goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の彩り~杜の都の風便り!

竹の香りが移る様に竹筒に入れて炊いたご飯!
憧れの一品です。

大根のかわ!

2009-04-30 18:41:59 | 料理


残しておいた「大根のかわ」を厚揚げと一緒に煮ました。

味付けは薄口醤油、味醂、お酒、だしです。

季節なので空豆を合わせてみました。

大根は捨てるのはひげ根だけで、すべて食べます。



残しておいて気になっていたタラの切り身を焼いて、

オープンオムレツに入れてみました。

4/1だけ残っていた木綿豆腐と一個だけ残っていた

ジャガイモも混ぜてみました。緑のものは「豆苗(とうみょう)」です。

豆腐が入っているのでいつもよりフンワリしています。

でも、二品も作っていたら、それだけでお腹イッパイになりました。

新じゃが!

2009-03-27 18:42:01 | 料理


夕方のTVの番組で紹介していた「新じゃが料理」を

作ってみました。

ジャガイモとブロッコリーは、それぞれ電子レンジで「下茹で」して

フライパンでソースと合わせれば「あっという間」に出来上がり!

でも、TVでは豚バラ肉を使っていましたが「無い」!

そこでソーセージを代用。

青物はスナップエンドウでしたが「無い」のでブロッコリーを代用。

ソースはケチャップとコチュジャン、お酒、ニンニクを合わせて「簡単!カンタン!」

チョット、コチュジャンを入れ過ぎた?辛い!汗タラ~~!!

この一皿だけでお腹がいっぱいです。



HO,バンデス

大根

2009-02-05 18:05:37 | 料理
大きめの大根を貰ったけれど冷蔵庫の野菜室がイッパイで

半分しか入りません。

それならと鶏肉と煮込むことにしました。

大根は米のとぎ汁で7分(ぶ)ほど下茹でしておき、鶏のひき肉に

大根の皮と葉っぱを刻んで塩とインスタントのキムチの素で

漬けておいた物を混ぜて練り合わせて「鳥団子」をつくり

紹興酒、水、オイスターソース、中華スープの素の入ったスープに

落とし、浮いてきたら大根、椎茸、ゆで卵を入れて30分ほど煮込み、

最後にブラウンえのきだけを入れて出来上がりです。

実は先週も同じ様なものを作ったのですが先週は魚介と煮込んだら

大根の味が勝ってしまい「失敗」でした。

今日はとり団子とベーコンでコクをだしてみました。

大根は咬む必要がないほどに柔らかくなっていました。鳥団子も

煮込んでも硬くならない様に工夫したので

チョッピリ キムチ味の辛めで美味しくなりました。



金時ニンジン!

2009-01-09 19:14:22 | 料理
キュウリを生で食べようとすると「サラダ」くらいしか思い付かないけれど、

ぬか漬けにすると2本くらいはアッサリと食べられます。

大根も同じで生ではほとんど食べません。(大根おろしは別だけど)

そんな中でも「金時人参」は以外に美味しいです。

普通の人参も漬けてみた事が有りますが、人参臭さが残っていて

イマイチだったけれど、金時は長めに漬けると

甘味が出て人参臭さは有りません。

今日は蕪と金時人参、キュウリ、大根を漬けました。

今は瓶で漬けて、台所に置いていますが、

大根が飴色くらいまで漬かるには5日以上必要です。

(瓶は外の温度に影響されないのでヌカは冷え冷えのままです)

ヌカ漬けだけでなくキムチも2種類あるので

我が家は漬け物だらけです。



七草!ラ~メン。

2009-01-07 19:52:47 | 料理
今年は正月の買い物をしなかったので、せめてと

七草を買いました。(生)



今朝、お粥を作って刻んだ七草を入れて食べましたが、

このパック詰めは3~4人分くらいなので

お粥一膳に3/1の七草を入れたらご飯が見えなくなるほどで

草食動物の気分でした。



残りの七草をナントカ食べてしまおうと「お昼」の

ラーメンにもいれちゃいました。

これにはモヤシとシメジ、自家製ニラキムチ、レタスも入れて

「野菜」たっぷりの一杯でした。

もちろんチャーシューとメンマも入っていますよ!(見えないだけ)

元旦!

2009-01-01 19:52:26 | 料理


お正月の支度を何もしなかったので

朝は昨日の「年越し蕎麦」の残りにチョットだけ

元旦らしくとイクラを乗せて食べました。

他の具は残していた きのこのテンプラとダシ巻き卵、

チジミほうれん草です。

夕べの「年越し蕎麦」は野菜のテンプラが3品を乗っけただけの

物でしたから今日のほうが「豪華!』

お腹の調子も戻ったようなのでお昼はラーメンです!(4日も食べていない!)



で、ブログ編集ページを開く時に目に付いたので

採点してもらいました。

ワォッ!年齢が下がっている!ウニュ!また女性?

あっ、ぬか床を混ぜなきゃ!

韓国味噌2!

2008-10-09 19:32:20 | 料理


今の季節、東北では「芋煮」が食べられます。

というわけで、今夜は芋煮を作りました。

豚バラ肉と白菜、人参、ゴボウ、里芋、きのこ(舞茸、しめじ、椎茸)

豆腐と具沢山にしたら、増え過ぎて「これ何人分?」




これに白菜キムチも入れて、韓国味噌で味付け!

ちょっぴりピリカラで美味しい!日本の味噌とは違った味です。

丼に盛って山椒をかけて更に辛くして食べました。

でも、これを作る事に気をとられて、お米を研ぐのを忘れていました。

具沢山の芋煮だけで、お腹がふくらんだので「ご飯」がなくても

イイんだけど。

そばの日!

2008-09-30 12:33:47 | 料理

六白・仏滅・みずのと・とり・大潮。


ふと、日めくりカレンダーを見たら今日は「ソバの日」と書いてありました。

(なんで?あっ、新ソバの時期だからか!)

(新ソバって食べた事ないなぁ~~!)と心の中で独り言。



麺類なら、蕎麦も饂飩もラーメンも好きだけれど、

打ち立ての讃岐うどんは食べた事がないし、寒ざらし蕎麦も食べた事が無い。

サッポロラーメンは袋物しか知らないし!



ダメじゃん!本物しらない!またまた独りつぶやいてしまいました。

讃岐うどんを食べるためだけに四国まで行くようなグルメではないし、

蕎麦もソコソコ美味けりゃ満足だし、

ラーメンも同様てか!



そうだ!山形の製麺屋さんからのダイレクトメールが

きているのを思い出しました。

「こだわりの新そば、わさび、麺つゆ付き」、

6食分セット 2500円。鴨セイロも有るって!

どうしようかな!!!

さんまラーメン

2008-09-25 13:43:07 | 料理

季節なので「秋刀魚のつみれ入りラーメン」を作ってみました。

と言っても醤油ラーメンに「つみれ」を乗せただけ。

つみれも夕べの残り物でチョ~~「手抜き」の

お昼ご飯です。



これにキムチの「小鉢」を添えて。なんて面倒なので

いつも入れている容器そのまんま!

色々!

2008-09-06 20:19:56 | 料理


今週は「ぬかずけ」作りで終わってしまいました!

茄子とキュウリをどれだけ食べたのやら!

特にナスは小茄子や丸茄子、仙台長なすなど

いろいろ漬けてみました。

それぞれ漬ける時間が違うので毎日、試行錯誤でした。

そのまま漬けてみたり、二つに切ってみたりして、

丁度いい塩加減は二回くらいでした。

説明通りの時間でも漬かり方が浅かったり、「それじゃあ!」と

時間を長くしたら、塩っぱ過ぎたりと「失敗」が多々!



今日は仙台長なすとオクラ、花ミョウガを漬けてみました。

一人分と一回で食べきるのでそれぞれ三本づつです。

明日の夜には食べられるでしょうか!