪のつづき。

地福寺を出て民家の庭や畑を眺めながら西へ。
 

野原で可愛い子発見。どこかの飼い猫みたい。
 
 
矢倉沢往還を示す案内板
 
三嶋神社の鳥居の手前で矢倉沢往還と合流する。
 



矢倉沢往還の平安鎌倉道は渋沢峠を越えて篠窪を通り松田に至る。
というのはわかってるしハイカーのブログなんかも見て全体像は掴めているのだが
細かいポイントはよく理解できていなかった。
(方向音痴だから)
 
ですからこういうGoogleMap作ってくださってる方がいらっしゃると本当に助かる。
 
膝痛を抱えてる今は長い距離は歩けないけど
せめて地福寺から三嶋神社くらいは歩いてみようと思う(みじかっ)
 
 

自分で描いてみた(青い線)これから歩く予定の地福寺から三嶋神社、富士見塚までの矢倉沢往還。
 


三嶋神社の社叢は椎の木森と呼ばれ、椎の木の巨木を中心に豊かな自然林が残されており大井町の天然記念物に指定されている。
特に鳥居前の道路に覆いかぶさる椎は樹齢800年とされ、神奈川の名木100選に選ばれている。









地元NPO法人しのくぼ の皆さんが建てたくれた石碑


きつい石段



拝殿


拝殿前に飾られてる香川照之さんのサイン。
「昆虫すごいぜ」のハンミョウ編はここで撮影された。

拝殿までの石段はかなりきついので
私のように足腰に自信がない方は、香川さんが番組のオープニングで何度も走った脇の道からゆるゆると来ると良いかも。



街道沿いらしく道標などもある石碑群。
三嶋神社については長くなってしまうので別記事で。




三嶋神社を出て坂を登ると富士見塚。
源頼朝が例の巻狩の行き帰りに富士山を眺めたと伝わる高台。



富士山を眺める間、頼朝の馬が繋がれたという榎


松田へと続く矢倉沢往還



菜の花畑から見る足柄平野。
この菜の花もNPOしのくぼの皆さんが植えてくださった。


違う季節にほぼ同じ場所から撮った篠窪の田園風景。
3月末には早咲きの春めき桜が咲き揃う。



富士見塚から見た富士山






 

13人二階堂氏と大井町篠窪

2022年07月07日 22時58分00秒 | 
大井町に篠窪という小さな集落がある。
2018年にバイパスができるまでほとんど知らなかったが知ってからは大好きになった場所だ。

篠窪は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の13人の1人、
二階堂行政の子孫の所領だった。
ドラマでは二階堂行政はまだ影薄いけど)

そういえば善栄寺の記事で
巴と和田義盛の穏やかな日常が見たいな…と書いたのだけど
24話と25話で和田宅での巴の元気な姿を見れてホッとしました。
おまけに和田との仲睦まじいシーンもあって大満足。


1213年(建保元年)和田義盛が誅殺された和田合戦(悲しい…)での功績により、二階堂行政の息子行村に大井庄が与えられた。
 

1285年(弘安8)の霜月騒動で安達一族が滅亡した時(悲しい…)
静粛された安達派御家人の中に二階堂氏もいて、大井庄は幕府にほとんど没収されたらしい。



地福寺
1347年に二階堂政貞による開基。
この頃は鎌倉幕府は滅亡して室町時代になっており、二階堂氏は足利尊氏から篠窪を本領安堵されている。

二階堂政貞は地福寺を菩提寺としこの南側に屋敷を構えた。
その後、小田原北条氏に仕えた頃は篠窪に改姓している。






屋敷跡で発見された五輪塔が二階堂氏の墓として地福寺に移転されている。




地福寺では石造物が通路脇に柵のように埋め込まれていて、
大胆というか斬新というか、初めて見た時は「え?」とびっくり。



寺からバイパス方向に見える標高260mほどの了全山。



山頂に二階堂政貞の墓を祀る了全塚がある。


私は登ったことがないので写真はこちらからお借りした。

篠窪の了全塚を整備 新たに石碑や駐車場を設置 | 足柄 | タウンニュース

鎌倉時代に大井町篠窪を治めた二階堂出羽守政貞公の墓地が祀られている「了全塚」が、地元の有志の手によって整備された。 二階堂氏は相州鎌倉二階堂の出身。1213年和...

タウンニュース

 
駐車場もあるので近いうちに行ってみよう。