大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

仲田貢水先生

2013年12月19日 | 日記

恩師 仲田貢水先生が病気療養中でありましたが、 12日午後2時39分 永眠されました

私が民謡を再開し、 仲田先生の許を訪ねたのが 平成12年の秋でした

初めて師匠の前で唄ったのは 生保内節でした

それから毎週、 数年前からは伴奏をさせていただくこともあり、週2回 お稽古に伺いました

厳しい口調で注意することはありませんでしたが、 丁寧に根気強く指導してくださいました

初めて唄った尺八の唄は 「鬼怒の船頭唄」・・・

それから 「那須松坂」を教えていただき、今では私の一番の宝物です

声が枯れても 尺八を止めず、 唄い続けていると又声が出てきて・・根競べのように 喉を鍛えてくださいました

先生も私も汗を流しながらのお稽古でした

まだまだ本当に未熟ですが、先生の強い尺八の音で喉を作ってもらいました

民謡以外のことも 本当に親心でご指導いただきました

先生のお陰で司会や役員等、勉強させていただく機会をいただきました

何処にでも出掛けていってしまう弟子ですが、ハラハラしながらも温かく見守ってくださいました

大会の後に一番に報告をすると 「優勝かい?」 と 必ずふざけて聞いて、 「いえ、入賞です!!」 と 言っても とても喜んでくださいました

闘病生活は痛みとの戦いでもありましたが、9月に自宅に帰られてからも 私たちの前ではそんな様子も見せず、最後まで強い先生でした

奥様の本当に献身的な介護には頭が下がります・・・・・・・・・・・・・・・・素晴らしいご夫婦でした

その最期の闘病生活でいろんなことを教えてくださいました

まだまだ 教えていただきたいことが沢山ありました・・・・・・・・・・・・・

難しい問題も即決で答えてくださいました・・・・・・・・・・

正直 不安なことだらけです・・・・・・・・・・・・・・

 

 

今日19日が 仲田先生の告別式です

そんな現実を目の前にしながらも 3階のお稽古場に行けば先生が背筋を伸ばして尺八を吹いてくださるような気がしてなりません

まだまだ 心の整理が付かず、 お別れの言葉さえ 躊躇されます・・・・・

今は感謝の言葉だけ 申し上げます 

 

                 ・・・・・・・・・・・・・・・・ありがとうございました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道愛好者慰問団

2013年12月12日 | ボランティア

今日は宇都宮 「えがお」 さんに 鉄道愛好者慰問団の一員として 伺ってきました。

今回も 民謡、カラオケ 踊り アフリカンダンス 手品と 盛りだくさんです。  写真はフィナーレの「アフリカンダンス」の様子です 職員さんや慰問団メンバーも飛び入り参加し大いに盛り上がりました  

私は 「灘の酒造り祝い唄」 「ソーラン節」 「日光山唄」 を 唄わせていただきました  デイサービスの方が殆どでしょうか、皆さんお元気で手拍子に、御囃子にと 参加していただき盛り上がって頂き、私も楽しませていただきました。

手品の鈴木さんに特別に本番前に目の前で紐を使ったマジックを見せてもらいましたが、タネを教えてもらってもその鮮やかな手さばきに何が起きているのか全くわかりません  お見事です     お札を使ったマジックでは皆さんに 「私のもやって~~」 とお願いされてました 

安来節の須藤さんは益々芸に磨きがかかり、 拍手大喝采でした  終わった後にお聞きしましたら、腰痛も体調不良もストレスもなく元気元気だそうです 決して若者という年齢ではないのですが、 動きは若者そのものです     又ご一緒できるのが楽しみです 

この施設は若い職員さんが多く、 施設自体も広く ゆったりとしていて 明るい雰囲気でした 

又、 伺わせていただきます  お元気で待っててくださいね~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮と忘年会

2013年12月11日 | 日記

翌日(9日)は古賀さん金子さんと東照宮へ古賀さんもお忙しいようでしたが、 是非とも東照宮だけは見ていただきたいですからね 

                                  

そして 古賀さんを見送った後、 宇都宮のお稽古場に GO     

一人ずつ 一回り唄った後は、 和やかに あれやこれや言いながら 合唱で沢山唄いました 

「花笠音頭」「真室川音頭」「ソーラン節」「北海盆唄」「十三の砂山」「りんご節」「黒田節」「秋田おばこ」「大漁唄いこみ」

「ひえつき節」「八戸小唄」「新崖節」・・・・・・ベテランさん揃いだから リクエストは絶えません   

「今夜は良く眠れるわ~~」 皆さん大満足で今年のお稽古は終了   来年も宜しくお願いしま~す 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷民栃木地区連合会 唄の講習会 忘年会

2013年12月10日 | お稽古

忘年会は8日に行われたのですが、 UPが遅れました  

今年もお楽しみの 「 唄の講習会 」 「 忘年会 」 の季節になりました。 例年ですと 連合会の先生方が栃木県民謡の講習をしてくださるのですが、今年は隠岐の島出身の古賀速水先生が神奈川にいらっしゃるということで、 特別に隠岐民謡の講習をお願いしました。

9月の執行部会で決定し準備を進めてきました。 三味線は高橋脩悦先生、尺八は増渕貢風先生、太鼓は美波駒道栃先生にお願いしました。 高橋先生が 「飯村さんもどうぞ一緒に・・」と親切に言ってくださって、私も三味線の伴奏に参加させていただきました。 ありがとうございました。 大変勉強になりました。そして楽しかったです。 お隣で弾かせて頂きながら、「私もこの伴奏で唄いたい」と思っていました。

せっかくいらしていただくので、 忘年会に 「 隠岐民謡ショー 」 を計画し、 踊りも会員さんにお願いしました。 さてさて 当日は・・・・

執行部会が10時からですが 終わって講習会場に行きましたら、 踊りは名人を中心に、嬉しいことにメンバーも増えて合同練習が進められていました   

古賀先生、高橋先生、増渕先生の打ち合わせもスムーズに キンニャモニャの踊りも合わせて練習させてもらいました。 先生方はさすが一流の方ばかりですので、大変スムーズに音合わせも済み、お弁当を頂き、余裕を持って 講習会に臨みました。 素晴らしい唄声と伴奏に、期待が膨らみます。

 「 隠岐しげさ節 」 の講習は一節ずつ丁寧にプリントを見ながらホワイトボードを使用して行われ、 隠岐民謡独特の節に苦労しながらも、 積極的に皆さん唄って頂き、 2名が特別指導を受けました。 緊張で大変だったと思いますが、とっても勉強になったことと思います。 会員さんにも丁寧な指導でわかりやすかったと好評でした。 最後にもう一度皆で合唱し、皆さん御馴染みの「隠岐祝い音頭」も唄って頂き、大好評のうちに 今年度の  「唄の講習会 」 は終わりました。

   

その後 御囃子の斉藤禮峰華先生も合流し、打ち合わせを行い、忘年会の冒頭に 「 隠岐民謡ショー 」 が始まりました。

オープニング 「 隠岐しげさ節 」 には大平若柳会のしっとりした踊りが添えられ、 次の 「 キンニャモニャ 」 では 我々有志が楽しく躍らせていただきました   

そして 「 隠岐舟方節 」 「 隠岐相撲取り節 」 「 しょうじろう節 」 と 古賀速水先生が 解説も入れて 隠岐民謡 5曲を披露してくださいました。

その後 各会が自慢の喉を披露、大いに盛り上がりました。 そして古賀先生もお礼にと 「 日光山唄 」 を唄われ、大拍手のうちに民謡発表が終わり、大抽選会が行われ、最後は 「 日光和楽踊 り 」 の全員による総踊り・・・・・・ほぼ全員が踊りに参加し、今年の忘年会は大成功でした  

部屋に戻り、 それぞれ民謡を楽しみ・・・・この日は3階全てが 郷民栃木でしたので、廊下を通ると民謡が沢山聴こえてきます   

私たちも古賀先生の部屋に集合 隠岐民謡、 此方は十八番を披露、 お喋りに花が咲き、思い出深い一日となりました。 

遠方よりお出でいただきました古賀先生、 連合会の伴奏の先生方、踊りの皆さん、先生方、そして何より一緒に楽しんでいただきました会員さま・・ありがとうございました。 

来年も民謡を楽しみましょう

 

  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線長ケース その2

2013年12月07日 | 日記

                                         届きました~~~~~

  底に足も付いているし(カバーをしていたら関係ないけど・・・・)、頑丈だし、中も高級感のある装丁になってるし・・・・

前のものよりずっと素敵です    ケースの外もちょっとクッション性がある感じで、 大満足です    

持ち手のグリップがしっかりしているせいか、ぜんぜん重く感じません   色々迷ったけどこれにして良かった 

ついでに 駒入れも買っちゃいました  実物はテカテカしてなく もっと素敵ですよ 可愛い 

 

三味線、頑張って練習しなくては 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 藤岡麦打唄 」

2013年12月06日 | お知らせ

先月21日 このブログでご紹介しました民謡春秋の中の牛込勇峰先生の記事ですが、 来月 NHK土曜ドラマ 「 足尾から来た女 」 の挿入歌として 「 藤岡麦打唄 」 が流れることもおしらせしました。 

                     →http://blog.goo.ne.jp/piechan1727/e/2687820fb4a76b6f1dedd3ea7b0a4081

詳細がわかりましたのでお知らせします。 NHKのHPでも紹介されていますので、是非ご覧くださいませ 

                      →http://www9.nhk.or.jp/dramatopics-blog/6000/168940.html

 

 土曜ドラマ『足尾から来た女』

【放送予定】 2014年1月18日(土)・25日(土) 午後9時~10時13分<各73分>

【出演】 
尾野真千子、鈴木保奈美、北村有起哉、渡辺大、岡田義徳、尾上寛之、玄覺悠子、金井勇太
/ 松重豊 原沙知絵 / 國村隼 / 藤村志保 柄本明 ほかの皆さん

【脚本】 池端俊策(オリジナル作品)

【演出】 田中正(NHKドラマ番組部)

【制作統括】 高橋練(NHKドラマ番組部)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全

2013年12月05日 | 日記

今日 郵便局の駐車場で事故後の現場に遭遇しました。  

幸いにも車もかすり傷程度でしたが、  高齢者らしき当事者お二人が警察官に事情を聞かれていました。

その郵便局は道路沿いの前進駐車なので、出庫のときはバックで道路に出なくてはならず、私も余り止めたくないので、別の駐車場から歩いていきました。

師走でこれから車の数も増えて 人の動きも忙しくなってきます。

時間に余裕を持って気をつけて運転しようと思います    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンニャモニャ踊り その2

2013年12月04日 | お稽古

郷民栃木地区連合会の講習会ですが、今年は 隠岐の島出身の民謡歌手、古賀速水さんに 隠岐民謡の講習をお願いしました 

せっかくお出でいただくのに、講習会だけではもったいない  と云うことで 忘年会で 「 隠岐民謡ショー 」 をお願いしました  

「 隠岐しげさ節 」 の踊りは 大平若柳会の踊りの専門家にお任せして、 有志で 「 キンニャモニャ 」 を踊ることにして・・・・それぞれ練習してきました。

写真は唄に振付を重ねて録音したものです 「右、左、上、前後前、・・・・」 と 私が何故かとっても低い声で唄ってます  

これと三味線の譜面に振付を書いたもの、そして忘れてならない此方 ・・・   を 踊りのメンバーに配りました   

助っ人外国人ならぬ踊り名人の助っ人に入ってもらっているので、 後はお任せしても大丈夫  心強いです  

合同練習は当日まで出来ませんが、 先月のコンクールの合間にチョット講習もどきをして、後は賑やかに楽しく踊れればよろしいかと・・・・・・ 

今日は金子さんと二人でお稽古の後に合わせてみました   

 

            大丈夫そうです    楽しく踊りますよ~~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線長ケース

2013年12月03日 | 日記

10年以上使ってきました 津軽三味線の長ケース・・・・金具の部分がずれ易く、見た目も傷だらけになってしまいました  

あちらこちら車での移動とはいえ、 持ち歩くことも多いので仕方ないですね・・

購入を考え 調べてみると、 軽さ重視のものと、 頑丈さ重視のものがあるようです。

今使っているものは 2.9キロ・・・これ以上重いのは嫌だけど、 軽量のものは 置いたときに底に足が無かったり、 濡れたときが心配だったり・・・・・

決め手に欠けていました  

今日、知り合いの先生にお聞きしたら、 軽い物を使っていたが、壊れた(壊した?)とのこと・・・・やはり、 衝撃には弱いのかな 

私の性格では・・・・・襲撃に弱いものは無理ですね   チョット  そそっかしいので・・・・

重いのは我慢して 頑丈なケースにしようと思います   ・・・・ 見出し画像が第一候補   

 

   身体鍛えなくては  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール写真

2013年12月02日 | 日記

先月、郷民有功章授与式の際、 早く着きすぎて時間があったので、 当日撮影担当の写真屋さんにプロフィール写真を撮ってもらいました 

今使っているものは 長女の成人式の折、せっかく美容院でセットしてもらったので、 使う当てもなく撮っておいたもの・・・・・

チャンと撮っておいたほうが良いかな     なんて思ったのが間違いでした   

せっかく撮ってもらったのに・・・・・・

      せっかく撮ってもらったのに・・・・・・

          そうです、 せっかく撮ってもらったのです・・・・・

今日 届きました・・・・・ 使えません ・・・・・見せられません  ・・・・・・・ 年月は嘘をつきませんね  ・・・・・

友人いわく・・・・・「 写真は嘘をつかないからね  」

 

大嘘つきの写真を撮ってくれる写真やさん、どこかにいませんか~~~

 

 

やっぱり、ウン年前の写真を使い続けることに しました   ・・・・ 写真 UP出来る筈も無く、 もちろん 見出し画像なしです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする