goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

雨情音楽祭

2024年06月03日 | イベント

昨日6月2日(日)さくら市氏家公民館にて

雨情音楽祭が開催されました

さくら市の会場イベントは本当におしゃべりをする方がほとんどなく

反応も良いので、とっても楽しく発表できます

雨情のたくさんの童謡、そして民謡

各団体趣向を凝らした発表で益々レベルアップして

楽しい音楽祭になり、お客様も悪天候のなか、たくさん来てくださいました

さくら民謡会は合唱「筑波小唄」独唱「小倉節」を発表しました

筑波小唄・・しっとりとしっかりと唄いあげてくれました

ハーモニカの団体の声掛けで唄った会場の全員の唄声

・・・・きれいな歌声の正体は・・・コーラスの団体の方の唄声!! 納得!!

発表が終わり、鬼怒の船頭唄全国大会の会場へ・・・・

途中で帰るのがもったいない、もったいない・・・

悪天候の中、お集まりいただきましたたくさんのお客様

会主が抜けたあと、しっかりお役目を果たしてくれたさくら民謡会の皆様

雨情音楽祭実行委員会の皆様、

ありがとうございました


氏家児童センター祭り

2024年05月29日 | イベント

先週末 26日(日) 氏家児童センターにて「氏家児童センター祭り」が行われました

もちろん、「TEAM MINYOU」も昨年秋に引き続き、出演させて頂きました

昨年は「こきりこ節」をパートを変えて3回、立派に演奏しました。

初めてのことで、こちらも手探りで・・・

今年はなんとレパートリーが3曲に増え、

新人さんも増え

それぞれ、唄ったり楽器を演奏したり、踊ったり・・・

お馴染みの「こきりこ節」新年度から始めた「斎太郎節」

桜まつりから始めた「日光和楽踊り」

みんな 上手に元気に発表できました

これから、また 楽しく練習しましょうね!!

児童センターの先生方、応援いただきましたご父兄の皆様

ありがとうございました

 


みつばち笑店

2024年05月22日 | イベント

19日(日)はさくら市の子育て支援塾「みつばち笑店」さんに

「TEAM MINYOU」と さくら民謡会 一緒に参加させて頂きました

「TEAM MINYOU」

4月からのメンバーも加わり、「こきりこ節」は新メンバーもしっかり唄、演奏が出来ました

4月から始めた「斎太郎節」 こちらの心配もどこ吹く風・・・

本番に強いんですね・・・思った以上の出来上がりにびっくり

「雛めぐり」「さくら祭り」とイベントに参加して見聞きしていた「ドンパン節」や「津軽甚句」も

しっかりステージ側でお手本を披露してくれました

子供の成長ってすごいですね!!

今回は私は三味線伴奏もあり、MCは一部会員にお任せして・・・

こちらも何とも頼もしい

最後は、もちろん 「日光和楽踊り」お客様も子供達も一緒に大きな大きな輪になって・・・

終わってからは みんなで思い思いに自分で作ったおにぎりとおいしい味噌汁お漬物をいただき、

楽しかったね~と大人も子供も大満足の笑顔でした

お声掛けいただきました「みつばち笑店」さま、「TEAM NUNYOU」の子供達、

そして 笑顔いっぱいでご参加頂きましたお客さま

ありがとうございました

 

 


ろまんちっく村 「和太鼓&民謡」コンサート

2024年05月06日 | イベント

5月3日(祝)GW後半スタートの日、最高のお天気に恵まれ、

ろまんちっく村 「和太鼓&民謡」コンサートを行わせていただきました

和太鼓「楽」さんとコラボの「楽八丈」から始まり、民謡、和太鼓を午前午後2回公演でした

今回もお客様にたくさん集まっていただき、元気にご参加いただきました

和太鼓「楽」さんのステージは益々パワーアップ、とても勉強になります

午前午後、両方来て頂いたお客様が何組も・・・・

ありがたいことです

最後は「楽」さんとお客様と一緒に「ろまんちっく村音頭」で

「楽しかったよ!!」のお言葉をたくさん頂戴し、

最後には、ご参加いただいたお客様にこちらから全員で大きな拍手をお贈りしました

GWなので・・・・初めて黄色(ゴールド)の着物で・・・自分じゃないみたいです

まあ、野外だし、元気に・・・

和太鼓「楽」様、ろまんちっく村様、伴奏の皆様、そして笑顔でご参加いただきましたお客様、

ありがとうございました 


第7回高根沢町歌謡連盟 歌謡 懐メロ 舞踊 発表会

2024年04月28日 | イベント

昨日 28日(日) 高根沢町町民ホールで行われました

「第7回高根沢町歌謡連盟 歌謡 懐メロ 舞踊 発表会」に

ゲストで伺わせていただきました

カラオケの皆様、衣装も素敵で、新しい曲を覚えてらっしゃるようで

カラオケのレパートリーが増えない私は びっくりしました

合間合間に入る踊りも素敵で、民謡の舞台がほとんどの私には、

とても新鮮でした

お声掛けいただきました高根沢町歌謡連盟様、お客さま、伴奏の先生方、

スタッフの皆様、ありがとうございました


さくら市氏家ゆうゆうパーク 第16回桜まつり

2024年04月01日 | イベント

30日(土)氏家ゆうゆうパーク 第16回桜まつりが開催されました

心配されたお天気は御覧の通りの青空・・・・

桜の花は早咲き以外は、まだ開花していませんでしたが

お客様は期待できないと思っていたら、とんでもない

たくさんのお客様においでいただきました 

さくら民謡会 ステージで花を咲かさせていただきました

笑顔いっぱいのお客様に助けていただき、楽しいステージになりました

花笠音頭は今回は3人で頑張ってくれました

「TEAM MINYO」は 今回が3回目の発表 

パートを交代して、頑張って演奏してくれました

最後は全員で「日光和楽踊り」

「TEAM MINYO」も踊りに参加、お客さんの飛び入りもあり、

大きな輪で踊っていただきました

お天気や桜の開花状況など 主催者の方はご心配もたくさんあったかと思います

開花状況を考えると、想像できないほどのにぎわいでした

お世話になり、本当にありがとうございました

今回の出演をもって 令和5年度の「TEAM MINYO」の活動はいったん終了

また新規に令和6年の募集、開始となります

最後に頑張ってくれた子供たちの修了式と記念撮影会

たくさんの思い出、ありがとうございました

4月から また一緒に民謡楽しみましょう!!

 

 

 


氏家雛めぐり

2024年03月06日 | イベント

3月3日(日)氏家雛めぐりも千秋楽を迎えました

何度もテレビ放送に取り上げていただき、今年は本当にたくさんの方においで頂きました

さくら民謡会も「春の音楽会」に出演させていただきました

唄い初めで踊り講習をしていただいた「花笠音頭」も初披露、手前味噌ですが、

三喜稲啓華会社中の方々にお手伝いいただいて、上手に踊れたと思います

今回は テレビ収録を終えた「TEAM MINYO」の子供たちも特別出演!!!

収録の時とはパートを変えたいという希望があり、チャレンジ!!

心配をしましたが、それも取り越し苦労、しっかり演奏してくれました!!

本番に強い  次は3月30日の桜まつり・・・・これもパート変更

楽しみです

 

たくさんのお客様の笑顔をいただき、最後は「氏家音頭」で にぎやかに踊っていただきました

今回もたくさんの方にお世話になりました

ありがとうございました

子供たちとのステージはとても楽しかったです

 


なんじゃもんじゃフェスティバル

2023年11月21日 | イベント

19日(日)氏家駅前にて「なんじゃもんじゃフェスティバル」が開催されました

昨年に引き続き、参加させて頂きましたが、パワーアップ感 半端ないです!!

午前中は野外ステージで、会員発表と民謡体験

「こきりこ節」の楽器や「九州炭坑節」「日光和楽踊り」の踊りを体験して頂きました

ステージでは「津軽甚句」「千本桜」等々

民族衣装のファッションショーでは自称”日本代表”として参加

実行委員の皆様の熱意が通じたようで、暖かく穏やかで素晴らしいイベント日和でした

夏休みの伝統文化民謡体験のご家族、児童センターの子供達も応援して下さいました

一日、みんな笑顔で貴重な体験をさせて頂きました

体験にご参加頂きました皆様

ステージで応援頂きました皆様

開催関係者様

ありがとうございました


栃木県民謡連盟創立60周年記念祝賀会

2023年11月20日 | イベント

18日(土)宇都宮市 ホテルニューイタヤにて

「栃木県民謡連盟創立60周年記念祝賀会」が開催されました

栃木県内の民謡界では 本当に久しぶりの祝賀会です

140名の方にご参加頂き、大変賑やかな、そして和やかな祝賀会となりました

60年の歴史って素晴らしいですね・・・・

栃木県に住んでまだ30年ほど・・・先輩方が築いて下さった歴史に感謝いたします

永年ではありませんが役員として岡田貢峰会長より感謝状まで頂きました

歴代優勝者として「那須めでた」を唄わせて頂きました

同じく歴代優勝者の武藤協子さんと

写真はありませんが、〆は勿論「日光和楽踊り」で・・・・

楽しく踊って、唄って、お開きとなりました

 

 


第18回 塩谷郡医師会 市民講座 その2

2023年11月16日 | イベント

11月12日(日)さくら市氏家公民館にて、「第18回 塩谷郡医師会 市民講座」が開催されました。

講演に先立ち、民謡コンサートを行わせて頂きました。

心房細動、不整脈と 興味関心のある演目で 沢山の方にご来場頂きました。

民謡コンサートは今回「雨情メドレー」として、伝統文化日本舞踊さくらの会の子供達に踊って頂きました。

花柳紀乃亜紀先生には「松づくし」を踊って頂き、今回は童謡や端唄にも挑戦しました。

ありがとうございました。

これも増渕貢風先生、藤本秀幸浦先生、上野一男先生、美波駒佳鈴栃先生の伴奏のお蔭で、思い切ったプログラムを組ませて頂きました。

ありがとうございました。

さくら民謡会の皆様にも鳴物や唄囃子、尺八等で活躍頂きました。

急に冷え込んだ日曜日、出足を心配しましたが、沢山のお客様にご来場頂きました。

ありがとうございました。

このような機会を頂きました 塩谷郡医師会の皆様

ありがとうございました。