今年も 「雨情音楽祭」が 6月1日(日)に開催されます
もちろん さくら民謡会も 新しい曲を発表します
「伊賀上野小唄」作詞:野口雨情 作曲:中山晋平
もう一曲は 「磯原節」 美喜稲啓華先生の素晴らしい踊りを楽しんでいただきます
ぜひ、さくら市氏家公民館へお出かけください
今年も 「雨情音楽祭」が 6月1日(日)に開催されます
もちろん さくら民謡会も 新しい曲を発表します
「伊賀上野小唄」作詞:野口雨情 作曲:中山晋平
もう一曲は 「磯原節」 美喜稲啓華先生の素晴らしい踊りを楽しんでいただきます
ぜひ、さくら市氏家公民館へお出かけください
昨日、11月とは思えないほど暖かい日差しの中、
3回目のなんじゃもんじゃフェスティバルが超盛大に行われました
東口ステージ、橋上通路、西口ステージと 一日目いっぱい 楽しめるフェスティバルです!!
私は、オープニングで、さくらウィンドオーケストラさんの生演奏で「さくらブギウギ」・・・
贅沢な経験をさせて頂きました
西口ステージに移動して、TEAMMINYOUの発表、ご家族の熱烈応援を受けて、
子供達、元気に発表できました
さくら民謡会もちょっといつもと違う民謡を発表!!
キッチンカーで買った「ソトクソトク」と「ヤンニョムチキン」・・・おいしかった!!
橋上通路で民謡体験、こきりこで使う ささらや棒ササラ、こきりこ・・
今回は初めての尺八体験・・・Tさん頑張って、塩ビ管で尺八を作ってくれました
大人も子供も挑戦してくれました
こきりこの楽器は、唄三味線に合わせて演奏して。。。
フィナーレは東口ステージで・・・なんじゃもんじゃ節はさくら市「フェスティバルばーじょん」で・・・
踊れる民謡、東京音頭、九州炭坑節、日光和楽踊りを中心に・・・
たくさんの方に踊っていただきました
オープニングから、フィナーレまで、大いに楽しませていただきました
なんじゃもんじゃフェスティバルの関係者様 さくらウインドオーケストラの皆様、
大変お世話になりました
ありがとうございました
いよいよ 明日 氏家駅周辺で 「なんじゃもんじゃフェスティバル」が開催されます!!
異文化共生・・・・多文化 つまり みんな仲良く盛り上がりましょう!! という事で
今年が3年目 いよいよ 益々 どんどん パワーアップして、駅東口、橋上、駅東口まで発表場所を広がりました・・・
発表ステージはもちろん 普段あまり見かけないキッチンカーや 体験ブース 展示ブースもあります
10:00~ 東口 さくらウィンドアンサンブル ゲスト参加(さくらブギウギ)
11:15~ 西口 TEAMMINYO さくら民謡会 発表
子供たち 大人たちの元気な民謡 聞いてください
12:50~ 橋上 さくら民謡会 民謡体験会 (尺八もありますよ!!)
14:25~ 東口 さくら民謡会 フィナーレ 盆ダンス (踊れる唄 いっぱい唄います!!)
一日 走り回って 三味線弾いて 唄って 踊りまくります!!
ぜひぜひ 遊びに来てください
お待ちしてます
邦楽祭のさくら市の出番を終え、喜連川に駆けつけました(途中退場、失礼しました)
会場には、もう狐さんがたくさん・・・・
人間様はほとんどいらっしゃいません
ということで、今年は三人とも 狐に変身!!
お練り(行列)開始にご祝儀唄を贈らせていただきました
美しい三組の花嫁。花婿。どうぞお幸せに・・・・
きつねの嫁入り、とっても素敵なイベントです
ぜひ、来年、お出かけくださいませ
11月10日(日)塩谷郡(さくら市 矢板市 高根沢町 塩谷町)邦楽祭が
矢板市文化スポーツ複合施設で行われました
6月から始まった「楽々民謡講座」の講座生も 元気に「北海盆唄」「花笠音頭」
「斎太郎節」の発表を行いました
「さくら民謡会」の会員はいつもの実力発揮!!
皆でホッと一安心の記念撮影
邦楽祭関係者さま
ありがとうございました
さくら市では、市内の自治公民館等にサロンと称し、年配者が集まり様々な活動をしています
今回横町サロン様にお声掛けいただき、「氏家音頭」踊り講習会を開催しました
昨年踊りやすくリニューアルしたので、踊りはすぐに踊って頂けるようになり、
ぜっかくですので、少々民謡を聞いたり唄ったり、太鼓を演奏したりしていただきました
お声を出すことはのどの為にも良いですから・・・・
最後にもう一度「氏家音頭」、最後はしっかり背筋も伸びて、元気に踊っていただきました
さくら民謡会のメンバーももう慣れたもので、しっかり唄って踊って、頼りになります
ありがとうございました
横町サロンの皆様、お声掛けいただき、笑顔でご参加いただき、ありがとうございました
11月20日(日)氏家公民館にて、「第20回 ゆめ!!さくら博」が開催されました
さくら民謡会で「新相馬節」「足尾石刀節」「信濃よいとこ」「日光和楽踊り」を発表しました
野州田植唄保存会の新人さんは屋外での発表はありましたが、ホールでの発表は初めて・・・・
緊張しながらも楽しかったようです!!
現状、尺八奏者の他男性陣が2名しかいなくて・・・・
さくら市の方
ぜひ「野州田植唄保存会」で一緒に活動してください
よろしくお願いいたします
とちテレ収録を終え、夕方からの「うじいえ納涼彩」へ
昨年「氏家音頭」の踊りをリニューアル・・・とっても踊りやすくなりました
昨年今年と講習会を開催、その他でも講習を行い、今年の納涼祭を迎えました
昨年以上の参加者にご参加いただき、大きな大きな輪が出来て、うれしく楽しく唄わせて頂きました
三味線の伴奏者の休憩時には 日光和楽踊り。。
さくら市バージョンで踊って頂き、これも新たな試みで良かったかと・・・
三味線峰親会社中 踊り三喜稲啓華社中 その他踊りさくら民謡会社中で
今年もチームワークはバッチリ!!
たくさんの笑顔をいただき、「また来年お会いしましょう!!」とお開きとなりました
納涼彩 関係者さま 踊りにご参加いただきました皆様
ありがとうございました
今年も 「ろまんちっく村花火イリュージョン2024」が9月15日(日)
開催されます
こちらの花火、打ちあげする場所が近いので、とにかくド迫力!!
花火の打ち上げの前には、もちろん楽しいイベントが開催されます!!
午後5時10分から 「民謡 飯村充代」
唄わせていただきます
今年もさくら民謡会の仲間と、お客様が一緒に楽しんで頂けるよう、
頑張ります
ぜひ お出かけください
お待ちしています!!
来る9月29日(土) さくら市氏家駅前で、「うじいえ納涼彩」が開催されます
駅前で 生唄生伴奏で「氏家音頭」の地方を務めさせて頂きます
昨年 「氏家音頭」の踊りを易しいものにリニューアル、
たくさんの方に踊って頂きました
夕方5時半から みなさま ぜひお出かけください
昨年に引き続き、踊りの講習会も開催されます
9月5日(木)午後2時から さくらテラス
講師 三喜 稲啓華先生
とても親切に丁寧に教えてくださいます
皆様 ぜひ お出かけくださいませ