
夕方のTVの番組で紹介していた「新じゃが料理」を
作ってみました。
ジャガイモとブロッコリーは、それぞれ電子レンジで「下茹で」して
フライパンでソースと合わせれば「あっという間」に出来上がり!
でも、TVでは豚バラ肉を使っていましたが「無い」!
そこでソーセージを代用。
青物はスナップエンドウでしたが「無い」のでブロッコリーを代用。
ソースはケチャップとコチュジャン、お酒、ニンニクを合わせて「簡単!カンタン!」
チョット、コチュジャンを入れ過ぎた?辛い!汗タラ~~!!
この一皿だけでお腹がいっぱいです。
HO,バンデス
大きめの大根を貰ったけれど冷蔵庫の野菜室がイッパイで
半分しか入りません。
それならと鶏肉と煮込むことにしました。
大根は米のとぎ汁で7分(ぶ)ほど下茹でしておき、鶏のひき肉に
大根の皮と葉っぱを刻んで塩とインスタントのキムチの素で
漬けておいた物を混ぜて練り合わせて「鳥団子」をつくり
紹興酒、水、オイスターソース、中華スープの素の入ったスープに
落とし、浮いてきたら大根、椎茸、ゆで卵を入れて30分ほど煮込み、
最後にブラウンえのきだけを入れて出来上がりです。
実は先週も同じ様なものを作ったのですが先週は魚介と煮込んだら
大根の味が勝ってしまい「失敗」でした。
今日はとり団子とベーコンでコクをだしてみました。
大根は咬む必要がないほどに柔らかくなっていました。鳥団子も
煮込んでも硬くならない様に工夫したので
チョッピリ キムチ味の辛めで美味しくなりました。
半分しか入りません。
それならと鶏肉と煮込むことにしました。
大根は米のとぎ汁で7分(ぶ)ほど下茹でしておき、鶏のひき肉に
大根の皮と葉っぱを刻んで塩とインスタントのキムチの素で
漬けておいた物を混ぜて練り合わせて「鳥団子」をつくり
紹興酒、水、オイスターソース、中華スープの素の入ったスープに
落とし、浮いてきたら大根、椎茸、ゆで卵を入れて30分ほど煮込み、
最後にブラウンえのきだけを入れて出来上がりです。
実は先週も同じ様なものを作ったのですが先週は魚介と煮込んだら
大根の味が勝ってしまい「失敗」でした。
今日はとり団子とベーコンでコクをだしてみました。
大根は咬む必要がないほどに柔らかくなっていました。鳥団子も
煮込んでも硬くならない様に工夫したので
チョッピリ キムチ味の辛めで美味しくなりました。
キュウリを生で食べようとすると「サラダ」くらいしか思い付かないけれど、
ぬか漬けにすると2本くらいはアッサリと食べられます。
大根も同じで生ではほとんど食べません。(大根おろしは別だけど)
そんな中でも「金時人参」は以外に美味しいです。
普通の人参も漬けてみた事が有りますが、人参臭さが残っていて
イマイチだったけれど、金時は長めに漬けると
甘味が出て人参臭さは有りません。
今日は蕪と金時人参、キュウリ、大根を漬けました。
今は瓶で漬けて、台所に置いていますが、
大根が飴色くらいまで漬かるには5日以上必要です。
(瓶は外の温度に影響されないのでヌカは冷え冷えのままです)
ヌカ漬けだけでなくキムチも2種類あるので
我が家は漬け物だらけです。
ぬか漬けにすると2本くらいはアッサリと食べられます。
大根も同じで生ではほとんど食べません。(大根おろしは別だけど)
そんな中でも「金時人参」は以外に美味しいです。
普通の人参も漬けてみた事が有りますが、人参臭さが残っていて
イマイチだったけれど、金時は長めに漬けると
甘味が出て人参臭さは有りません。
今日は蕪と金時人参、キュウリ、大根を漬けました。
今は瓶で漬けて、台所に置いていますが、
大根が飴色くらいまで漬かるには5日以上必要です。
(瓶は外の温度に影響されないのでヌカは冷え冷えのままです)
ヌカ漬けだけでなくキムチも2種類あるので
我が家は漬け物だらけです。
六白・仏滅・みずのと・とり・大潮。
ふと、日めくりカレンダーを見たら今日は「ソバの日」と書いてありました。
(なんで?あっ、新ソバの時期だからか!)
(新ソバって食べた事ないなぁ~~!)と心の中で独り言。

麺類なら、蕎麦も饂飩もラーメンも好きだけれど、
打ち立ての讃岐うどんは食べた事がないし、寒ざらし蕎麦も食べた事が無い。
サッポロラーメンは袋物しか知らないし!

ダメじゃん!本物しらない!またまた独りつぶやいてしまいました。
讃岐うどんを食べるためだけに四国まで行くようなグルメではないし、
蕎麦もソコソコ美味けりゃ満足だし、
ラーメンも同様てか!

そうだ!山形の製麺屋さんからのダイレクトメールが
きているのを思い出しました。
「こだわりの新そば、わさび、麺つゆ付き」、
6食分セット 2500円。鴨セイロも有るって!
どうしようかな!!!