goo blog サービス終了のお知らせ 

じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【栄】名古屋辛いもの日記 その9(名古屋コーチン担々麺 杏亭 錦店)

2015-02-13 | 名古屋辛いもの日記
チョコレートの誘惑が半端ない季節ですが、辛いものにも手を伸ばしています。だって両方好きなんだもの。どうかお許しを。。。

さて、「名古屋」「担々麺」と検索すると、最初に出てくるのが今回の「杏亭」。

食べログの評価も高く、ラーメン誌にも載っていたので、行きたい行きたいと思っていたお店です。名古屋駅方面にしかないと思っていたんだけど、栄にあると聞いてふらっと行ってきました。

栄は碁盤目状になっているので、変な迷い方はしないとは思いますが、杏亭はビルの中にあって、その意味で場所がちょっとわかりにくいかもしれません。

お昼の営業時間、14時ぎりぎりにすべりこみで入りました。

未だに自分は「汁あり派」なのか、「汁なし派」なのかがわかりませんが、店員さんにおすすめは?と聞いたら今回は、汁ありの方だったのでそちらにしてみました。


★担々麺850円

麺は細麺。汁なしは、平打ち麺のようです。

スープが美味い。あっさりしてるわけじゃなくむしろ濃厚よりなんですが、口当たりがよく、ほとんど飲んでしまいました。最近食べたラーメンの中でも一押しです。

あ、辛さは、辛いのが苦手な人でも食べられる程度だと思います。辛さよりも、旨みを楽しむ担々麺でした。辛いのを求める人はおそらく「四川担々麺」にするといいです。

また行きたいなと思う店です。今度は汁なしに挑戦してみたいです。

名古屋の辛いものに関する過去の記事はこちら

『名古屋辛いもの日記 その1(錦城 中切店)』
『名古屋辛いもの日記 その2(台湾らーめん おか田 杉栄町)』
『名古屋辛いもの日記 その3(らーめん まぜそば てっぺん 名古屋本店)』
『名古屋辛いもの日記 その4(麺屋 はなび)』
『名古屋辛いもの日記 その5(ふくろう)』
『名古屋辛いもの日記 その6(DEBU SOBA REPUBLIC)』

【名古屋駅】名古屋辛いもの日記 その8(想吃担々面 エスカ店)

2014-12-06 | 名古屋辛いもの日記
担々麺の激戦区、名古屋駅周辺に行く予定があったので、以前から行ってみたかった「想吃担々面 エスカ店」に行ってきました。

まだ自分は「汁有り派」なのか、「汁無し派」なのか好みがわかっていませんが、今回は、本格派と書いてあった「汁無し」にしてみました。


★汁無し担々面 900円

辛さは、何も言わないと「普通」ですが、「少し控えめ」「控えめ」にもできるようです。

「普通」にしましたが、辛いもの好きな人はほどよくおいしく食べられる程度です。激辛ではありませんが、あまり得意でない人は、「少し控えめ」が良さそうです。

汁無し担々面の麺は、平たい、もちもちした麺でした。汁有りとは違う麺なんじゃないかな。

タレは、濃厚かつ酸味があり、本格派と謳っているのも頷けます。しかし、酸味については好みがわかれるかもしれませんね。

麺は少なめだと思います。ただし、麦ご飯がついてきます。麺をたくさん食べたい方は、始めから大盛りにするといいです。

デザートには、「杏仁豆腐」をいただきました。

★杏仁豆腐

とろとろやつるつるのタイプではなく、結構しっかりと固形感がありました。



名古屋の辛いものに関する過去の記事はこちら

『名古屋辛いもの日記 その1(錦城 中切店)』
『名古屋辛いもの日記 その2(台湾らーめん おか田 杉栄町)』
『名古屋辛いもの日記 その3(らーめん まぜそば てっぺん 名古屋本店)』
『名古屋辛いもの日記 その4(麺屋 はなび)』
『名古屋辛いもの日記 その5(ふくろう)』
『名古屋辛いもの日記 その6(DEBU SOBA REPUBLIC)』

【上前津】名古屋辛いもの日記 その7(李さんの台湾名物屋台)

2014-12-06 | 名古屋辛いもの日記
ちょっと前のことになりますが、書きそびれていたものをアップ。

先日、大須の「TOP'S POPCORN」に行った帰りに「李さんの台湾名物屋台」に行きました。大須で有名なお店です。


「台湾唐揚げ」を買いました。学生時代、大須に寄ったときによく食べていたものです。タピオカジュースと一緒にね。

★台湾唐揚げ(500円)


辛さが選べたので、1番辛い「多め」にしました。

お店の方に、「えっ、すごく辛いけど大丈夫?^^;」と聞かれ、

「大丈夫!」

と、答えました。

しかし、結果は、大丈夫じゃありませんでした。。。^^;

いやー、辛さはまさに期待通りのものだったんですが、飲み物を用意しなかったのが失敗でした。

唐揚げ、こんもり入れてくれるし、揚げたてだし、1番辛いのだし。4個くらい食べて、耐えられなくなってお茶を買いに行きました。

✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳

お茶の自販機を求めて唐揚げ片手にうろうろしました。

ケバブ屋さんの前を通ると、トルコ人と思しきお兄さんに話しかけられました。

「カラアーゲ?カラアーゲ?」
「そう、からあーげ!」
「カライ?カライ?」
「うん、からーい!!^^;」

こんなやり取りをした後、ちょいちょいちょいと、手招きされたので、ばいばーいと言って帰りました。トルコ人、なかなか商売上手ですね。



名古屋の辛いものに関する過去の記事はこちら

『名古屋辛いもの日記 その1(錦城 中切店)』
『名古屋辛いもの日記 その2(台湾らーめん おか田 杉栄町)』
『名古屋辛いもの日記 その3(らーめん まぜそば てっぺん 名古屋本店)』
『名古屋辛いもの日記 その4(麺屋 はなび)』
『名古屋辛いもの日記 その5(ふくろう)』
『名古屋辛いもの日記 その6(DEBU SOBA REPUBLIC)』

名古屋辛いもの日記 その6(DEBU SOBA REPUBLIC)

2014-11-11 | 名古屋辛いもの日記
名古屋かと思いきや、住所的にはどうやら西春日井郡のようですが、ほぼ名古屋です。楠インター、北部市場の近くにあるお店。

乙女としては、名前があれだなと思うんだけど(笑)行ってきました。

頼んだのは、「汁なしタンタン麺からあげボンバー」930円。

店の名前もだけど、商品名もなかなかユニークです。

この「汁なしタンタン麺からあげボンバー」は、辛さが、5辛まで選べました。うにこは、3辛を頼んでみました。

待つこと数分。ラーメンが来る気配がしたので、わくわくしていたら、

「野菜からです!」

と言われ。。。

なんと、野菜だけ別盛りで来ました。写真の撮り方が下手くそですが、どんぶりに山盛りです。

ぽかんとしてたら、タンタン麺が到着。

これまた、見たことのない光景でした。唐揚げ5個乗ってる。。。!?
下手な唐揚げ定食よりも多いです。
まさしく、からあげボンバーです。

5辛中の3辛だと、たいした辛さでないことが多々ありますが、この汁なしタンタン麺からあげボンバーの3辛は、水が必要な辛さでした。そして、辛いだけでなく、旨味がしっかりとあり、◎。おいしかったです。

さらに、追い飯もついています。卵もついています。さすがにおなかがいっぱいすぎて、追い飯を断念しようとしたのですが、、、

店員さんが、一口くらいにしときますか?と言ってくださり、ちょこっと食べることになりました。

しかし、なめていました。ここは「DEBU SOBA REPUBLIC」。ここでは一口分って、茶碗軽く一杯分くらいですね。おなかがものすごくいっぱいになりました。たくさん食べたい人には超おすすめです。

あ、ちなみに、まぜそばを頼むと、チーズも無料でトッピングできるらしいですよ。

名古屋の辛いものに関する過去の記事はこちら

『名古屋辛いもの日記 その1(錦城 中切店)』
『名古屋辛いもの日記 その2(台湾らーめん おか田 杉栄町)』
『名古屋辛いもの日記 その3(らーめん まぜそば てっぺん 名古屋本店)』
『名古屋辛いもの日記 その4(麺屋 はなび)』
『名古屋辛いもの日記 その5(ふくろう)』

【上飯田】名古屋辛いもの日記 その5(ふくろう)

2014-11-07 | 名古屋辛いもの日記
コンビニで「究極のラーメン」という雑誌を買ってしまい、名古屋でのラーメンの食べ歩きに拍車がかかってしまいました。

ちょっと最近、うにこの体の成分が、だいぶラーメンで構築されてきたかもしれません。

さて、上飯田の「ふくろう」に行ってきました。上飯田といえど、ちょっと駅からは遠いと思います。。。

駐車場が隣接ではないため、周辺を若干ぐるぐるしましたが、中日新聞の前に、4台停める場所がありました。

★からみそラーメン 780円

まず一口目、青のりの風味に、はっとします。こういうのもありなんだー!(>_<)と。

からみそを少しずつ溶いて食べるのがいいらしいですが、一気に溶いて食べました。水なしで食べられる、ほどよい辛さ(>_<)。

チャーシューが2枚も乗ってるのも素敵です。

店主が優しそうな方なのも、また素敵。