手相。
一般的には細かい線の多い人はいろんなことを考えていると言われています。
だけどこの「いろんなこと」とはほとんどが
考えなくてもいいこと、考えない方がいいことです。
幸せを考えると幸せになるし
不安に思うと不安に支配されてしまう。
だから、そんな種を作る時間は減らしておきたい。
難しいけれども、そんな心の訓練ができてくると
きっとうるさい線は薄くなっていきます。
潜在的な自分がいる左手に刻まれたたくさんの線が
今夜も語りかけてきます。
「左手のしがらみ聞いている右手」 桂 晶月
一般的には細かい線の多い人はいろんなことを考えていると言われています。
だけどこの「いろんなこと」とはほとんどが
考えなくてもいいこと、考えない方がいいことです。
幸せを考えると幸せになるし
不安に思うと不安に支配されてしまう。
だから、そんな種を作る時間は減らしておきたい。
難しいけれども、そんな心の訓練ができてくると
きっとうるさい線は薄くなっていきます。
潜在的な自分がいる左手に刻まれたたくさんの線が
今夜も語りかけてきます。
「左手のしがらみ聞いている右手」 桂 晶月
昨日訪れたボストン美術館展
16世紀~20世紀にかけヨーロッパで活躍した巨匠47人の作品、80点の展示。
ほんとに絵を見に行くなんてことは久しぶりでした。
宗教画、肖像画、静物画など8つのジャンルに分けられていましたが、
私はモネの作品を一番時間をかけて見たかな。
写真のこの絵は「プールヴィル、ラ・カヴェの道」というタイトルで1882年の
作品です。
どうです?
波の音、風の香り、木々の動き、、伝わってきます。
水平線にむかって波打ちぎわまで加速して下っていきそう。
絵の中に入っていく感じです。
絵もステキでしたが、私が感動したことは
「自分を残す。」こと。
一度の人生、生きた証として、自己表現として、残せるものがあるって素晴らしい。
やっぱ、川柳かな私の場合。
16世紀~20世紀にかけヨーロッパで活躍した巨匠47人の作品、80点の展示。
ほんとに絵を見に行くなんてことは久しぶりでした。
宗教画、肖像画、静物画など8つのジャンルに分けられていましたが、
私はモネの作品を一番時間をかけて見たかな。
写真のこの絵は「プールヴィル、ラ・カヴェの道」というタイトルで1882年の
作品です。
どうです?
波の音、風の香り、木々の動き、、伝わってきます。
水平線にむかって波打ちぎわまで加速して下っていきそう。
絵の中に入っていく感じです。
絵もステキでしたが、私が感動したことは
「自分を残す。」こと。
一度の人生、生きた証として、自己表現として、残せるものがあるって素晴らしい。
やっぱ、川柳かな私の場合。
先日、現地の方とめでたくゴールインした同級生からの贈りもの。
LUPICIAはハワイにもあるのですね。
きっとトロピカルな味がするはず。
アイスティーにしていただきます。
同封の手紙には「彼と選びました。」と幸せそうな言葉が。
うらやましいよ~
LUPICIAはハワイにもあるのですね。
きっとトロピカルな味がするはず。
アイスティーにしていただきます。
同封の手紙には「彼と選びました。」と幸せそうな言葉が。
うらやましいよ~
吹田市五月が丘北にある「空間工房きら」での講座。
皆さまご参加ありがとうございました。
受講者さんが写真を撮ってくれたので…特別にアップします。
定期的開催の声が多数でまた9月から「姓名数秘講座」をやることになりました。
ありがとうございます。
皆さまご参加ありがとうございました。
受講者さんが写真を撮ってくれたので…特別にアップします。
定期的開催の声が多数でまた9月から「姓名数秘講座」をやることになりました。
ありがとうございます。
私の仕事は分類すると自営業。
自分で仕事を組み立てて、作っていく、宣伝していく。
これから先はどれくらいあるんだろう。
ゴールへの道のりを振り返れる時間はくるのかな。
「足跡をいつかアートにするつもり」 桂 晶月
川柳文学コロキュウム句会
課題「途中」入選
自分で仕事を組み立てて、作っていく、宣伝していく。
これから先はどれくらいあるんだろう。
ゴールへの道のりを振り返れる時間はくるのかな。
「足跡をいつかアートにするつもり」 桂 晶月
川柳文学コロキュウム句会
課題「途中」入選
京都で大学生活を送った私。
金閣寺近くの衣笠キャンパスで4年間勉強はもちろん(?)いろんな時間を過ごしました。
モラトリアム期間とも言われ、バブルともかぶり、当時は合コンのお誘いもたくさんありました。
相撲部のマネージャーもしたりで、いろんなプレ社会勉強をした時間でした。
今までの人生で戻れるとしたら・・・私は迷わずこの4年間を選びます。
こんな思い出の地、京都で10月から新しくお仕事ができる運びとなりました。
今まで、住宅メーカーさんの単発の風水講習会などではお世話になっていましたが
今回は定期的な講座で本当にうれしいです。
後日、チラシやHP等で私の顔写真とともにご案内していただけるそうです。
(本当に顔には自信ないので辛いのですが・・)
明日はご挨拶とその打ち合わせとで京都へ向かいます。
ちょうどボストン美術館展が開催されているので、立ち寄ってみたいと思います。
私の前世はどうも中世のヨーロッパにあったようなので何かメッセージが
ありそうな気がしています。
京都の夏は強烈です。
お茶と日傘持参で潤いに満ちた一日にしたいと今から胸が高鳴っています。
金閣寺近くの衣笠キャンパスで4年間勉強はもちろん(?)いろんな時間を過ごしました。
モラトリアム期間とも言われ、バブルともかぶり、当時は合コンのお誘いもたくさんありました。
相撲部のマネージャーもしたりで、いろんなプレ社会勉強をした時間でした。
今までの人生で戻れるとしたら・・・私は迷わずこの4年間を選びます。
こんな思い出の地、京都で10月から新しくお仕事ができる運びとなりました。
今まで、住宅メーカーさんの単発の風水講習会などではお世話になっていましたが
今回は定期的な講座で本当にうれしいです。
後日、チラシやHP等で私の顔写真とともにご案内していただけるそうです。
(本当に顔には自信ないので辛いのですが・・)
明日はご挨拶とその打ち合わせとで京都へ向かいます。
ちょうどボストン美術館展が開催されているので、立ち寄ってみたいと思います。
私の前世はどうも中世のヨーロッパにあったようなので何かメッセージが
ありそうな気がしています。
京都の夏は強烈です。
お茶と日傘持参で潤いに満ちた一日にしたいと今から胸が高鳴っています。