goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

すべては5つから・・・No3

2011-07-21 11:58:34 | ほっこり講座
これまでに五行説の相生、相剋関係をご説明してきました。

ここから、ご自身のラッキーカラー、ラッキーアイテムを導き出していきます。

その前に今回は五行の「色」のお話を。

五行にはそれぞれ「象意(しょうい)」があって、何を表すかということが決まっています。

象意には、色、物、形、味、感覚などがあります。

これ、おもしろいですよ。さらっと書いたのですが、ホントはとてもたくさんあって、
「え、こんなことまで五行で分けられるの!」ってのが出てきます。

で、今回は「色」ですね。

色のイメージは実に簡単。

五行   イメージ       色

・木・・・樹木、植物、森林・・・緑、青系

・火・・・炎、太陽、灯・・・赤、ピンク、オレンジ、紫系

・土・・・大地、土壌、土地・・・茶、黄、黄土、杏、ベージュ系

・金・・・きらきら輝く、鋼、刀・・・金、白、オフホワイト系

・水・・・冷たい→気持ちが沈む、重い・・・黒、グレー、濃紺系


イメージは個人差がありますが、私がおすすめのものご紹介しました。

前回、掲載した図にこの色を当てはめてみてくださいね。

次回に続きます。



すべては5つから・・・No2

2011-07-20 23:47:17 | ほっこり講座
五行説、2回目のお話です。

前回は相生関係のお話でした。思い出してくださいね。(初めての方は7月18日のブログをご覧下さい。カテゴリーは<ほっこり講座>です。)

今回はその相生関係の反対、相剋(そうこく)関係を。

相生は相(あい)生まれる関係。相剋は相(あい)剋する関係。剋とは攻撃することです。



この図がまた登場です!

はい、いいですか、、いきますよ~!

この図の内側の点線の矢印、ちょうど星型になっていますね、これが相剋関係をあらわしています。

どういうことかと言いますと・・・

例えば「木」  「木」は矢印をどこに向けていますか?「土」ですね。

木が生える時は土の中から生えてきます。
この時に土を割って生えるので、土は形が変わります。
なので、木は土を剋している。木剋土(もくこくど)
言い換えれば、土は木によって剋された(攻撃された)ということです。

これが相剋関係。

この様に他の関係を見ていくと・・

・火剋金(かこくきん)・・・鍛冶屋さんをイメージしてください。刀を作る時、火で金属を溶かして形を変えていきますね。
 つまり、火は金の形を変える。なので火は金を剋している。金は火に剋されている。

・土剋水(どこくすい)・・・川が氾濫しそうな時に土嚢を積みますね。あのイメージです。本来、水は自由に流れていきます。
 しかし、土によってそれが妨げられる。つまり土は水の形を変える。土は水を剋している。水は土に剋されている。

・金剋木(きんこくもく)・・・これは、イメージ簡単です。斧で木を切り倒します。チェーンソーで木を伐採します。これです。
 つまり、金は木の形を変える。金は木を剋している。木は金によって剋されている。

・水剋火(すいこくか)・・・これもイメージ簡単です。水がかかると火は消えますよね。
 つまり、水は火の形を変える。(形を失くす) 水は火を剋している。火は水に剋されている。

いかがです?これが五行の「相剋関係」

あたりまえの関係ですが、こうやってしっかり説明がつくのですね。

この世はすべて五行でできている。五行説。

相生、相剋の関係を理解することは、すべての始まりなのです。

この五行説を使って、これから展開していきます。

では、今回はこのあたりで。(なーんて、すっかり講義風・笑)

またお付き合い願います!

すべては5つから。

2011-07-18 22:14:12 | ほっこり講座
五行説ってご存知ですか?

「木」「火」「土」「金」「水」

この5つの要素(行)で大地、宇宙はできている考え方です。



このような関係です。

木が燃えて火になる。火があるところには土がある。土の中に金が生まれる。土からは木が生える。

このようなサイクルを相生まれる関係「相生」(そうじょう)の関係と言います。

はい。ひつこいようですが、この流れを覚えておいてください。

すべてはここから始まります。

「相生」関係とは逆の関係を「相剋」(そうこく)の関係といいます。

次回はこの「相剋」のお話から。

乞うご期待!!!