四季の彩り~杜の都の風便り!

竹の香りが移る様に竹筒に入れて炊いたご飯!
憧れの一品です。

SHANGHAI

2007-06-15 20:56:52 | 女子十二楽坊
ムシムシ、梅雨!

昨日は、母の定期検診でしたが、先月、受付フロアと
同じ所で工事をしていた場所に
コンビニのLソンが出来ていました。以前は薬の臭いのする
受付フロアでしたが、いまでは
ドトールコーヒーの良い香りが立ちこめています。
国立病院も独立行政法人に
なったので、JRの様に色々なお店を入れて、『商売』を
しないとダメなんでしょうね!
気になるのは、同じ一階で離れていますが、入院病棟にも
売店が有るのですが、
入院用具や介護用品以外は品揃えが殆ど同じです。
どうなったんでしょうか?大きなお世話!

病院から帰って来てからは、いつもどうり、お昼ご飯を
食べさせ、洗濯、買い物と
瞬く間に時間が過ぎて行き、晩ご飯の仕度を
していると、いつも、Amazonの品物を届けてくれる
宅急便の車がやって来ました。
”もしかして、うち?”
当りでした。粉を付けた豚肉を沸騰したお湯に入れたとたんに
玄関の戸が開き、
”Amazon.comから荷物です~!”
”あわわっ、はい!やば、肉に火が入り過ぎちゃうぞ、
今、行きます。”
慌てて、ガスを止めて、”30秒以内に上げないと”
と考えながら、玄関に出て、
サインをして、荷物を受け取り、抱えたまま台所へ。
肉の入った鍋を持って流し台に行き
急いでザルにあけました。
ここで、やっと笑顔です。”来た来た!女子十二楽坊の
上海ライブ!”
しかし、母を寝かし付けるまではいつも通りです。
心の中では”早く、食べてくれ!パソコンにアルバムも
入れなきゃなんないんだから。”
などと、思いながらも、何事も無い様な顔をして、
2時間が長く感じられました。

母が寝てからはドタバタです。パソコンを起こして
CDを入れ、”中国の輸入品だからデーターは無いよな”
と思いましたが、有りました。
自分で書き込まなければならないと覚悟をしていたので
”やった~!”
読み込みが終われば、iPodをつなぎ、ローテクで移乗!
です。さあっ、今度はビデオ鑑賞です。
パソコンの作業をしながら、ヘッドホンで音を聞きながら、
横目でチラチラと映像を観ていたのですが、
もう一度、最初から観直しです。

以前に同じくネットで買った輸入盤に入っていて、
気に入っていた曲もライブ版に
入っていました。バッハの曲をアレンジしたものですが
このビデオにはヘンデルのものも入っていました。
モーツァルトのはデビューの時から
演奏していましたが、クラシックの曲を複数演奏している
ものは初めて観ます。

上海のは野外ライブものでした。日本ではみられない
外国人のアーティストとのジョイントものも
有ったりと、賑やかでしたが
何処かの公園なのか、車がひっきりなしに走っているのが
見えていて、目障りでした。

今年は日本でのコンサートには行けないので、この
ビデオでコンサート気分です。

バラよばら

2007-06-13 10:56:55 | 
アッチィチィ!
母の日に貰った(母が)ミニばらの植え替えを、
今朝早くに、しましたが、
素焼きの四角い鉢からはずしてみると、二株が
アーチ状にワイヤーで繋がっていました。
”あららっ、無理に曲げられちゃって!”
ペンチでワイヤーを切り、外してやっても、
長い間、曲がったままだったので
傾いたままです。おおきな鉢に枝が上に向く様に
して、まるで私の猫背を矯正するみたいに
真っすぐのワイヤーを添えてやりました。

見てくれが先きで、花の事を考えていないというのも
問題だと花好きの私としては思います。
などと言いながら、我が家の庭には、品種改良をした
ものがいっぱいです。
姫空木もそうですが、去年、買って来て、一回り大きな鉢に
植え替えたのに、
もう根ずまり状態で、更に大きな鉢に移してやりました。
同じく、去年買って来た
がくあじさいも花が終わったら、替えてやらないと
窮屈そうです。

5月の下旬に植えた球根や種まきをしたものがぞくぞくと
出て来ました。
どんな花が咲くのか知らないものもあるので
楽しみです。
その逆にいっこうに、姿を表さないのもいて、
こちらは気がかりです。

Xuelian2

2007-06-12 09:01:53 | おんがく
Xuelian(シュエリエン)の2年ほど前に発売された
アルバムにはプロモーションビデオの
DVDが観られますが、これにはヒミツ?が有ります。
なんて、オーバーな話ではありませんが、
3曲目まで足元がうつっていません。
1、2曲は山の斜面の様な場所での映像で、3曲目は
スタジオでの撮影での映像ですが、
3人並んでの場面でも足元が映っていません。
その訳は4曲目の北京?の市中での
映像で分かります。
三姉妹の中で一番、身長が高いのは長女のNahasumanさんで
次が三女のKarusumanさんです。
市中での映像の中で二人は普通のサンダルを履いていますが
次女のReosumanさんは
日本でも流行したポックリタイプの高いサンダルを履いています。
それでも、三人が並ぶと
チョット低めで、そういう訳かと気付きました。

愛しさを 千年こめて
祈りましょうか この空に

このての事は女子十二楽坊でも同じで、皆が一同に揃った時に
見劣りしない様にとのプロデューサーらの
考えなんでしょうが、観る方はそんな事を気にしていないんですが。

(話が急に変わります。
 ただいま、8時45分、国営放送の番組で日本料理の料理人が
 作っているのは、まぎれもなく”山形のだしっ”です。
 それを創作料理のごとく、紹介しているんですが、ウソだろうと
 言いたいです。これは絶対クレームものですよ。
 ディレクターは知らないのでしょうか?)
急に生放送?をしてしまいました。失礼しました。



ネットで

2007-06-11 08:09:14 | Weblog
6月9日の夜に、また新しいネットの世界を体験しました。
ネットでラジオを聞く、
それも個人が自由に作ったものを聞き、リアルタイムで
リクエストをしたり、コメントを
掲示板に書き込んだり出来るというものでした。
アメリカンミュージックは残念ながら
得意ではないので、ついて行くのがやっとでしたが、
面白い経験でした。

ネットでは既に買い物を幾つかしていますが、調べものも
出来たり、地図を見たり、
百科事典が毎日、更新されている様な感じです。
そうそう、チケットの購入も
出来るのですが、女子十二楽坊の今年のコンサートは
西日本が中心で
当地では開催されないので、観にいくことができません。

ネットでは有りませんが、
Kネコメール便だとか通信販売ものなど、郵便ではないものも
届く様になり、その世界でも
多様化が進んで、知らないうちに生活の中に入っている様です。



色々な職業でも様変わりが激しく、”わかんない”が増えて
私などは、既にとりのこされているかも。

古典

2007-06-10 20:07:27 | 楽器
*独弦琴
中国、広西自治区、京族に伝わる楽器です。
その起源はミャンマー、ビルマです。
その名の通りに弦が1本しか有りません。
構造も非常にシンプルで、
弦、音を共鳴させる木造の琴身、音の高低を調整する
ハンドル、弦軸から出来ています。
しかし、独弦琴は1本の弦から2つの音を演奏でき、
その複雑な音色は『天まで届きそうな柔らかさ』と
形容されています。
演奏方法も独特で、右手にバチを持って弦を叩き、
同じ右手のひらで弦に触れ
柔らかく澄んだ音へと変えていきます。
そして、左手はハンドルを操作して、
音に高低の変化を付けます。

*揚琴(ヤンチン)
比較的に新しい楽器で『洋琴』と書く事もあります。
ペルシャの楽器『サントゥール』が起源で
『百の弦の琴』という意味です。
西洋に伝わって鍵盤がついたものがチェンバロ、
そして、ピアノに発展しました。
また、鍵盤がつかないダルシマーという楽器にもなりました。
中国に伝わったのは、明の時代、
広東一帯で流行して、全国に広まりました。
20世紀にかなりの改良を遂げ、
音箱は木製で台形、約140本のスチール弦が張られています。
竹のバチの先にゴムをつけたもので
叩いて音を出しますが、ゴムのついていない方で叩いて
音色を変えることもあります。
両手で演奏するので、複数の音を同時に鳴らすことも出来ます。
女子十二楽坊では2台の揚琴で
さらに効果を高めています。

六月なのに

2007-06-09 12:20:33 | Weblog
世の中が進んでいる?から、
それとも、せっかちな人が増えたからでしょうか?
もう、お中元のパンフレットが
届きました。中味はこれと言って代わり映えはしないのですが
送る方は何を送ろうかと
悩むものです。何年も前から母に代わって、私が選んで
いるのですが、毎回、同じ物を送るのは
芸がないと思い、違うものを選んでいます。
予算に限りがあるので、その中で選ぶのは、結構難しいものです。

もうひとつ、デパート側に進歩が無いと思うのが
決まった額の買い物をすると
プレゼントをくれると言うものです。殆どは女性用のもので
私が貰っても使い様が有りません。
今まで貰ったバッグなどは姉やヘルパーさんにあげたりして
いました。受付に来るのが女性だけとは限らないのだから
客の側が選択すると言う方法にすれば
良いのにと思うのは私だけでしょうか?
スーパーのマイバックなども同じことが言えます。
可愛い絵柄など”こっぱずかしくて”持ち歩くなんて出来ません。


古筝

2007-06-08 20:21:46 | 楽器
桐の木で作った長方形の胴体に弦を張り、
柱を立てて調律する撥弦楽器
『古箏』は、モンゴルのヤッタグ、韓国のカヤグム
日本の琴など東アジアの
琴のルーツと言われています。
古箏が生まれた最初の頃は12弦で、宋代以降は13弦、
明、清以降は15弦、16弦となり、
現在は21、25弦になりました。
弦の素材も絹糸から金属になり、奏法も変化しました。
現代曲の演奏では
右手で弾きながら左手で余韻を付け、ハープの
奏法なども用いられています。
さらに近年では、古箏の本体そのものを改良した
転調用のペダルを持つ
26弦のものが登場しています。
古箏の音色は、ハープに似た崋麗な響きで、
どこか懐かしく、心が
癒される優しい音です。

いまいち

2007-06-08 16:35:28 | 料理

コンビニのキムチ納豆ラーメンを食べてみましたが
イマイチでした。
TVのレポートでは納豆の味を強調したと有りましたが
私からみると
納豆の味もキムチの味もオーイと言いたくなる様な
つまらないパンチの無いものでした。
半分ほど食べて私のキムチ山形のだしっを足して
食べて、やっと納得する味で
食べる事が出来ました。こうなったら仙台の支店に
本物を食べに行くしかありません。


なじょでがす
んでがすちゃね
ほでがすか


夕べ、『女帝』(エンペラー)と言う映画を観て来ました。
チャン ツゥイさんが主演の中国映画です。
何時にも増してワイヤーアクションが沢山使われていましたが
チャンさんは登場する度に豪華な衣装が
違っていて見応えがありました。また、建物の床や橋も
日本のうぐいす張りのように歩く度に
音が鳴る様な仕掛けだったり、能や狂言の舞台まで有り、
皇帝の兜が日本のもの風だったりと
ちょっと長めにもかかわらず飽きない映画でした。


キムチ味の

2007-06-07 17:06:00 | 料理

松前漬けは白菜キムチより簡単で、翌日には
食べることが出来ます。

*材料
1 松前漬け(スーパーで売っている物なら何でもOK!)
  一袋。
2 キムチの素 2種類くらい。
3 ジャム 2種類以上、マーマレードか柚子茶など
  果肉の入っている柑橘系のもの。
4 煮干しだし、昆布だし。
5 人参3/1本
6 大根10センチ。
7 ニラ5/1束。
8 ミヨウガ一つ。
9 粉唐辛子中びき、細引き(有れば。)
10松の実。
11メカブ。

作り方
人参、大根は食べやすい長さの千切りに。
ニラは2センチくらいに。ミヨウガは輪切りに。
ジャム類はそれそれカレースプーン一杯。
煮干しだしは小さいスプーン一杯。
昆布だしは煮干しだしより多めに。
メカブは3/1パック。(ヌルヌルが好きなら多めに)
薄口醤油少々。
松前漬けの袋に表示されている量を入れると
塩っぱくなります。
唐辛子の辛さで食べましょう。
粉唐辛子はお好みですが、私はカレースプーンで
一杯半づつ入れています。

よく混ぜ合わせて冷蔵庫で一晩置けば出来上がりです。