goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

木星丘が騒がしいのは

2010-07-22 03:08:17 | 鑑定
手相のお話。

人差し指の付け根の部分を「木星丘」といいます。

ちょっと反対の手でここを押さえてみてください。

この丘は理想や向上心を表すエリアなのでぷくぷくと程よい膨らみがあると
将来の発展が望めるといわれています。

そしてこの丘にはリーダー線、希望線なる線が刻まれることも。


いつも力説しているのですが、手相は日々というか時間単位で変わってきます。
大きな変化はなくても線が濃くなったり薄くなったり。
伸びていることもあります。

今晩の私の木星丘は賑やかになっています。

これって良さそうなことですが、他の線とのバランスでみると

「理想先行型」 つまり実績はこれからの頑張り次第ということです。

理想だけで終わる悲しいパターンもありです。

せっかく出てきた理想線は理想が叶うという可能性がおおいにあるということです。


皆さまもセルフチェックをしてみてください。






笑っていようよ。それだけで伝わること。

2010-07-21 01:16:49 | 鑑定
運勢鑑定ではいろんな年代の方にお会いしますが、
私と同年代の方からのご相談が一番多いのです。

ご主人との関係よりも子供さんとの関係について。

大変と感じれば感じる程、関心が高くなってしまって
いつしか自分の楽しみのことなんて、、そんなこと、、とんでもないって
思われています。

賛否両論があると思いますが、こういう時は自分の為だけの時間を作ってみては
どうでしょうか。自分の将来を考える時間です。

何年後かのなりたい自分をイメージすると、今、自分が何をする時かが見えてきます。

目標ができると動き出せます。

先を想うことは、心が澄んだ水で満たされていく感覚です。

自然と顔色も表情も違ってきます。


「勉強したの?」「どうして成績が下がったの?」「こんなんじゃいい大学に行けないよ。」

こんなひと言の代わりに、、
柔らかい笑顔をお子さまに向けてあげられたら。

生き生きとしている親の姿はきっとお子さまの発奮材料になると思います。

母、妻であってもひとりの人間。自分の時間を輝かせて欲しいのです。 

手相はやっぱりおもしろい。

2010-07-13 23:09:28 | 鑑定
今日の手相講座。

雨の中、お越しいただきありがとうございました。

ご参加頂いた方はみなさんが小学生、中学生のお子さんを持つお母様。

予めわかっていたので、子供さんの手相についてお伝えしました。

基本は大人も子供も一緒ですが、これから進路を選択されるお子さんの手相を
読むことは可能性を広げることに繋がります。

スポーツ選手、俳優、研究職、作家、音楽家、企業家、、、

適職がいくつか浮びあがってきます。

お母様方、もう興味津々で目が輝いていました。

もちろん手相がすべてではないので縛られる必要はありません。

しかしお子様の意外な一面が見えてくるかも知れません。

お帰りになってから早速子供さんの手のひらとにらめっこされたようで
質問メールもいただきました。

親子de手相鑑定もおもしろいかもしれませんね。




鑑定のデパート

2010-07-09 01:05:24 | 鑑定
大相撲ファンとしてこの度の騒動は情けなくて・・

大学の後輩(幕下)の取り組みの放送を録画して見ていたので残念です。
親御さん、地元ファン、後輩、、中継がなくなってさぞがっかりされていると思います。

さて、、

相撲界では過去、たくさんのスターが存在しました。

覚えていらっしゃいますか?

南海の黒豹と言えば「若島津」

白いウルフと言えば「益荒男」

そして技のデパートといえば「舞乃海」


なにが言いたいか・・

鑑定のデパート「晶月」

私の鑑定は四柱推命、九星気学、数秘術、タロットカード、手相、姓名学、香港風水など
様々な鑑定法を使ってお客さまのこれからをより明るい時間にしていきます。

7つの鑑定、レインボー鑑定です。

じっくりとお客さまに向かい合いたいと思って、日々活動しています。

私の言葉をお届けできることは何よりうれしい。

そして、鑑定がお客さまがご自分で決めるきっかけになれば、尚、うれしい。


私の仕事はまだまだ終われないのです。


 


運命線の成長

2010-07-06 01:06:11 | 鑑定
今週は「タロット講座」が2回あります。

そのひとつは今日が最終日(全4回)でした。
もうひとつは金曜日。こちらはかなり難しくなりそう。

そして来週は「手相講座」です。

いま、手相はブームですよね。

毎日のチェックを欠かさない私。
手相は日々かわるのでおもしろいです。

その中でも「運命線」

この線はお仕事をあらわす場合が多いですね。
あと、切れ目やズレで環境の変化も。

手のひらの真ん中、指の付け根にむかって伸びている線です。

手相はほんとに千差万別なのでいろんな出方をします。

私は線自体が伸びてきたし、新たに短い線も出てきました。

頑張ればもっときれいな線になるんでしょうね。
そう思うと、、一日に何度も手のひらをみてしまうのです。

運勢鑑定は過去のことより、これからの可能性を探っていく作業だと思っています。

そう、手のひらには大きなお宝が眠っているのです。

そんなこんな鑑定ノウハウを来週の講座でお話します。


  ~開運鑑定士 晶月の「手相講座」~

日時   7月13日(火) 9時30分~11時30分

場所   豊中市東泉丘2丁目 熊野田第2会館

費用   1,500円(資料代込み)

     まだ空きがあります。
     お気軽にメールにてお申し込み、ご質問下さい。

連絡先 (e-mail ) pikapiropippi@yahoo.co.jp



手相を把握するための、マニュアルにはないお話をお伝えします。



男性の運勢鑑定は

2010-07-03 01:55:26 | 鑑定
梅田第4ビルでの占いイベント。

今日は男性のお客様が続きました。
他の占者さんのところにも、いつもよりたくさん来られていたようです。

年齢層も広くて20代から70代の方まで。

男性が座っている姿を見て「ああ、今なら大丈夫。」と思われたのでしょうか。

この半年くらいで、男性の方がぐんと増えてきました。

「占い」って男性にはまだまだ抵抗感が強いと思うのは
先入観かもしれないですね。

実は聞いてみたいけど、聞きにくいし恥ずかしいし・・
こんな方が多いような気がします。

「男性だけの占いスペース」なんてあるといいかもしれませんね。

もっと身近に感じていただけるとうれしいのですが。

私の鑑定結果は選択枝のひとつとして。


こちらのイベント、次回は8月6日です。

男性の方、お気軽にどうぞ。

お待ちしています!










7月のオリジナルメッセージを。

2010-06-29 04:28:11 | 鑑定
お待たせしました。

ホームページを更新しました。
7月の運勢は九星気学、星座でそれぞれご案内しています。

特におすすめのタロットカード。
コンビネーションリーディングは78枚全部を使っています。

私だけの言葉にこだわって皆さまにメッセージを。
ここから皆さまの判断で動いてください。

とらわれることなく、近い状況になったら思い出していただければと。
選択して進んでいくのは皆さま。

私は「伝える鑑定士」でありたいのです。

鑑定士のポジション

2010-06-26 05:07:59 | 鑑定
私。

会社があるわけではなく、横つながりの団体で守られているわけではなくて
ひとりなんだなって思う。

私は「占い師」ではなくて「鑑定士」にこだわっているけれど、この響きもどうなんだろう。

必要としていない人にはきっと胡散臭く聞こえ、拒否反応を起こす人もいるだろう。

占い好きの主婦が趣味が高じて始めたこと。きっと主婦業の片手間にお小遣い稼ぎで
やってるんじゃない? こう思われる方もいて当然。

同業の方には多いパターンなので、ひと括りで見られがち。

と、ここまではマイナス。


ひとりだからしがらみなく動けるしいろんな事に挑戦もできる。
失敗したとしても、責任は自分。まわりを巻き込まない失敗ですむ。

個人で信用が薄いのなら、信用を得られる環境を作っていけばいい。

同じ鑑定でも、ちょこっと占い師さんと違うことをしていけばお客さまは敏感。

意識することとプライドを持つこと。無限ではない時間を考えること。

「晶月さんに鑑定して欲しい。」
「晶月さんがいるとお客さんの数が増えてきたわ。」

そんな声をいただき、その場その時の「うれしかったです。」で終わるのではなく
お客さま(これからのお客さまも)と私の「うれしい」時間を増やしていくために

進んでいくのです。

土曜講座を開催します。

2010-06-18 21:00:19 | 鑑定
最近、鑑定を受けられる男性の方が増えてきました。

日曜日のハウスメーカーさんでの風水セミナーにもご夫婦での出席が目立ちます。

平日の講習が多いので、どうしても男性の方はじめ平日お勤めの方には
お目にかかる機会が少なかったので・・・

この度空間工房きら 土曜講座を企画しました。

風水は天下を取り繁栄させるための学問として、男性主導で発展してきた鑑定法です。

今の風水ブームはほとんど女性向けにマイルドになった感があります。

今回の講座は風水の本質をご案内していきたいと思っております。


それと「数秘術」

こちらはお客さま、生徒さんからのリクエストにお応えしての企画です。
簡単なのに深い部分まで触れられる鑑定法です。

どちらもお得な受講料となっております。

「空間工房きら」でお待ちしております。



鑑定のこれから

2010-06-18 02:20:43 | 鑑定
鑑定や占いは、好き嫌いがはっきり分かれています。

女性は好きな方が多いですが、男性は嫌いな方が多いように思います。

よく「占いなんて胡散臭いもんね。」と言われます。
いろんな考えがあっていいと思いますが、、


昔は陰陽師が高い位にあって、祭事を司っていました。
都は風水を取り入れて造られました。
お家を建てるときは家相を気にして「鬼門」を避けますよね。
節分には恵方巻きを食べますよね。

五行説や陰陽説などの理論からできたものがほとんど。

学問であり、生活に根付いているものです。

だから、私はこれからも自信を持ってこの分野を仕事としていこう
と思っています。

なんて所信表明みたいになってしまいましたが・・

こちらからのアドバイスも皆さんに快く受け止めていただけるよう
考えていかなきゃいけませんね。

毎日の時間に向かう気持ちが「鑑定」で豊かになれば。

お届けできることはまだまだあるはずなのです。