
7月12日夢の島熱帯植物館で撮影したスマトラオオコンニャクの蕾です。
スイレンを育てている方のブログで開花情報を知り、植物館に問い合わせたのですが、今はもう閉じてしまったそうで、次に花が見られるのは7年後?
開花の写真は、公式サイトで見られます。
http://www.yumenoshima.jp/new/index.php?mon=200807#42
ドイツでも
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2380621/2849283
NHK「ダーウィンが来た」でも紹介されました。
http://www.nhk.or.jp/darwin/report/report003.html
鹿児島でも。
http://flower.synapse-blog.jp/flower/2008/07/71-3110-1.html
勿体無い事をしました
もし見学中にこの花が倒れてきたら一生モノのトラウマになりそうですが、一度は見てみたい花ですね~
結構あちらこちらの植物園にあるんですね。
7年に一度といわず、毎年さいてくれたらいいんですが。
匂いというか悪臭、一体どのくらい強烈なんでしょうね^^。
やっぱり大コンニャク(見上げるように背が高かった)が開花して、
見に行った事がありますよ。
ちょうど臭い時期は終わっていて、少し乾涸びそうな赤黒い花が開いてました。
もう5年くらい経ってそうなので、そろそろまた咲かないかな?
名前はギガスだそうで。
鹿児島のショクダイオオコンニャクは小石川植物園の子株だそうですね。写真で見る限り、燭台の方が大迫力ですね~
ギガスですか。いろいろあるんですね。
植物館も開花予想をだしてますが、結局当たらなかったみたいで、滅多に咲かないから難しいんでしょうね。