goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

第18回 塩谷郡医師会 市民講座 その2

2023年11月16日 | イベント

11月12日(日)さくら市氏家公民館にて、「第18回 塩谷郡医師会 市民講座」が開催されました。

講演に先立ち、民謡コンサートを行わせて頂きました。

心房細動、不整脈と 興味関心のある演目で 沢山の方にご来場頂きました。

民謡コンサートは今回「雨情メドレー」として、伝統文化日本舞踊さくらの会の子供達に踊って頂きました。

花柳紀乃亜紀先生には「松づくし」を踊って頂き、今回は童謡や端唄にも挑戦しました。

ありがとうございました。

これも増渕貢風先生、藤本秀幸浦先生、上野一男先生、美波駒佳鈴栃先生の伴奏のお蔭で、思い切ったプログラムを組ませて頂きました。

ありがとうございました。

さくら民謡会の皆様にも鳴物や唄囃子、尺八等で活躍頂きました。

急に冷え込んだ日曜日、出足を心配しましたが、沢山のお客様にご来場頂きました。

ありがとうございました。

このような機会を頂きました 塩谷郡医師会の皆様

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第46回塩谷地区邦楽祭

2023年11月16日 | イベント

11月11日(土)さくら市喜連川公民館で「第46回塩谷地区邦楽祭」が開催されました。

昨年に引き続き、時間を短縮し、午前中のみの開催となりました。

さくら市は開催市として、昨年の3団体から7団体の参加となり、

久しぶりにお会いした方もあり、嬉しい再会となりました。

民謡 舞踊 吟詠 剣・詩舞 三曲 謡曲 大正琴と多岐にわたる演目で、

充実した内容でした。

私たちさくら民謡会は 踊りを三喜流稲啓華会社中にお願いし、

日光和楽踊り 氏家音頭の地方を務めさせて頂きました。

うじいえ納涼彩で リニューアルした氏家音頭で盛り上げて頂き、

今回も華やかに踊って頂きました。

ありがとうございました。

地方を務める事は会員にとっても大変貴重な体験でした。

今回、さくら市役所の担当者様には、大変お世話になり

無事 今年の邦楽祭運営委員長を務めさせて頂きました。

ご来場頂きました皆様

ご参加頂きました皆様

担当者様

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつねの嫁入り

2023年11月07日 | イベント

先月22日(日)喜連川公民館周辺で、「きつねの嫁入り」が行われました。

「ゆめ!!さくら博」から会場入りすると、会場にはきつねのお化粧をした方々が沢山・・・・

行列参加者は勿論、観光にお出で頂いたお客様もきつねのお化粧で一緒に楽しむことが出来、

その熱気が伝わってきました。

私たちは三人で、行列に出発に当たり、ご祝儀の民謡「秋田長持唄」を唄わせて頂きました

さくら市議会議長さんと・・・

その後、花嫁行列は 別会場へ・・・・

後からそちらで「宮城長持唄」「お立ち酒」のご祝儀唄を・・・

イベント会場付近もお客様が沢山・・・

 

コロナ前より、一層盛り上がりを見せています

来年は、是非 お出かけくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回 ゆめ!さくら博 2023

2023年11月07日 | イベント

10月22日(日)さくら市氏家公民館にて、「第19回 ゆめ!さくら博 2023」が行われました

私たち さくら民謡会も 勿論出場させて頂きました

「新相馬節」「越名舟唄」「秋田酒屋唄」「磯原節」「足利節」

コンクールではないので、幾分 緊張も少なく 堂々と唄い上げてくれました

お客様もとても静かに熱心に聞いて下さいました

関係者の皆様 お客様

ありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うじいえ納涼彩 2023

2023年09月30日 | イベント

本日、さくら市氏家駅前にて 「うじいえ納涼彩2023」が開催されました。

以前、お知らせしましたとおり、午後6時から 「氏家音頭」の地方を務めさせて頂きました。

峰親会社中に三味線をお願いし、尺八、大太鼓は2名づつ、囃子もさくら民謡会で。

大太鼓に協子さんをお願いし、踊りのご指導は講習会に引き続き、三喜稲啓華先生におねがいしました。

踊りを簡単にして、どなたでも踊って頂ける様にという目的を果たし、沢山の方に飛び入り参加していただきました

踊り、リニューアルはひとまず大成功!!!

沢山の笑顔を頂き、今日も感謝の気持ちでいっぱいです!!

うじいえ納涼彩実行委員会さま、ありがとうございました。

踊りに駆けつけて頂きました皆様、ありがとうございました。

踊りに飛び入り参加頂きました皆様、ありがとうございました。

笑顔で応援頂きました皆様、ありがとうございました。

伴奏に、踊りに活躍してくれたさくら民謡会の皆さん、ありがとうございました。

これからも「氏家音頭」をよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろまんちっく村花火イリュージョン2023

2023年09月14日 | イベント

9月9日(土)宇都宮市 ろまんちっく村にて

ろまんちっく村花火イリュージョンが開催されました

大迫力の花火は もう皆さんご存じの通り・・・・

今回は花火の前のステージを務めさせて頂きました

パフォーマー クリオーネさんの 熱いステージに子供達は大興奮

続く 民謡ステージも お客様にご参加頂き 大いに盛り上げて頂きました

和太鼓「楽」さんには 今回も ろまんちっく音頭の踊りでお客様と踊って頂きました

コロナの始まりに何かしたいね・・・と「楽」さんと作った「ろまんちっく音頭」のCDに生歌太鼓をのせて

「楽」さんとラヴィンズさんと一緒に

DJ Keiさんの素晴らしいカウントダウン

楽しかったです!!

「楽」さんのステージには元気を頂きました

今回 増渕貢風先生に尺八、笛でご出演頂き、とっても素晴らしい伴奏で歌わせて頂き、

贅沢な思いを感じました

今回は本当に最高!!と何度も出てしまうくらい楽しいステージでした

ろまんちっく村の関係者様、お客様、伴奏の先生方、

ありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろまんちっく村花火イリュージョン2023

2023年09月06日 | イベント

 

今週末 ろまんちっく村にて 花火イリュージョンが開催されます

その前に・・・

民謡で盛り上げさせて頂きます 

5時50分から

是非 遊びに来て下さい

こちらの花火、打ち上げ場所が近いので、

ど迫力 半端ないです

空気の振動さえ感じられます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつねの嫁入り

2023年09月06日 | イベント

きつねの嫁入り 参加者 大募集!

花嫁・花婿3組&行列参加者

今年も行列のお練りに祝い唄を添えさせて頂きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら民謡会美波駒佳鈴栃会合同浴衣ざらい

2023年07月10日 | イベント

8日(土)喜連川温泉 お丸山ホテル様にて 

「さくら民謡会美波駒佳鈴栃会合同浴衣ざらい」を行いました

貢水連合会の Tさんご夫妻が 応援に駆けつけてくれて

賑やかに開催出来ました

お囃子も司会もそれぞれ持ち回りで担当・・・

皆 チャレンジです!!

昼休み明けには 日光和楽踊りの地方に全員で挑戦、

唄って、太鼓をたたいて、鉦をたたいて、お囃子をして・・・・

回り番で、エンドレスです

普段 恥ずかしがっている人も どさくさに紛れて挑戦

午後は 東京音頭、九州炭坑節、日光和楽踊りで賑やかに・・・

脳トレ 脳トレ・・・・頑張って踊りました

音響準備も後片付けも全員で・・・

昼食は今話題の「氏家うどん」・・・・評判通りのおいしさ

皆 晴れ晴れと笑顔で・・・

思い切り楽しんで 心地よい疲れ

また 企画しましょうね!!

会場を提供して頂きました お丸山ホテル様

本当にありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回雨情音楽祭

2023年06月04日 | イベント

今日は さくら市氏家公民館ホールにて

「第15回雨情音楽祭」が行われました

とっても温かく熱心に静かに聞いて下さって

温かい拍手で応援して下さいました

ありがとうございました

 

出演団体は15団体 

ハーモニカやコカリナ、オカリナ、合唱、ギター等々・・・

ほぼほぼ 童謡の曲です

私たち さくら民謡会は、雨情が作った民謡を大切に歌い継ぎ、

雨情が民謡の作品を沢山残した事をお伝えするため

毎回参加させて頂いています

今回は女性ばかりの歌唱となりましたが、

みんな しっかりと唄ってくれて、練習よりも本番に強いみたい・・・

鬼怒の船頭唄全国大会に出場した男性会員の留守はしっかり守りました!!

 

今日もさくら市の会場と鬼怒の船頭唄全国大会の会場を二往復・・・

何とかお手伝い頂きながら務めることが出来ました

ありがとうございました

雨情音楽祭関係者さま

大変お世話になりました 

ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする